福岡空港からレンタカーで小倉回りの高速道路経由して約2時間強。婆ちゃんが待つ豊後高田に近づいた。
隣街の「宇佐(USA)」に入ると、小高い丘に、桜に囲まれてハリウッドのような横文字の表示が真っ先に目についた。
「ユー・エス・エー」ではなく「うさ」である。さすがに日本の小さなアメリカ?だ。
アメリカ人もこれには母国を間違えるほど飛び上がるだろう??。
太平洋戦争の名残である、特攻機を隠す「掩体壕」や「旧滑走路の道路」「爆弾池」も残し、戦争遺跡を保存している
街としても知られている。これでも応神天皇の頃からの歴史を誇る由緒ある立派な日本の地名。

また、一昔前に全国的に品切れ状態のブームを起こした麦焼酎「いいちこ」の醸造元三和酒類㈱も、この街の
小高い丘の上にある。
この街郊外の院内には、ミニ版のマチュピチュもある?? なかなか国際色もあり、バラエティ豊かな街だ。

さて本題、「宇佐神宮」は全国に4万社余りある八幡様の総本宮で、 八幡大神(応神天皇)・比売 大神・神功皇后を
ご祭神にお祀りし、725年に創建された・・とある。国道10号線沿いには満開の桜並木がある。
桜満開の時期は初めてなので、久し振りに立ち寄ってみた。


昭和初期まで表参道だったこの現西参道から入ることにした。珍しい屋根がある造りの「呉橋」が印象的だ。




いたるところに鳥居と階段がある

下宮


まだまだ、この奥に本殿がある。

本殿が見えた・・・

階段を上り切ってようやく本殿(国宝)に到着






帰路の途中、境内から正面の大鳥居と満開の桜





あと30分程で到着!気を付けて再出発。
隣街の「宇佐(USA)」に入ると、小高い丘に、桜に囲まれてハリウッドのような横文字の表示が真っ先に目についた。
「ユー・エス・エー」ではなく「うさ」である。さすがに日本の小さなアメリカ?だ。
アメリカ人もこれには母国を間違えるほど飛び上がるだろう??。
太平洋戦争の名残である、特攻機を隠す「掩体壕」や「旧滑走路の道路」「爆弾池」も残し、戦争遺跡を保存している
街としても知られている。これでも応神天皇の頃からの歴史を誇る由緒ある立派な日本の地名。

また、一昔前に全国的に品切れ状態のブームを起こした麦焼酎「いいちこ」の醸造元三和酒類㈱も、この街の
小高い丘の上にある。
この街郊外の院内には、ミニ版のマチュピチュもある?? なかなか国際色もあり、バラエティ豊かな街だ。

さて本題、「宇佐神宮」は全国に4万社余りある八幡様の総本宮で、 八幡大神(応神天皇)・比売 大神・神功皇后を
ご祭神にお祀りし、725年に創建された・・とある。国道10号線沿いには満開の桜並木がある。
桜満開の時期は初めてなので、久し振りに立ち寄ってみた。


昭和初期まで表参道だったこの現西参道から入ることにした。珍しい屋根がある造りの「呉橋」が印象的だ。




いたるところに鳥居と階段がある

下宮


まだまだ、この奥に本殿がある。

本殿が見えた・・・

階段を上り切ってようやく本殿(国宝)に到着






帰路の途中、境内から正面の大鳥居と満開の桜





あと30分程で到着!気を付けて再出発。