3月16日に中央区立浜町中学の昭和35年卒のクラス会が東京で有った。
66年振りの再会で有る。当時の担任で有ったS先生も出席くださるとのことで
私も何が有っても出席することにした。集まったのは男性4人、女性2人と先生
の合計7人で有った(泉下の人となった方が8人、連絡取れずの方が23人)
驚いたのは先生がお元気で有られたこと。頭はしっかりしているし、食事も
私より食べ、軽い運動、読書を日常としているとか。現在92歳で千葉から
電車に乗って会場の人形町まで出てこられたと言う。
クラス会が始まるまでの間ホテル(人形町)から歩いて浜町近辺を歩いた。
雨で傘を差しながらリュックを背負っての行動であまり多くを見ることができ
無かったが、昔の面影を楽しむことができた。
私が住んでいたところは浜町3丁目49番地で浜町中学の校庭の前にあったが今は
ビルと駐車場になっていた

裏のどぶ川だった箱崎川は埋め立てられて公園になっている

昔の写真(我が家の裏)を撮ったあたりの面影を探してみた。
これが昔の写真で左が我が家、右が箱崎川、奥の方で隅田川と合流する

現在、堤防は残っているがやはり箱崎川は公園に。


昔、この堤防からドロボーが家の屋根に上がってうろうろしている音が聞こえ、叔父が
怒鳴ったところ瓦を踏み歩く音が聞こえたこともあった。堤防を伝われば簡単に
侵入できるので怖かった記憶がある。
昔、力道山が住んでいたところは大きなマンションと思われるビルが建っている。

時間が無くなったので昔は縁日によく出かけた水天宮をお詣りし、在籍していた有馬小学校
を回ってクラス会会場へ。
私が小学生の頃の有馬小学校校庭

現在の有馬小学校校庭

66年前にタイムスリップした楽しい一日で有った。
66年振りの再会で有る。当時の担任で有ったS先生も出席くださるとのことで
私も何が有っても出席することにした。集まったのは男性4人、女性2人と先生
の合計7人で有った(泉下の人となった方が8人、連絡取れずの方が23人)
驚いたのは先生がお元気で有られたこと。頭はしっかりしているし、食事も
私より食べ、軽い運動、読書を日常としているとか。現在92歳で千葉から
電車に乗って会場の人形町まで出てこられたと言う。
クラス会が始まるまでの間ホテル(人形町)から歩いて浜町近辺を歩いた。
雨で傘を差しながらリュックを背負っての行動であまり多くを見ることができ
無かったが、昔の面影を楽しむことができた。
私が住んでいたところは浜町3丁目49番地で浜町中学の校庭の前にあったが今は
ビルと駐車場になっていた

裏のどぶ川だった箱崎川は埋め立てられて公園になっている

昔の写真(我が家の裏)を撮ったあたりの面影を探してみた。
これが昔の写真で左が我が家、右が箱崎川、奥の方で隅田川と合流する

現在、堤防は残っているがやはり箱崎川は公園に。


昔、この堤防からドロボーが家の屋根に上がってうろうろしている音が聞こえ、叔父が
怒鳴ったところ瓦を踏み歩く音が聞こえたこともあった。堤防を伝われば簡単に
侵入できるので怖かった記憶がある。
昔、力道山が住んでいたところは大きなマンションと思われるビルが建っている。

時間が無くなったので昔は縁日によく出かけた水天宮をお詣りし、在籍していた有馬小学校
を回ってクラス会会場へ。
私が小学生の頃の有馬小学校校庭

現在の有馬小学校校庭

66年前にタイムスリップした楽しい一日で有った。