goo blog サービス終了のお知らせ 

豊かさを求める 会長日誌

家づくりと言う事業を通じ、多くの人々の人間模様を綴ります。

「第26回ファース全国大会in松山」無事終了…愛媛県松山市~全日空プラザホテル

2025-06-05 21:34:19 | Weblog
「第26回ファース全国大会in松山」無事終了…愛媛県松山市~全日空プラザホテル
名司会者の玉山眞衣さんの進行で13時30分から開始した「第26回ファース全国大会in松山」は、協賛社であるファースメーカー協力会(FMA)の新しく会長に就任した株式会社富士通ゼネラルの関口峻司部長の挨拶やご来賓の医学博士 星旦二先生のショート講話。

設計コンペや着工棟数功労者の表彰式などを経て、株式会社ハウスジーメン・代表取締役社長 道下佳紀(みちしたよしのり)様の講演を聴くことが出来ました。
道下社長には、住宅業界全体を俯瞰して、今後の工務店の在り方を話して戴きました。
住宅業界は、全体を総体的に見る視点と、地域密着型工務店に絞ってみる必要があります。

当方は、色々な見方は出来ますが家づくりは衣食住の「住」を担っており、我々の仕事がなくなる事など絶対にないのだと事例を示し、講話を致しました。
しかしながら全体的には少子高齢化に伴い、限られたお施主様でしか家づくりを実践できなくなるのは事実であり、その選ばれる側にいなければなりません。

絶対数が少なくなる住宅業界では、営業力より真にユーザー側の立った家づくりが求められます。それこそが「ファース工法」の家づくりだと確信できます。
全家屋内完全輻射熱冷暖房方式と更に春夏秋冬を通じて湿度をほぼ一定化できる住宅システムは、「ファース工法」以外にありません。
価格的にも大手ハウスメーカーよりも安価になる事からFAS加盟工務店は、むしろ受注し易くなりのです。

懇親会の冒頭では、愛媛県立伊予高等学校の福本温子先生が顧問を務める書道部の生徒さんによる、それは見事な書道パフォーマンスがありました。
Facebookからファース本部副社長の「福地小枝子」で検索してご覧ください。
懇親会の締めは、次回全国大会の開催地域である岩手県を代表し、八幡平市の佐々木建設さんの社長、佐々木慶太さんのとてもユニークな乾杯の唱和で無事に終了しました。

https://blog.goo.ne.jp/fas-21
 「#ファースの家」「#北斗市」「#函館市」「#断熱」「#気密」「#全館空調」「#空気サラサラ」「#SDGs」「#LCCM住宅」「#ZEH住宅」「#健康寿命を延ばす家」
「#ファース工法」「#福地建装」


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 北斗市から松山市まで…北斗市... | トップ | 全国大会in松山での講話 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事