村の水車番

水車小屋のおじさんは見た?  山村のくらしは、今日も快調!

子供達と大豆蒔き。

2006年05月30日 | Weblog
入間水車の会の活動に、子供達との交流がある。
今日は会員数人で、地元の小学校の生徒と一緒に大豆の種まきをした。

全校生徒十数人の小さな学校だが、子供達はみな素直でかわいい。

だが これからだんだんと大きな世界にはばたいて行くには、多少、悪がきのほうがいいかな?。

授業の内容は、ゆとりの時間か、食育の時間らしいが、全員が発言を促されて、健気にも応えようと、一生懸命なのがいじらしい。 ここのところは、小さな学校の長所なのか、短所なのか、解らない。

この大豆は、11月の学習発表会で、栽培の経過や、大豆を使ったいろいろの食品、それに生徒たちの発案による新しい大豆利用の方法を、地区の人達に発表するそうだ。

水車の会の会員の、マニアルなどに捉われないいいかげんな指導は、きっと生徒たちにあいまいさの大切な事を伝える事が出来たと思う。

先生 ごめんなさい!


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 狛犬 吽 | トップ | 二人静 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事