尚monaさんの自然日記

自然観察の写真。猫のこと。おいしい食べ物のこと。

第181回いずみの国の自然館クラブ自然観察会の下見。4 ~光明池周辺~ カヤツリグサの仲間。

2020-10-20 23:21:30 | 自然観察

  こんばんは、尚monaです。

  10月11日(日)、光明池周辺で、第181回いずみの国の自然館クラブ自然観察会の下見をしました。

 

  光明池

  

  ここ二年は、満水状態で、池に降りることはできませんでした。

  しかし、今年は、池の水は少なく、池に降りることが出来ました。

  ネザサやススキやセイタカアワダチソウなど、背の高い植物がないので、

  イネ科やカヤツリグサ科の植物が、たくさん生育していました。

  そこで、カヤツリグサの仲間の勉強です。

  植物に詳しいHさんが、双眼実体顕微鏡を、持参していただきました。

  

  双眼実体顕微鏡を覗く、Yさん。

 

  カヤツリグサ(カヤツリグサ科)。

  

 

  タマガヤツリ(カヤツリグサ科)。

  

  

  

 

  アオガヤツリ(カヤツリグサ科)。

  

  

  

 

  コツルナシアゼガヤツリ(カヤツリグサ科)。

  

  

 

  ムツオレガヤツリ(カヤツリグサ科)。

  

  

  

 

  ケイヌビエ(イネ科)。

  

  

 

  たいへん、勉強になりました。

 

  

 

  

 

  

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第181回いずみの国の自然館ク... | トップ | 第181回いずみの国の自然館ク... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

自然観察」カテゴリの最新記事