木下大サーカスの埼玉公演に行って来ました。
木下大サーカスは世界三大サーカスのひとつということです。
世界三大サーカスというとボリショイサーカス(ロシア)はすぐに思い浮かびますが、残りのひとつはリングリングサーカス(アメリカ)なのだそうです。
公演は2月18日までなのですが、招待券の有効期限が1月12日だったので、急遽出かけたのでした。
車で出かけたため、当初は会場から15分ほど離れた駐車場(無料)に停めて歩くつもりでしたが、駐車場の係員の方に会場そばのイトーヨーカ堂の駐車場が無料だという話を聞き、ヨーカ堂の駐車場を利用しました(もちろん、帰りにフードコートでたこ焼きや大判焼きを買って食べましたよ)。
有料駐車場を使うのなら、ヨーカ堂の駐車場が便利です。参考までに。
さて、この日は1日3回公演の3回目、15時40分開演予定でした。
招待券は自由席だったので、1時間ほど前から並んで開場を待ちました。
早めに並んだこともあり、リングサイドB席の3メートルほど後方の自由席の最前列、センター寄りをキープ。
自由席で見る場合、センター寄りをキープするのが基本ですが、列については最前列を選ぶよりも中段の方がステージの中央がよく見えるかもしれません。
20分遅れの16時に公演が始まりました。
サーカスは子供が楽しむものというイメージを持っていましたが、もしかしたら大人の方が楽しめるのかもしれません。
というのは、人間の体の能力の限界を体感、実感しているため、サーカスの演技のすごさがよりわかるように思うからです。
手に汗握る公演は途中、10分間の休憩を挟んで18時20分まで行われました。
いや、予想していた以上に面白かった、楽しかったです。
ずっと拍手をしっぱなしだったので、飲み物、食べ物を買い込んでいた人たちが、ちゃんと食べられたのかと心配したほどです。
簡単そうなところから始めて、だんだんと難易度の高い演技をしていった空中大車輪、トリックがわからなかったイリュージョン、空中ブランコが個人的なベスト3です。
木下大サーカスお薦めですよ。