海と山と

釣りと近場の山歩きを趣味とするリタイヤおじーのひとりごと

一週間心電図「スパイダー」

2021-02-27 15:39:47 | 不整脈治療
2月27日
 2回目のカテアブ後の検査で一週間心電計を取り付けている。
正式名は「スパイダーフラッシュ」と言うらしい。
確かに取り付けた状態は蜘蛛が張り付いているようにも見える。
24時間心電計は「ホルター」。見た目は全く同じようなものだが、
「スパイダー」の方は何か異常を感じたときにボタンを押すと、
その前後の心電図を一定時間保存する仕組みになっているようだ。
今日で5日目になるが、センサーを接着させているところが痒いし、
赤くかぶれはじめている。これを取り付ける前日はかなり不整脈を
感じていたが、着けてからはほとんど発生していないのが残念?だ。
本当は悪い状態を診てもらいたいのに。
今日は「スパイダーフラッシュ」を装着したまま2時間弱ウォーキング。
少しは不整脈が出るかと思ったが、全く落ち着いている。

ウォーキングコースには春の花があちこちで見られる。
歩いた順に
種松山の麓の家にある梅の花。薄いピンクが青空に映えていた


畑の畔に咲く「オオイヌノフグリ」が咲き始めた。
この可愛い花が「フグリ」なんて可哀そう。


民家が栽培しているのか一面の「菜の花」も春を演出


ウォーキングの終点は福田公園。
ここの「カワズザクラ」も7分咲き位で見ごろを迎えている。


花のある景色は歩いていても日差し以上に暖かさを感じてしまう。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 福田公園は釣り堀り? | トップ | 一週間心電図「スパイダー」 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

不整脈治療」カテゴリの最新記事