今日もお庭でBBQ。

TABIには、牛のハツとレバーをサッと焼いたものを刺身スタイルで。
ぜ~んぶペロリ。
やっと食欲が出てきた。
といっても、好きなものしか食べない(苦笑)
とりあえず体にとくに異常がないので(この二週間で三人の獣医さんに診てもらった)、犬が食べたいものを食べさせて様子見でいこうと思う。で、今のところは、レバー(牛、鶏、豚)が中心。他に、今日みたくハツなど内臓肉や、鶏むね肉などが加わる。あと、チーズとか煮干しね。
「でもそんなんじゃ、栄養のバランスが云々」
と批判されるかもしれない。
バランスねえ~~~
栄養バランスばっちりのご飯をあげても一口も食べてくれないのと、バランスはガタガタでもとりあえず喜んでパクパク食べてくれるのと比べたら、どっちが犬にとって幸せなのかね?
だいたい、17年ちかく長生きしてきたんだもの、もう体にいいとかなんとかでなく本犬が食べたいものを食べさせたっていいじゃない。
これはガン治療で抗ガン剤を使っている犬にも言えるんだけど、抗ガン剤の副作用で食欲が落ちてなにも食べてくれないと泣く飼い主さんはたくさんいる。こういうとき、とりあえず犬が食べてくれるものを見つけ出してせっせと食べさせる人と、「ガンに良くないものはダメ!」と厳しく食事制限する人と二通りある。これ、論争が始まるとすごい炎上するテーマなんだよね。
胃ガンの末期と診断された犬で、何も食べられなくなったんだけどアイスクリームだけは喜んで食べるんで、飼い主は「もう長くないんだし」とアイスをせっせと食べさせたら回復しちゃって、普通のご飯が食べられるようになり、その後二年ちかく生きて長寿を全うした子がいる。普通だったら「砂糖はガンに良くないからダメ!」って目を吊り上げるところだけど、それをしなかった飼い主に私は座布団十枚だな。科学では説明がつかないことが、世の中にはいっぱいあるっていうこと。

TABIには、牛のハツとレバーをサッと焼いたものを刺身スタイルで。
ぜ~んぶペロリ。
やっと食欲が出てきた。
といっても、好きなものしか食べない(苦笑)
とりあえず体にとくに異常がないので(この二週間で三人の獣医さんに診てもらった)、犬が食べたいものを食べさせて様子見でいこうと思う。で、今のところは、レバー(牛、鶏、豚)が中心。他に、今日みたくハツなど内臓肉や、鶏むね肉などが加わる。あと、チーズとか煮干しね。
「でもそんなんじゃ、栄養のバランスが云々」
と批判されるかもしれない。
バランスねえ~~~
栄養バランスばっちりのご飯をあげても一口も食べてくれないのと、バランスはガタガタでもとりあえず喜んでパクパク食べてくれるのと比べたら、どっちが犬にとって幸せなのかね?
だいたい、17年ちかく長生きしてきたんだもの、もう体にいいとかなんとかでなく本犬が食べたいものを食べさせたっていいじゃない。
これはガン治療で抗ガン剤を使っている犬にも言えるんだけど、抗ガン剤の副作用で食欲が落ちてなにも食べてくれないと泣く飼い主さんはたくさんいる。こういうとき、とりあえず犬が食べてくれるものを見つけ出してせっせと食べさせる人と、「ガンに良くないものはダメ!」と厳しく食事制限する人と二通りある。これ、論争が始まるとすごい炎上するテーマなんだよね。
胃ガンの末期と診断された犬で、何も食べられなくなったんだけどアイスクリームだけは喜んで食べるんで、飼い主は「もう長くないんだし」とアイスをせっせと食べさせたら回復しちゃって、普通のご飯が食べられるようになり、その後二年ちかく生きて長寿を全うした子がいる。普通だったら「砂糖はガンに良くないからダメ!」って目を吊り上げるところだけど、それをしなかった飼い主に私は座布団十枚だな。科学では説明がつかないことが、世の中にはいっぱいあるっていうこと。
今日も先生のわんこ達はお留守番とかで、クリニックはとっても静か。
居候わんこは、今朝飼い主が迎えに来て車で去っていった。
先生に、TABIがおそらく居候わんことの同居からくるストレスでご飯を残すようになったことを話す。先生は、TABIの体のあちこちを調べて、食欲が出るツボにも針を打ってくれた。
階段から落ちて背中を痛めたせいか、今日はトリガーポイントが腰のあたりにいっぱい。そこで今日は、ビタミンB12の注射も打ってもらった。
TABIは、針の効果がすぐ出てウトウト。
私たちと先生は、最新のガン治療に関して話がはずんだ。
今回先生から言われた注意事項は、
「舌の色をチェックすること。紫色だと酸素が足りてないということ」
「足の滑り止め対策として、キネシオロジー・テープを試してみる」
「ドライアイ対策として、アイブライト(ハーブの一種)の粉をお湯にひたして、目を湿布してみる」
うちへ帰ると、すご~く静か。
居候わんこの吠える声がしないからね。あ~、やっと静寂が我が家に戻った。これからTABIも、ぐっすり眠れるだろう。
居候わんこは、今朝飼い主が迎えに来て車で去っていった。
先生に、TABIがおそらく居候わんことの同居からくるストレスでご飯を残すようになったことを話す。先生は、TABIの体のあちこちを調べて、食欲が出るツボにも針を打ってくれた。
階段から落ちて背中を痛めたせいか、今日はトリガーポイントが腰のあたりにいっぱい。そこで今日は、ビタミンB12の注射も打ってもらった。
TABIは、針の効果がすぐ出てウトウト。
私たちと先生は、最新のガン治療に関して話がはずんだ。
今回先生から言われた注意事項は、
「舌の色をチェックすること。紫色だと酸素が足りてないということ」
「足の滑り止め対策として、キネシオロジー・テープを試してみる」
「ドライアイ対策として、アイブライト(ハーブの一種)の粉をお湯にひたして、目を湿布してみる」
うちへ帰ると、すご~く静か。
居候わんこの吠える声がしないからね。あ~、やっと静寂が我が家に戻った。これからTABIも、ぐっすり眠れるだろう。
やっと!居候わんこの飼い主が、明日の朝迎えにくることに。
長~い二か月であった。
前祝いということで、今日の夕食はBBQ。

わんこ達には、鶏むね肉(脂肪分なし)を焼いてやった。
いいニオイをかいで、ワクワクしながら待つ二頭。

TABIは、「ま、ボクはこういうのいつも食べてますから」ってかんじで肉は一枚しか食べなかった。が、居候わんこはもう涙目になって大喜び、あっという間にたいらげ、二枚半も食べた。良かったね、美味しくて。餞別のつもりだから、たっぷり食べていきな。
飼い主が迎えに来るといっても、遠い町に住む知り合いのうちへまた居候として連れて行かれることになっている。前途多難な居候わんこに、乾杯。
長~い二か月であった。
前祝いということで、今日の夕食はBBQ。

わんこ達には、鶏むね肉(脂肪分なし)を焼いてやった。
いいニオイをかいで、ワクワクしながら待つ二頭。

TABIは、「ま、ボクはこういうのいつも食べてますから」ってかんじで肉は一枚しか食べなかった。が、居候わんこはもう涙目になって大喜び、あっという間にたいらげ、二枚半も食べた。良かったね、美味しくて。餞別のつもりだから、たっぷり食べていきな。
飼い主が迎えに来るといっても、遠い町に住む知り合いのうちへまた居候として連れて行かれることになっている。前途多難な居候わんこに、乾杯。
居候わんこが、ドッグドアを使えるようになった。

この子の家にはドッグドアがなかったので、当初はTABIが使ってるのを見ても理解できなかったようだ。でも、ドッグドアを使ってくれないといちいち私がドアを開け閉めしてやらないといけない。面倒くさいので、使い方を訓練することにした。
毎日毎日訓練して、やっとのことで習得。
TABIに初めてドッグドアの使い方を教えたとき、たった5分で完全に覚えた。その後転勤でいろんなところへ引っ越したが、どこへ行ってもドッグドアはとくに教えなくてもスイスイ使っていた。
しかしこの子は、一か月半かかった。
やっぱなあ。。。
犬によって、こうも学習能力が違うとは。
ま、でも覚えただけエライ。

この子の家にはドッグドアがなかったので、当初はTABIが使ってるのを見ても理解できなかったようだ。でも、ドッグドアを使ってくれないといちいち私がドアを開け閉めしてやらないといけない。面倒くさいので、使い方を訓練することにした。
毎日毎日訓練して、やっとのことで習得。
TABIに初めてドッグドアの使い方を教えたとき、たった5分で完全に覚えた。その後転勤でいろんなところへ引っ越したが、どこへ行ってもドッグドアはとくに教えなくてもスイスイ使っていた。
しかしこの子は、一か月半かかった。
やっぱなあ。。。
犬によって、こうも学習能力が違うとは。
ま、でも覚えただけエライ。