TVを見てるとやたらとチャイムが鳴って
何事かと思うと「気象警報」
確かに梅雨の末期でかなり激しい雨が降ってはいるが
九州地区と違って、この近畿地区は
そこまで甚大な被害が出ている訳ではない。
まるで大型台風が接近しているが如く
番組中にピロピロピロピロ~
と頻繁に発令される気象警報、
その原因は、異常気象そのものではなくー
気象庁では大雨警報などの気象警報・注意報を、
これまで都道府県をいくつかに細分した区域を対象に発表してきましたが、
平成22年5月27日から、
「○○市に大雨警報を発表」のように、
すべての気象警報・注意報について原則として
個別の市町村を対象として発表します。
と改正されたからである。
つまり、大昔なら「大阪府に大雨警報発令」と一回のテロップで済んでいたものが
少し昔に「大阪府北部に暴風警報」と変わって
(この時は、「大阪部北部って?八尾市はいったい含まれるのか?とその度毎に迷っていたが)
それが、この春以降からは
「大阪府東大阪市に大雨警報が発令されました」
「奈良県橿原市に発令されていた洪水警報は解除されました
天理市に発令されている洪水警報は継続中です」
と警報発令地区が細分化された分、
TVの画面にテロップで流す回数も爆発的に増えてしまっているのでる。
更には注意報、警報の上に更に
「土砂災害警戒情報」てのが作れられて、これが出るとかなりヤバイらしい
「大雨による土砂災害発生の危険度が高まった時、
市町村長が避難勧告等を発令する際の判断や住民の自主避難の参考となるよう、
都道府県と気象庁が共同で発表する防災情報です。」
らしいですな。
地震も阪神・淡路大震災以来
やたらと地震計の設置場所が増えて
震度の発表テロップが長くなったように
これから、この「気象警報」のテロップの頻度も激増する事だろう。
しかも、あまりにテロップが流れ過ぎて、
反対に何のこっちゃ判らんようになって
しかも緊張感も薄れてきつつあるような。
これからの台風シーズン
学校が休みがなるかどうかの判断材料にもなるし
ますます混乱を来たすような。。。
何事かと思うと「気象警報」
確かに梅雨の末期でかなり激しい雨が降ってはいるが
九州地区と違って、この近畿地区は
そこまで甚大な被害が出ている訳ではない。
まるで大型台風が接近しているが如く
番組中にピロピロピロピロ~
と頻繁に発令される気象警報、
その原因は、異常気象そのものではなくー
気象庁では大雨警報などの気象警報・注意報を、
これまで都道府県をいくつかに細分した区域を対象に発表してきましたが、
平成22年5月27日から、
「○○市に大雨警報を発表」のように、
すべての気象警報・注意報について原則として
個別の市町村を対象として発表します。
と改正されたからである。
つまり、大昔なら「大阪府に大雨警報発令」と一回のテロップで済んでいたものが
少し昔に「大阪府北部に暴風警報」と変わって
(この時は、「大阪部北部って?八尾市はいったい含まれるのか?とその度毎に迷っていたが)
それが、この春以降からは
「大阪府東大阪市に大雨警報が発令されました」
「奈良県橿原市に発令されていた洪水警報は解除されました
天理市に発令されている洪水警報は継続中です」
と警報発令地区が細分化された分、
TVの画面にテロップで流す回数も爆発的に増えてしまっているのでる。
更には注意報、警報の上に更に
「土砂災害警戒情報」てのが作れられて、これが出るとかなりヤバイらしい
「大雨による土砂災害発生の危険度が高まった時、
市町村長が避難勧告等を発令する際の判断や住民の自主避難の参考となるよう、
都道府県と気象庁が共同で発表する防災情報です。」
らしいですな。
地震も阪神・淡路大震災以来
やたらと地震計の設置場所が増えて
震度の発表テロップが長くなったように
これから、この「気象警報」のテロップの頻度も激増する事だろう。
しかも、あまりにテロップが流れ過ぎて、
反対に何のこっちゃ判らんようになって
しかも緊張感も薄れてきつつあるような。
これからの台風シーズン
学校が休みがなるかどうかの判断材料にもなるし
ますます混乱を来たすような。。。