Blog.たかたか

本のこと、音楽のこと、楽器のこと・・・

Myst 日本語版 買っちゃいました

2009-09-23 | Diary
iPhone iPod touch用のMystの日本語版を
買っちゃいました。

iPod touchで直接ダウンロードしてしまったので
ながいながい・・・

忘れたころに終わっていました。

さっそく開いてみると、どうしたらいいのかまったく分かりません。

画面の右下にiのマークがあったので
タッチしてみると、ヘルプやらなんやらの画面が出てきました。

これをまず読んでからですかね。

気長に遊んでみましょう。

コメント

ヘンデルのオーボエソナタをポケットブックに

2009-09-22 | オーボエ
来年の発表会に演奏するヘンデルのオーボエソナタ ヘ長調を
少しずつ練習していますが
いまひとつリズムが分からないところがあったり
指がまだ回らなかったり、苦労しています。

そんなときは、先生からお借りしたCDを聴きます。
しかし、実際に吹いてみると、また分からなくなったり。
この繰り返しです。

そういえば、CDを聴くときに楽譜を見ていないことに気がつきました。
いまさらですが・・・

自宅で聴くときは、練習で使っている楽譜を見ればいいのですが
通勤の途中で聴くときもあったらいいな
とA5判に縮小して、表紙をつけてポケットブックを作ってみました。

なかなかいい感じです。
さっそく、帰りの電車で開いてみましょうか。
コメント

NHKの外国語の教育番組

2009-09-22 | Diary
以前に英語の番組で「テレビで留学」を録画したけど
今期の番組はいまいちかな。

NHKが過去の番組をネットで有料配信する
というのを宣伝していたけれど
どうなんでしょう?

NHKもiTunes Music Storeで番組を配信すればいいのに。

コメント

バロック・オーボエ・レッスンメモ 13回目

2009-09-21 | オーボエ
そうそう先週の日曜日のレッスンメモを忘れていました。

9月13日は、発表会の後の最初のレッスンでした。

先生がリードを調整していただいている間に
発表会の録音を聴かせてもらいました。

1.クリーガーのメヌエット
 聴いていると、突然音が落ちます。
 気を付けていなかったところだったので
 自分でもびっくりしたのを思い出しました。
2.ヘンデルのメヌエット
 高いラ・シの音は出せたのですが、最後のところで指が回らず
 ぼろぼろになったまま終わったしまった、という感じ。
 しかし、途中で止めずに最後まで終わらせてはいます。
3.ヘンデルのブーレ
 ラシドラ|シドレシ|のところが、指が回っていないのが分かります。
 前の2曲もよい出来ではなかった
 という結果に引きずられていたかもしれないな。

しかし、これが実力です。はい。
DVDが来るのが怖い・・・!?

これからは来年の発表会に向けてのレッスンとなります。

ヘンデルのオーボエ・ソナタのヘ長調のうち第2楽章を除いた
第1・3・4・5楽章をやることに。

これは予想はしていたので、5楽章だけはどんな感じか吹いてはいましたが
初めから全部をやるとは思いませんでした。

結果は、先は程遠いなぁ、ということかな。

中音のファ#と高音のファ#の指を教えていただいた。
忘れちゃいけませんね。

 下のファ#        上のファ#
       下管           下管
        ●            ○
        ○            ●
        ○            ●
       Es             ○
    右手人差指と        右手中指と薬指
      小指でEsキー      (音が低くなるので注意)
コメント

iPod nanoにFMラジオか・・・

2009-09-21 | Diary
新しいiPod nanoにはビデオカメラや
FMラジオのチューナ、歩数計までついてますね。

FMのチューナーは去年、iPod Radio Remoteを
買っちゃったんですよね。
いまはほとんど使ってないけど・・・

歩数計は普段から使っているし。
目新しいのはビデオカメラだけ。
若い子なら友達同士でワイワイ
ビデオを撮るのも分かりますけど。

でもこれが全部入ってるとなると
ちょっと購買意欲をそそりますね。

コメント

中学の文化祭

2009-09-20 | Diary
きょうは子どもの中学の文化祭に来ています。

中学と高校が一緒なので
中学のほうはおとなしい感じです。

いまどきの文化祭は、こんな感じですか。
コメント

夏休みの計画はどうなった?

2009-09-19 | Diary
世間ではきょうからシルバーウィーク?とやら。
ところが自分はきょうも仕事で
来週もすべて仕事です・・・

渋滞のニュースは関係ないですね。

さて、気温もだいぶ涼しくなり
秋の気配が濃くなってきましたが
そうそう、自分で計画した夏にやることは
どこまでできたか点検してみました。

1.本&CDの整理→やってません。
2.子どもの勉強部屋の整理→やってません。
3.コルクボードを壁につけてメモを貼れるようにする
  →買ったけど、壁につけていません。
4.移動ワゴンの購入→買ってません。
5.iBookを使えるようにする→やってません。

なんだか全然できていないですね。
この夏は何をやったんでしょう?

コメント

ブロッコリーのオイル焼き

2009-09-18 | 夕食のもんだい
職場の同僚からブロッコリーを
オリーブオイルで焼いて粗塩をかけるだけで
おいしく食べられる、というのを聞きました。

話を聞いてから、まだ試せてはいません。
早くやってみたいのですけどね。

コメント

オーケストラの経営学 / 大木 裕子

2009-09-17 | Books
図書館に借りていた本を返しにいって
何気なく音楽の棚を覗いたら見つけました。

この本が出版されたときに
読んでみようかな、と思っていて
そのまま忘れていました。

著者はオーケストラのヴィオラ奏者から
MBAを取得して、大学の教員になった方。

本の後ろの出版社の広告には
「大相撲の経済学」やら「お寺の経済学」「パチンコの経営学」
「京都花街の経済学」なんていう本が紹介されています。
こういったシリーズのひとつ?

東洋経済新報社はこんな本も出しているんですね。

さて、内容は前半がオーケストラの紹介。
オーケストラとはどういうもので
その仕事は何か。
また指揮者とは、指揮者とオーケストラの関係
といったところ。

まあ、ここはクラシック好きなら知ってるよね
という部分です。

後半からオーケストラの経営学の本論です。
公演のチケットの値段から収支をみたり
楽団員の年収や、音大を卒業するまでの費用
なぜ、赤字なのに潰れないのか等々
会計学の分野から考えてみたり

指揮者とオケの関係は経営学の観点では
プロフェッショナル集団とそれをまとめるリーダー
ということになる。

経営学の初歩的な手法を使っているので
つっこみがもうひとつな気がしますが
まあまあ、面白かったかな。
コメント

2006年のブログ閲覧数は2桁だったんだ

2009-09-16 | Diary
ひょんなことで2006年の手帳を見てみると
ブログの閲覧数がほとんど2桁であるのに気がつきました。
多い日でも100の台です。

へぇ~

いまコンスタントに200くらいの閲覧数になっているのは
けっこうすごいことなんだ、と思ってしまいました。
コメント