goo blog サービス終了のお知らせ 

上越・町家暮らし

主に新潟県・上越市の自然、文化、風土、そして町家暮らしについて書いていきます

山里 桜花便り

2022-04-29 07:57:21 | 通い道

上越市増沢 桑取小学校(廃校)

新潟の市街地からは雪がすっかり消えたが、山里はまだまだ残雪が残る。残雪の残る山里は半月ほど開花が遅く、桜を初め春の花は今が盛りである。

十日町東田尻

十日町辰口

上越市土口

枝垂れ桜と谷川岳 (沼田市)


通い道 初夏

2022-04-24 10:17:07 | 通い道

 

いつも気になってはいたが、今年は初めて寄ってみた、枝垂れ桜。群馬県みどり市。

上越詣での通い道は往復500km。下道多用の片道5時間半。後期高齢者の足には荷が重い。そんな苦労が報われるのは沿線の四季の変化だろう。

赤城山麓線から榛名山方面

往復ともに谷川岳PAで谷川の六年水を汲んでいく。(画像は谷川PA上り線にて)

左端に谷川岳(関越道土樽付近)

 

 

いずれも越後湯沢にて

新潟県十日町(融雪ボッチ)


通い道 3月19日

2022-03-27 17:22:39 | 通い道

本日は土曜なので農産物直販所にて食材を購入す。(土、日オープン)

今の季節はここでは下仁田ネギ、深谷ネギが安価で手に入る。(甘くて、柔らかい)

新潟のスーパーで買うネギの高くてまずいこと。一本100円。固くてまずい。関東より食材が高いのだ!

立派なトイレの脇には紅白の梅が。これは紅梅。

いつもの沼田の利根食堂のレバニラ定、500円ランチ。4月1日から値上がりするようだ。

残念ながら曇りで谷川岳は見えないが、積雪は大分減ってきたようだ。

(3月8日の谷川岳)

十日町、浦田辺りの山沿いはまだ、こんなにある。


2月8日の雪

2022-02-23 00:15:59 | 通い道

本日上越から帰ってきたが、2月初めの積雪と同じくらい再び降雪があった。およそ3m。

もう雪はいらないよ〜〜〜、とため息が出るばかり。

私は温泉入ってぬ〜くぬくだが、地元の方は除雪で大変だ。

温泉の外は家が埋まりそう。