Domaine Julien Meyer Crémant d'Alsace Brut NV
えらく暑くて泡を飲む機会が増えてきました。泡は苦手でしたが結構好みになりました。
余り本数は造ってないようですが、メイエーの泡ならクレマン・ダルザス・ブリュット・ゼロ 2006 が個性があって良かったと思います。が、これは個性の違う造りでしょうか・・・ ?_?
じわっと舌に広がる自然な苦味と薄っすらとした甘味。嫌いじゃないけど好きではないというか、印象に残るけれどまたという欲求が湧きません。まあ、その程度の飲み手のわたしではよーわからんです。
先日、ドイツのフラムクーヘンの番組を見ていて、おそらく元祖と思われるアルザスのタルトフランベが食べたくなって、イタリア大理石の台を購入しました。フランス在住時のように自給自足で、玉ねぎベーコンのフランベを作ってみましょう。 ^^;
<追伸>
この泡はディオニーがインポーターですが、これって確かコスモ・ジュンでしたが、変わったんでしょうか。何かそれらしき話はあったような・・・。



にほんブログ村
にほんブログ村
えらく暑くて泡を飲む機会が増えてきました。泡は苦手でしたが結構好みになりました。
余り本数は造ってないようですが、メイエーの泡ならクレマン・ダルザス・ブリュット・ゼロ 2006 が個性があって良かったと思います。が、これは個性の違う造りでしょうか・・・ ?_?
じわっと舌に広がる自然な苦味と薄っすらとした甘味。嫌いじゃないけど好きではないというか、印象に残るけれどまたという欲求が湧きません。まあ、その程度の飲み手のわたしではよーわからんです。
先日、ドイツのフラムクーヘンの番組を見ていて、おそらく元祖と思われるアルザスのタルトフランベが食べたくなって、イタリア大理石の台を購入しました。フランス在住時のように自給自足で、玉ねぎベーコンのフランベを作ってみましょう。 ^^;
<追伸>
この泡はディオニーがインポーターですが、これって確かコスモ・ジュンでしたが、変わったんでしょうか。何かそれらしき話はあったような・・・。




