しっとう?岩田亜矢那

神戸で活躍するタレント「あやにゃ」こと岩田亜矢那さんを勝手に応援する非公認ファンサイトですか?

意味がわかると怖い話1158 「さっきの光景」

2013年07月10日 23時45分17秒 | 意味がわかると怖いコピペ
「お待たせ。…あれ、どうしたの?」
「うん、ちょっと腱鞘炎ぎみなのよ、最近。」
「ふうん。仕事じゃ、しょうがないよね。
そうだ、さっき変な光景を見たよ。」
「どんな?」
「駅前に一人の男が立ってたんだけど、
しばらくして、もう一人男がやってきてさ、
いきなり派手に言い争いを始めたみたいなんだ。」
「『みたい』?」

「離れてたから良くわからなかったけど、二人とも、
腕を振り回しながら興奮してしゃべってたよ。」
「そう。それから?」
「後から来た方が、自分と相手を指差して、
いきなり右手の中指を上に突き上げたんだ。
これはてっきり殴り合いになるかと思ったね。」
「まぁ。それでどうなったの?」
「ところが、二人は笑って、抱き合ったんだ。
涙なんか流したりして。感動の再会って感じだったよ。…どう思う?」
「…なるほどね。私、わかったわ。」
「え、どの辺で?…あ、そうか、君の職業と関係あるんだね。」

《解説編》意味がわかると怖い話1157 「空き巣」

2013年07月10日 23時40分06秒 | 意味がわかると怖いコピペ
『ちょうどポイントも貯まっているし』
何も盗まれていないけど、つけっぱなしPCから勝手にネットで買い物をされた。

ただ、現在なら本人住所と違う場所へ送付する場合は
再ログインが必要なので
『昨日からつけっぱなしのパソコン』だけではダメ、
IDとパスワードも盗む必要がある。

〔阪神タイガース〕いいとこで打つぞ!今坂コンビ!守備は下手だぞ!今坂コンビ!

2013年07月10日 22時30分20秒 | 虎ブロ
大荒れのスタンリッジ、
自分でもどこに投げてるのかわからんようはクソボールを
ドラ打者は憑かれたように振りにいってたなあ~。
その結果、不可思議な与四死球3と。

西岡のホームランを含む4打点が目立つけれど
今日に限らず最近、今成ー坂のコンビが良い所で打ってるのが大きい。
正に「今坂コンビが機能している」、
6・7番にこの二人が居ると、そら相手投手は脅威だと思うよ。

問題は守備、今日も坂がエラーを二つもしたし。
でも考えてみると、二人とも本来の守備位置ではないんですな。
だから今後、習熟と共に上達の可能性は高い。

ただ、今成に関しては福留が帰って来た時どうするか?
坂は新井良太との兼ね合いをどうするか?である。

特に今成、
実質的なGMであり、次期監督の座をまだまだ狙っている木戸GM補の肝煎りで「PL学閥」として獲得した福留は、
成績がどんなに悪くとも、復帰した限り使わざる得ない。
それがここまでタイガースで生き残ってきた和田幇間監督の処世術であり、
「星奈々問題」という爆弾を抱える今シーズンでは尚更である。

回り回って結果的に「星奈々のせいで今成が正位置を失う」では笑い事にもならない。

にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへにほんブログ村



本当に「出過ぎた杭は打たれない」のか?!

2013年07月10日 12時31分00秒 | ブログ
『出る杭は打たれるが、出すぎた杭は打たれない。』

この言葉、いろんな人が使っていて、
何年か前にはサッカーの本田圭佑も引用し話題になった。
元は現パナソニックの創業者・松下幸之助の名言と言われているが
問題は本当に「出過ぎた杭は打たれない」のか?て処
以前プロの土木業者の方にお訊くした事がある。

『勿論、極端に長さが違う杭をそのまま放置する事など出来ません。
それ以前に設計・施工上のミスであり本来あってはいけない事です。
よって一度その杭自体を撤去して、新たに正しい寸法の杭を打つべきなのですが
下が土の場合、杭を抜く事によって基礎が弱ってしまう可能性があります。
だからそのような場合は、適正な長さになるまで打ち込む事になるかな~、
いやでもケースバイケースですよ」

ってお答えだった。

よって結論
「出る杭は打たれるが、出すぎた杭もやっぱり打たれるけどケースバイケース」


う~ん、松下幸之助は「経営の神様」だけど土木については門外漢やってんなー。



『内野聖陽、本名「まさあき」から「せいよう」へ改名』 と 『有職読み』

2013年07月10日 11時33分53秒 | テレビのつぼ
『俳優の内野聖陽(44)が、芸名の名前の読み方を本名の「まさあき」から「せいよう」へ改名することが9日、分かった。他人から「せいよう」と呼ばれることが多く、「自分でも心の中で読んでることがありました」という理由から決断。』

と言う芸能ニュースを見て、
日本で古くからある「有職読み」ってのを思い出した。
敬うべき古人の実名(諱)の漢字を音読みにして敬意をあらわす習慣ですな
藤原定家を本来の「さだいえ」ではなく「ていか」と呼ぶのが代表例。

日本を始め東アジアでは昔は、実名(諱)を呼ぶと言うのは失礼にあたる
と言うか絶対的なタブー。
織田弾正少忠平朝臣三郎信長(時によって名前・官位は変わる)
と言う正式名称の「信長」って部分ね。
ここを呼んで良いのは親と上司だけって言われるので
ドラマなんかで秀吉が「信長さま~」なんてのは本来絶対有り得ない。
なんで呼んだらあかんのんか?は実名を使って呪いをかけられるから、てな説があり、
だから女子に至っては自分の実名をさえも死ぬまで知らないらしい。

話はかなり逸れてしまったけど
だからこそ、古人であろうが敬意を称して
敢えて名前を音読みに変えて呼ぶのが「有職読み」
これから派生して現代でも
「若し下の名前の読み方が判らない場合は、音読みで呼んどいたら失礼にあたらない」
なんてマナーを若かりし頃に習った記憶がある。

結局何が言いたいのかと言うと
「別に読み方だけ、しかも音読みになら、わざわざ改名せんでも良かったのに」
と思いつつ、歴史ドラマにあれだけ出演されてる内野聖陽さんが有職読みを御存知ないわけ無いので、
「はっは~ん、反対に有職読みしてくれ!って事かな?でも自分からそれ言うのもなんか、、、」
と感じたりするのであります。

ただ中韓に対するヘイトスピーチが充満する現代
日本古来の歴史に暗いネトウヨくん達を下手に有職読みしようもんなら
「●●扱いすんな!」とキレされそうで、、、