goo blog サービス終了のお知らせ 

迷走していた「たんなさん」のつぶやき

※個人の感想です・・・

年賀状作り

2011年12月19日 | LIFE
年賀状作りの季節です。
というか、例年に比べ作業が遅いです。
今年はどんな文面にしようか悩ましいから、作ろうという気にならないのです。
我が家も地震の被害を受けている地域なので、結局、地震の被害の説明(たいした被害ではなかったけど)とその後の雑感を書いてみることにしました。

なお、年賀状印刷は宛名、本文の順で印刷します。
宛名印刷で失敗することも多々あるので、インクの使用量を少しでも減らすには、宛名が完成したものに本文を印刷して仕上げるのがベストな方法です。

11月の電気使用量は13.0%減

2011年12月03日 | LIFE
11月の電気使用量は342kw(33日間)で、前年同月の393kw(30日間)よりも8.1%、51kw電気使用量は減りました。
節電生活が定着しているようで、3月から続いる前年同月比2桁減も依然として続いています。
使用期間が前年よりも3日増えていることを考慮すると、かなりの節電になっているような気もします。
最近では寝る直前にふとん乾燥機で10分ほどベッドを暖めたりしています。
ふとんに入るとぽかぽかで、気持ちよく寝ることができます。
その効果なのか、例年使い始めている寝室の暖房(石油ストーブ)と湯たんぽを未だに必要としていません。
というか、この状況なら湯たんぽは出番がなさそうです。
今のところは電気使用量には大きな影響はなく、灯油の使用量も増えないというメリットがありそうです。

2011年11月分 393kw→342kw - 51kw(-13.0%)1日あたり10.36kw
2011年10月分 354kw→276kw - 78kw(-22.0%)1日あたり 9.86kw
2011年 9月分 476kw→397kw - 79kw(-16.6%)1日あたり11.68kw
2011年 8月分 432kw→339kw - 93kw(-21.5%)1日あたり11.69kw
2011年 7月分 469kw→393kw - 76kw(-16.2%)1日あたり11.91kw
2011年 6月分 329kw→294kw - 35kw(-10.6%)1日あたり10.50kw
2011年 5月分 392kw→290kw -102kw(-26.0%)1日あたり 9.35kw
2011年 4月分 444kw→341kw -103kw(-23.2%)1日あたり10.66kw
2011年 3月分 415kw→354kw - 61kw(-14.7%)1日あたり12.64kw
2011年 2月分 401kw→386kw - 15kw(- 3.7%)1日あたり13.31kw
2011年 1月分 422kw→468kw + 46kw(+10.9%)1日あたり13.76kw

10月の電気使用量は22.0%減

2011年11月03日 | LIFE
10月の電気使用量は276kw(28日間)で、前年同月の354kw(29日間)よりも22.0%、78kw電気使用量は減りました。
冷暖房の使用の少ないこの時期の電気使用量は、今年もっとも少ない276kwとなりました。11月に入り、トイレの便座や洗浄水にスイッチを入れたことや、こたつ、ほっとカーペットを使用するようになってきたため、電力使用量は10月よりも増えることが予想されます。

2011年10月分 354kw→276kw - 78kw(-22.0%)1日あたり 9.86kw
2011年 9月分 476kw→397kw - 79kw(-16.6%)1日あたり11.68kw
2011年 8月分 432kw→339kw - 93kw(-21.5%)1日あたり11.69kw
2011年 7月分 469kw→393kw - 76kw(-16.2%)1日あたり11.91kw
2011年 6月分 329kw→294kw - 35kw(-10.6%)1日あたり10.50kw
2011年 5月分 392kw→290kw -102kw(-26.0%)1日あたり 9.35kw
2011年 4月分 444kw→341kw -103kw(-23.2%)1日あたり10.66kw
2011年 3月分 415kw→354kw - 61kw(-14.7%)1日あたり12.64kw
2011年 2月分 401kw→386kw - 15kw(- 3.7%)1日あたり13.31kw
2011年 1月分 422kw→468kw + 46kw(+10.9%)1日あたり13.76kw

これはお薦め ニトリの「足もとあったかカバー」

2011年10月04日 | LIFE
かつては寒い冬よりも暑い夏の方が好きだったのですが、歳をとってきたためか夏よりも冬の方が好きになりつつあります。
特に睡眠時は、夏は寝苦しさで目覚めることも多々ありますが、冬は防寒対策さえしっかりとしておけば朝までぬくぬくぐっすりと眠れることが喜びでもあります。
その冬のぬくぬく睡眠を妨げるのが足元の寒さです。
私は日本人の平均的な身長なのですが、掛布団を首元までしっかりと掛けて寝るタイプだからなのか、足元の寒さで目を覚ますことがあります。
それを防ぐために数年前から足元をひざ掛けで包むような工夫をしたりして、年々快適さは向上しつつありました。
そんな折、ニトリに「足もとあったかカバー」があるのを見つけました。
この足元の寒さが悩みのタネだった私は早速購入(999円です)。
ちょっと早過ぎるかと思いながらも試してみたところ、使い心地は上々です。
とはいうものの、これだけだと掛布団がズリ上がってしまった場合、多少足元のスースー感があるようなので、冬のピークには「足もとあったかカバー」をひざ掛けで包むような重装備をすることで保温力をアップしたいと考えております。
皆さんも「足もとあったかカバー」、いかがですか?

9月の電気使用量は16.6%減

2011年10月02日 | LIFE
9月の電気使用量は397kw(34日間)で、前年同月の476kw(34日間)よりも16.6%、79kw電気使用量は減りました。
この時期は扇風機の使用量も減り、コタツなどの暖房機の使用前であるため、テレビや照明などの使用状況で電気使用量が変わるものと思われます。
我が家の場合、月間360kw程度(1日あたり12kw)が節電の限界点になるものと推測します。

もう少し寒くなると、コタツ、ファンヒーターを使用するようになりますが、そうなると電気使用量は増えていくことになるのでしょう。
供給電力に余力のある今の時期は、エコに心がけつつも自由に電気を使ってもよいと思いますよ。

2011年9月分 476kw→397kw - 79kw(-16.6%)1日あたり11.68kw
2011年8月分 432kw→339kw - 93kw(-21.5%)1日あたり11.69kw
2011年7月分 469kw→393kw - 76kw(-16.2%)1日あたり11.91kw
2011年6月分 329kw→294kw - 35kw(-10.6%)1日あたり10.50kw
2011年5月分 392kw→290kw -102kw(-26.0%)1日あたり 9.35kw
2011年4月分 444kw→341kw -103kw(-23.2%)1日あたり10.66kw
2011年3月分 415kw→354kw - 61kw(-14.7%)1日あたり12.64kw
2011年2月分 401kw→386kw - 15kw(- 3.7%)1日あたり13.31kw
2011年1月分 422kw→468kw + 46kw(+10.9%)1日あたり13.76kw