goo blog サービス終了のお知らせ 

迷走していた「たんなさん」のつぶやき

※個人の感想です・・・

「ラジオで君が代斉唱拒否」に菅首相が強く反論 放送したラジオ日本「歌わなかった」

2010年08月03日 | 政治
君が代を歌わない人が日本の総理大臣をしているなんて悲しすぎるしありえない。
早く政権交代して欲しいです。
「ラジオで君が代斉唱拒否」に菅首相が強く反論 放送したラジオ日本「歌わなかった」
ねじれ国会第2ラウンドで、早くも「イラ菅」が復活した。激論の一方で3日、議員の特権と指摘されてきた歳費の日割り問題が、与野党で合意に至った。
3日の衆院予算委で、菅首相は「多くの皆さんから元気よくやれと言われまして、決して元気がないわけではないんですが。活発にさせていただきたい」と述べた。
その菅首相が、首相就任以来見られなかった「イラ菅」状態。
自民党の平沢衆院議員の「総理は日の丸、君が代、賛成ですか、反対ですか?」の質問に、菅首相が強く反論した。
平沢議員は、2002年に、故・ミッキー安川さんが司会を務めたラジオ番組に菅首相が出演した際の話を持ち出し、「この番組の冒頭、みんなが立って、君が代を歌って、それから番組に入るんです。総理はその時に、『わたしは君が代を歌いたくない』と言われました」と述べた。
菅首相は、この質問を遮り、「そんなこと言わない、うそだ! うそです、それは!」などと反論した。
また、菅首相は「私だけ座って、あるいは斉唱しない。そういう行動を取るはずがない、自分の中で。そこまで言うのであれば、きちんと証拠を上げていただきたい」と述べた。
この放送をしたラジオ日本は、スーパーニュースの取材に「この時、総理は、ミッキー氏に促され、起立はしたものの、君が代は歌わず、ミッキー氏の『君が代は嫌いか?』との問いかけに、『そうだ』と言った」と回答した。
一方、注目の消費税について、自民党の田村憲久議員が質問した。
民主党の党内世論に配慮してか、今後の対応について、明言を避ける菅首相に対し、田村議員は「与党の総理ですよ。それが選挙前に『消費税上げる』。かっこいいと思ったんですよ、わたし」と、消費税発言をした首相はかっこいいと持ち上げた。
そのうえで、「菅さん、引きずり下ろされることありませんから大丈夫ですよ。代表選あっても。だってそりゃそうでしょ。1年で3人も総理大臣を民主党が変えられるわけがないと。だから胸張って持論をおっしゃっていただきたい。消費税は上げる方向で早急に議論すると」と述べた。
この発言に、口の堅かった菅首相も「消費税に関して、引き上げを含めての議論ということは当然」と述べ、選挙後初めて明確に、超党派で協議を進めたい意向を明らかにした。
一方、新人議員らの議員歳費を日割りにする問題で3日、議員の自主返納を可能にする公職選挙法改正案を今国会で成立させることで与野党が合意した。
自民党の三原 じゅん子議員は「もちろん、自主返納という形をとらせていただきます。どう考えても、当たり前な話だと思います」と述べた。
しかし、法案を提出したみんなの党が、民主党が主導すべきだったと攻撃した。
みんなの党の江田幹事長は「民主党がマニフェストに明示しているんですよ。みんなの党なんて当たり前だから、マニフェストにも書いていないんですよ、こんな当然のことは。本当に(民主党は)こんなことすらできない」と述べた。
これに対し、菅首相は「何か、与党が出さなければ何も進まないというのは、その逆のことを選挙で言われたんじゃないですか?」と述べた。
この反論を聞いた江田幹事長は「まあね~、盗っ人たけだけしいとはこういうことなんですよ。われわれは、現に日割り法案を出しているんですよ」と述べた。
菅首相は「何が盗っ人たけだけしいことでしょうか」と述べた。
政策実現に向け、与野党の協調が求められるが、その前途は多難な様子。
FNNニュース(08/03 19:12)

どっちがえらいんだか? 『【甘口辛口】“平社員”小沢氏、かくれんぼ終了を…民主はまるでマンガ』

2010年08月02日 | 政治
ようやく国会が始まりました。
野党自民党は正攻法で戦いを挑んでいるようです。
暑くて思考停止気味ですが、今後の国会論戦を期待します。
【甘口辛口】“平社員”小沢氏、かくれんぼ終了を…民主はまるでマンガ
 猛暑のせいか、政界もレールが曲がってセンセイ方も“脱線”ぎみだ。まずは先月末の市川海老蔵・小林麻央の結婚披露宴に出席した前原国土交通相。「歌舞伎の人?」と見まがう紋付きハカマ姿で、いかにも心うきうきの様子だったが、そのために重要な政務である民主党両院議員総会を欠席したとは恐れ入る。
 「多くの仲間が討ち死にした。その総括の場を欠席するとは…」と、当然党内から怒りの声が上がったとか。かと思えば、中井拉致問題担当相は“VIP待遇”が批判された金賢姫元死刑囚の来日について「100点満点で120点」と自画自賛した。冗談がきつい。そんな採点は国民がすべきものだ。
 一般社会では考えられない、まかフシギなこともある。菅首相が「会いたい」といっても、小沢前幹事長が会わないそうだ。地球の裏側ほど離れているならともかく、同じ永田町の住人である。鳩山前首相が仲介役を買ってでても、「何のために首相が会いたいのか、趣旨がわからない」と会おうともしないという。
 「一兵卒」と自ら宣言した小沢氏は会社でいえば平社員。社長に「会いたい」と言われれば、何をさておき飛んでくる。「何のために会うんだ」など拒否したらクビだろう。党の長老、渡部恒三氏が「小沢くん、陰でこそこそいわせるのはやめて堂々と出てきて勝負しなさい」と話していたが、まさにその通り。“かくれんぼ”もそろそろおしまいにしてほしい。
 国民から見れば、この人たちがやっていることは、まるでマンガだ。だが、やっている方は大まじめで何の恥じらいもなく、ごくまともに演じている。だから、よけいマンガチックに見えてくるからおかしい。(今村忠)
MSN産経ニュース2010.8.2 09:04


不肖「宮嶋」のおっしゃるとおり! 『【40×40】宮嶋茂樹 “タダの人”でも法相やれるんか』

2010年07月22日 | 政治
全面的に同意するもので、追加するコメントはありません。
スッキリ!
【40×40】宮嶋茂樹 “タダの人”でも法相やれるんか
 久しぶりに胸のすくような知らせに触れたで。あの千葉景子センセイが落選して、もはや“タダの人”になってしもうたのである。
 あとは千葉・元センセイ、余生を土いじりでもしたり、「永住外国人への地方参政権」を与えられんようになった、おわびがてらに韓流ドラマツアーにでも行っとるのか…と思うとったら、何やて、まだ法相、続けるんやて?
 そりゃあ法律では「アホ」でも「売国奴」でも、閣僚になれるやろうけど…いやアカン、アカン、「夫婦別姓」も「死刑反対」も、オノレがやっとる分にはかまわんが、わが国の法律をつかさどる法務大臣なんやで。“悪法”づくりをたくらんどる千葉・元センセイだけは許したらアカンのや。
 それでのうても、政権与党には、ぎりぎり当選して浮かれまくっとる輿石(こしいし)センセイが日教組の後ろ盾でまた、舞い戻ってきたばかりや…。
 それだけやない。もはや、日本では存在価値のない「アナクロ政党」の女性党首も、税金で食わせてやらんとアカンのや。
 話がそれてもうたが、千葉・元センセイ…「ハジ」という日本語をご存じやったら、とっとと消えてくれ。
 はっきり言うて、アンタの名は、もう見とうないんや。
 あっ、やめる前にしてもらわなアカンことがあったで。“落ちた腹いせ”に、たまりにたまった死刑確定囚の、執行命令書にハンコ押しまくって、“跡を濁さん”ようにしてくださいよ。
 元オウム真理教信者の死刑確定囚が、いったい何人おるんか、知っとるんやろ。日本は「法治国家」やで。
 よけいなことは考えんと、最後ぐらい法相の義務をしっかり果たしたれよ。それが「行政の継続性」や。(カメラマン)
MSN産経ニュース2010.7.22 08:04

民間人に死刑執行を判断させていいのか? 『落選の法相、民間人として職務…続投記録更新か』

2010年07月14日 | 政治
大臣に民間人を登用することは認められていますが、本来それは有能な民間人を大臣として招き入れるためのものであって、有権者が議員になることを認めなかった者がその職を続けることは正しいことだとは思えません。
特に法務大臣は死刑執行の判断をしたり、国外退去命令を出された外国人に特例措置で国内滞在を認めるなど、重要な判断をする立場にあるわけで、選挙民から選ばれなかった千葉が居座り続けることに違和感があります。

民主党にはやたらと殺処分をしたがる山田という農水大臣がいるので、彼に法務大臣を兼務してもらうことが適当だとボクは考えます。
落選の法相、民間人として職務…続投記録更新か
 菅首相は13日、参院選で落選した千葉法相と首相官邸で会談し、続投を要請した。
 千葉氏も受け入れた。首相は9月の民主党代表選で再選された場合、内閣改造を行う方針で、千葉氏は参院議員の任期満了(7月25日)後は民間人として職務を続けることになる。
 内閣総務官室によると、記録が残る1953年以降、現職閣僚として臨んだ国政選挙で落選したのは、千葉氏を含めて15人。このうち、落選後も閣僚を続けた例としては、53年の参院選で落選した林屋亀次郎国務相の27日間が最長だ。千葉氏が9月まで続けると、最長記録を更新する。
 弁護士出身で死刑制度廃止論者として知られる千葉氏は、昨年9月の法相就任以来、1度も死刑を執行していない。自ら主導してきた選択的夫婦別姓を盛り込んだ民法改正案は、与党内でも賛否が割れている。
 千葉氏の法相続投について、関係者からは「参院選での落選は、有権者が法相としての実績を判断した結果だ。首相が、内閣の都合で千葉氏を続投させるのは、民意の軽視だ」との批判も出ている。
 千葉氏は13日の閣議後の記者会見で、「私も(参院議員)任期が一つの区切りではないかと思う。首相にもそう伝えたが、内閣として一つの区切りまでという首相からの要請があったので、私も全うさせていただくと返事した」と述べ、本来は続投はふさわしくないとの考えを示した。
 一方、首相は13日夜、首相官邸で記者団に「議員でなくても適任者であれば大臣になれる。千葉氏は法曹出身でもあるので、十分責任を果たしてもらえる」と強調した。
(読売新聞)[ 2010年7月14日0時27分 ]

予想以上の結果でした

2010年07月12日 | 政治
参院選は民主党が予想していた以上に惨敗しました。
選挙前にもかかわらず、ワイドショーでは相撲とサッカーばかりを取り上げて選挙隠しをしていたように感じられましたが、その甲斐もなくってことなのでしょうか。
それにしても現職法務大臣の千葉景子の落選にはビックリ。
死刑執行のハンコを押す仕事をしないうちに、選挙民から死刑執行されちゃいました。
民意の結果が落選なのに、大臣を続けさせるというのが実に民主党らしいです。
もうひとり、山梨の日教組ジジイが落選していたら万々歳の結果だったのに、そこまで望むのは欲張りすぎかなー。

それにしても最大のブーメランは「ねじれ国会」ってやつですか。
これまでの自民党政権は「ねじれ国会」を利用した民主党に散々いじめられてきました。今の民主党政権は再可決を使えないなかでの「ねじれ国会」で、今後の国会運営が見ものです。
落選した千葉法相に「続けて」と仙谷官房長官
 菅直人首相は12日午前、仙谷由人官房長官、民主党の枝野幸男幹事長と公邸で会談し、参院選神奈川選挙区で落選した千葉景子法相の進退について、続投させる方針を確認した。千葉氏は69万6739票を獲得したが、落選していた。
 仙谷氏は会談後、記者会見で「9月中には民主党代表選があり、参院の執行体制も新しく作られることになる。行政の継続性という観点から、続けていただくことが望ましい。首相と再確認した」と述べた。
 平成16年の参院選で、当時の野沢太三法相(自民)が出馬しなかったため、選挙後も「民間閣僚」として約2カ月間、閣僚を務めたことがあった。ただ、現職閣僚が落選し、その後も閣僚にとどまることは極めて異例といえる。民意を無視した行動といえるだけに、国民の理解を得ることは難しそうだ。
7月12日11時51分配信 産経新聞