海と山と

釣りと近場の山歩きを趣味とするリタイヤおじーのひとりごと

抗不整脈薬で不眠?

2018-04-27 15:15:52 | 種松山
今服用している抗不整脈薬「シベノール」は副作用として「不眠」があるのだろうか?
大分前から寝つきが悪く、夜中に何度も目が覚め、最近では夜中の0時~1時頃まで
寝付けない日も時々あった。
たまたま、NETで「シベノール・不眠」で調べてみるとⅠa群に分類される抗不整脈薬
には精神症状の副作用として「不眠、めまい、頭痛」と記されていた。
試しに朝、夜服用しているうち、夜の服用を止めてみたところ、寝つきもそれほど悪くない。
大体夜の11時前には眠りに入っている。途中の覚醒は変化していないが。
しかし、止めると期外収縮が頻発するので、服用のタイミングを14時頃にしている。
これによって、導眠剤の服用量も減らすことができている。
主治医に相談したが「それは無いと思う」とのこと。しかし、副作用は人によって異なる
こと、実際に不眠が改善されていることから、可能性大と思っているのだが。

今日も朝から種松山ウォーキング。
種松山のフジは今年はどうも咲き方がおかしい。藤棚で一斉に咲くのではなく、部分的に
咲き、すでに枯れている場所もあれば、まだ咲いていない場所もある。
日間の気温変動が大きいことが影響しているのだろうか?

それでも、何とか房が大きく垂れ下がっているように見えるアングルで写真に収める。




実際はこんな感じ




コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 種松山の雲海、瀬戸内の霧 | トップ | 柳の下の泥鰌 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
不眠も・・・ (さすらいの、、、)
2018-04-27 16:59:10
シベノールを当時かかっていた医師は「このシベゾリンコハク酸は慢性心房細動にも効く」と語られていたが、全く効果なしだった。どんな病気でもその症状・強弱は個人差があることは承知していてもAFは慢性化するとクオリティライフは向上するとありますが、先日の検診では20%の患者が苦しんでいるという。
季節の花々を鑑賞できること、心休まることがありましょう。最近は脊柱管狭窄症と定番の胸苦・不快・倦怠感でギブアップです。
返信する
辛さに寄り添う (th1911)
2018-04-27 17:49:58
さすらいの、、、さん
シベノールは心房細動に効果があるんですか。私の主治医は「期外収縮が引き金で突発性心房細動になる」とのことで期外収縮を抑えるためにシベノールをもらってます。さすらいの、、、さんもなかなかクオリティライフ向上にならないですね。慣れるしかないのでしょうか?病気の辛さは、患っている人しか分からない。その辛さに寄り添ってくれる医者を求めているんですが。
返信する

コメントを投稿

種松山」カテゴリの最新記事