10月18日から、小国に来ていた須永博士
自宅の東京へと帰りました。
今回、私達スタッフ佐藤夫婦の長女のインカレが大井ホッケー場であり、
ほんとうは2人で来たいところですが💦
いろいろと主人にも予定が入ってしまっていて私1人で来ることにしました。
第一試合は
9日午前9時半からメインピッチ(B)であります☺️
1年ぶりに、東京で須永博士との仕事の打ち合わせもできるので、楽しみです。
小国を朝9時過ぎに出発し、早めに熊本空港に着いて午後1時過ぎには飛行機も飛び立つはず・・・だったのですが、
使用する飛行機の到着遅れのため、55分の遅延とのアナウンスが💦
なんでだろうね・・・と須永博士と話していたら、羽田空港の混雑?悪天候?
すると、ニュースで
東京は朝から荒天でお昼頃にはかなり強い風が吹いていたんですね。
しかも、回復してから気温が上がり、27.5℃!!
11月に27℃台を観測したのは1923年以来の100年ぶりとのこと!!
それを須永博士に話したらびっくりしてました。
羽田空港からの飛行機が他にも遅れていました。
いつも、須永博士と行動する時にはすごく余裕を持って動くので、今日も熊本空港には2時間前に着いていたので、まぁ遅れてもその先に予定がある訳でも無いのでゆっくりと待つことにしました。
そうそう、今年の3月に熊本空港はリニューアルして新しくなってから搭乗ゲートの中に入るのは私は初めてでした。
須永博士は春に来た時合わせて3回目です。
「コーヒーでも飲もうか」
と、須永博士はいつもカフェオレのホット
ラテアートに、「いいねえ〜」とにっこり
のんびりと待っていたらもう搭乗時刻に。
私と須永博士は、同じ列の反対側の窓側の席を取って座りました。
ちょうど飛行機に乗る前にカレンダーを発送した静岡県藤枝市の女性とメールでやり取りをしていて
「静岡上空で手を振りますね〜」
と連絡すると
女性から
「富士山が見えると良いですね」
と。私と須永博士と、どっちが富士山が見える方かなぁと楽しみに見ていたら
私側でした✨
たえこさ〜ん!と心で手を振りながら、
あ、そういえばあの人も、それにあの人も、静岡だ。
あ、あの人もだ〜と次々とお顔が浮かぶ☺️
いつも須永博士と旅をする時も、ここはあの人がいるところだね、また会いたいねと話したりしてたことを思い出しながら、
今朝早起きしたので飛行機で眠くなるかな〜と思ったけど、まったく眠くならず、ずっと外を眺めてました。
全国の皆様にカレンダーを発送していた真っ最中でしたので、さらに、この辺りの人にも送ったなぁ〜と思いながら💓
そうそう、熊本空港を飛び立ってすぐは、
手前の煙は、阿蘇山の火口
もくもくと噴煙が上がってました。
その奥に、小国町の涌蓋山が見えます。
↑淡路島と、明石大橋もよく見えました。
写真は撮れなかったけど、大分の別府湾から、佐多岬、今治あたりからしまなみ海道、そして四国中央市周辺もよく見えて、
そこから、関西空港、中部国際空港、知多半島の伊勢湾、三河湾が見え、
須永博士が講演会でも何度も何度も話してきた、心でずっと一緒に旅をしている横山真理ちゃんの故郷、御前崎も見えました。
今回、11月7日に小国を離れた須永博士ですが、その2日前に日本一周の旅をしているという若い男性に会い、その人の家は神奈川県小田原市だそうで、今は九州を旅しているけれど空の上から小田原を眺め、「ここから出発したんだなぁ。広い日本の中で、よく小国町へと来て下さったなぁ〜」と感慨深かったです。
その時の写真
熊本空港から1時間半で羽田空港に着陸!
その少し前には
水墨画のような富士山🗻
羽田空港、ところどころに水たまりがあって、やっぱり雨が降ってたんですね。
でも空は晴れてます☀️

羽田空港のソラシドエア到着口から、預けた手荷物受け取り場までは遠くて、かなり歩きます。
だけど須永博士
「小国に行く前はあちこち痛くて歩くのも大変だったけど、今はどこも痛くない。」
とスイスイ歩いてました。
モノレールからの眺め✨

羽田空港から、モノレールと電車で約1時間で須永博士の自宅へ到着☺️
荷物を下ろすとすぐに、いつもの自分の定位置に座って
「みなさ〜ん!着きましたぁ〜」
と笑顔😊
元気に帰ってきました✨
いよいよ始まる娘の試合の話をしていたら、須永博士が、「写真を送ってあげてね」と
娘に送ったら喜んでました☺️
今朝起きて外に出ると、空にはお月様が
小国で見る月と同じなのに、まったく違う表情に見えます😅
電線の間からのお月様✨
約1週間、小国の須永博士美術館は主人が留守番しています。
その間、須永博士美術館ウェブショップからのご注文発送はお休みさせていただき、ご迷惑をおかけいたしますがよろしくお願いいたします。
その代わりに、最近なかなか更新できていなかったブログ、アップしますね☺️
11月と12月の休館日、赤⭕️です。