家から3~4キロ、2号線からちょっと入っただけなのに、なんでこんなにどローカルなの😱
と、ちょっと驚くくらいの場所がスンガイウェイの市場周辺です。
何度も通り抜けたことはありましたが、今日は初めて車を停めて歩いてみました。
もう午後2時近かったので、大きな市場は終わってしまっていましたが、何というかすごい生臭い。
ちょっと前に行ったタマンメガの大きな市場では外で鶏をしめていたし、そんな感じの市場なのかな。
あ、タマンメガではちゃんとイスラム教の教義に則り、コーランを唱えながら喉を切っていました。ハラルの鶏肉ですね。
市場の周辺に並んだお店はインド系がとても多く、ゴールド屋さんもいくつもありました。
インド系マーケットもたくさんあったけど、ブリックフィールズ並みに大きなお店もあった。
ヒンドゥ教の神様の像が欲しかったらここよ!
大きいのから小さいのまでこんなに多種多様の神様の像を見たのは初めて!

正面の上の段には数十センチある大きな像が並んでいるんだけど、1つ分、間が空いてるでしょ?目の前で買った人がいたのよ!
そう、インド人のお宅に行くと飾ってあるもの、大きいのがいろいろ。
カーリーの像もいろいろありました。

カーリーは破壊と殺戮の女神で、シヴァ神の奥さんでありガネーシャの母親です。
でもこれが部屋にあったらちょっと怖そう。大きいし。
ちなみに踏んづけているのは夫であるシヴァなので、色々思うところがある人はどうぞ。😁

ちなみに踏んづけているのは夫であるシヴァなので、色々思うところがある人はどうぞ。😁
こういうヒンドゥ教関連の物だけじゃなく、インドの食品から調理器具から雑貨、インドのCD、DVD、インド服からサリーなどの布地まで色んな物がありました。
面白かった~🤗
けどここへはインド物を見に行ったんじゃなくてお昼を食べに行ったのでした。
長くなったのでそれはまた後で。😝