今日は北風が強く、寒い一日でした。こんな夜は熱燗でしょう。
子推の従者、書を宮門に懸けて曰く、龍有り矯矯(きょうきょう)たり。頃(しばら)く其の所を失う。五蛇之に従って、天下を周流す。龍饑えて食に乏し。一蛇股を刲(さ)く。龍淵に返り、其の壤土に安んず。四蛇穴に入る。皆處處有り。一蛇穴無し。中野(ちゅうや)に號(な)く、と。公曰く、噫、寡人の過なり、と。人をして之を求めしむ。得ず。綿上の山中に隠る。其の山を焚(や)く。子推死す。後人之が為に寒食す。文公、綿上の田(でん)を環(めぐら)して之を封じ、號(ごう)して介山と曰う。文公卒す。其の後遂に世よ覇たり。以下略
矯矯 高く挙がるさま 刲 割に同じ 中野 野中に同じ 寡人 自分をいう謙遜語 徳のすくない(寡)ひとの意 寒食 介子推の死を悼んだ人々が火を使う食事を三日間(冬至後105日の前後)止めたことから始まったという。
子推の従者、書を宮門に懸けて曰く、龍有り矯矯(きょうきょう)たり。頃(しばら)く其の所を失う。五蛇之に従って、天下を周流す。龍饑えて食に乏し。一蛇股を刲(さ)く。龍淵に返り、其の壤土に安んず。四蛇穴に入る。皆處處有り。一蛇穴無し。中野(ちゅうや)に號(な)く、と。公曰く、噫、寡人の過なり、と。人をして之を求めしむ。得ず。綿上の山中に隠る。其の山を焚(や)く。子推死す。後人之が為に寒食す。文公、綿上の田(でん)を環(めぐら)して之を封じ、號(ごう)して介山と曰う。文公卒す。其の後遂に世よ覇たり。以下略
矯矯 高く挙がるさま 刲 割に同じ 中野 野中に同じ 寡人 自分をいう謙遜語 徳のすくない(寡)ひとの意 寒食 介子推の死を悼んだ人々が火を使う食事を三日間(冬至後105日の前後)止めたことから始まったという。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます