須永博士美術館スタッフブログ

熊本県阿蘇郡小国町にある、須永博士美術館。スタッフ佐藤から様々な情報をお伝えします。

速報!!

2010年08月02日 | スタッフより


7月28日から東京都で開催されている中体連 夏季都大会にて奥戸中学校ソフトボール部、優勝!!

のニュースが入ってきました

東京都ソフトボール協会ホームページで、大会の様子が画像で見られます!

画像

6月25日、東京足立区で開催した須永博士講演会で、最前列で聞いてくださっていた皆さんです







この皆さんも、

「一致団結」Tシャツ



を全員で着て、日々の練習に励んでいたそうです

すごい! すごすぎる!!

強豪校が顔をそろえる中、公立の中学校が一致団結して優勝を勝ち取った

詳細はまだ分からないのですが、とにかく快挙

おめでとうございます

次は、初の関東大会出場だそうです

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鍛える

2010年08月02日 | スタッフより
夏休みがはじまり、小学生の子供ふたり、毎日 旧北里小学校(昨年3月に閉校)のプールに入りにいっています。

小学校は閉校になったのですが、その前にある保育園はあるので、今は保育園が管理してくださっていて、夏休みは北里子ども会で、監視を交代でして、夏休みは小学生も遊べるようにしてくれています。

午後になると、ここまで子供たちの声が聞こえてきて・・・

小学校がそこにあった頃を思い出して、嬉しいです。

子どもたちの元気な声が響き渡る地域って、いいですね

7/29、監視当番の日、たまたま一緒だったお母さんは、小国高校でホッケーをしているキーパーの女の子のお母さん

=はげの湯温泉の 旅館「山翠」さんのおかみさん

「今、沖縄に行っているのよ~~



知ってますよ~~

強い小国高校に勝とうと、努力しているチームへ、これから旗を届けに行くんですから・・・

その時の写真

強い相手がいると、そこを目指してがんばろうとしている人もいる勝負の世界!

やるんだったら、頂点を目指す!というくらい、一生懸命に自分を鍛えていくことが大切ですね

その小国高校のホッケー部の皆さんも、やっぱりものすごい練習量なんだそうですから。

ほとんど、365日練習は休まないそうです。

おじいちゃんのお葬式があった時も、

「私がいなかったら練習にならないから」

と、部活にいったほどだと。

ケガも多いし、女の子なんだしと、家族の心配をよそに、体力、精神力、技術力を鍛える努力を日々続けているんだそうです。

「高校生活の中で、こんなにあちこちに行けて、あなた達は幸せだね。」と、お母さんも声をかけているそうです。

あちこちいけるのも、県大会、九州大会そして全国大会へと勝ち進んでいけるからこそですね。

さぁ、これからの 小国高校VS森高校 が、さらに楽しみです



今年は偶然にも秋、森高校横の「くすメルサンホール」で10月30日、そして翌週の11月7日に小国高校での講演会が決まりました。

これも、ご縁ですね・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする