尚monaさんの自然日記

自然観察の写真。猫のこと。おいしい食べ物のこと。

ミヤマセセリとスミレ。

2023-05-02 23:32:18 | 自然観察

  こんばんは、尚monaです。

  4月23日(日)、大和葛城山へギフチョウとカタクリのリベンジに行きました。

  ギフチョウとカタクリは、なんとか出会えることができました。

  そこで、

  

  ミヤマセセリに出会いました。

  

  ミヤマセセリは、3月下旬から4月にだけ発生し、

  

  地表や落ち葉などに、翅を開いてとまります。

  

 

  カンアオイの裏側には、

  

  卵が。

  

 

  テングチョウも、

  

  時折、

  

  登場。

  

 

  最後のひと花。

  

  エイザンスミレ(スミレ科)。

  

 

  花盛りの、

  

  シハイスミレ(スミレ科)。

  

  葉が大きくなっていました。

  

 

  タチツボスミレ(スミレ科)。

  

  たくさん咲いていました。

  

  

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« リベンジ、カタクリ。 | トップ | キバナイカリソウとシロバナ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

自然観察」カテゴリの最新記事