goo blog サービス終了のお知らせ 

しっとう?岩田亜矢那

神戸で活躍するタレント「あやにゃ」こと岩田亜矢那さんを勝手に応援する非公認ファンサイトですか?

A La Campagne  タルト・メリメロ

2014年06月16日 16時31分25秒 | ダイエットよりスイーツ!
ここでお茶しようと、店の前周辺に、たぁ~ぼくんを停めようとしたらOPAの人に
『こんな所に停められたら困ります!』と怒られた。
「このお店に入りたいんですけど」と言うと
『OPAには駐輪場はありません』と突き放された。
「でもここでお茶したいんですけど自転車はどうしたら?」と訊ねると
『ご自分で考えて下さい』と言われた。

う~んアメ村は自転車で動いてる人多いんやけど、皆さんどうしてるんやろ?
って事で自分で考えてちょっと離れた場所に停めて

タルト・メリメロと
夏限定ドリンク
シトラスソーダ
を注文、ケーキセットが欲しいなあ。

タルト・メリメロは
『ナチュラルでピュアな季節のフルーツをたっぷりと使った、贅沢なタルトです。』
との説明が
シトラスソーダ \756(税込)
『GALVANINA CENTRYシリーズ
日本未発売のチェドラータをア・ラ・カンパーニュがいち早く販売します!』

ふ~ん、
えっ、ここって「キル フェ ボン(Quil Fait Bon)」とちゃうの??

エルク - elk  3Dラテアート&チョコナッツとバナナブリュレのパンケーキ

2014年06月11日 18時28分34秒 | ダイエットよりスイーツ!
この前、昼下がりに行った時に注文するも
「80分待ちです」と言われてしまった心斎橋のカフェ「エルク - elk」

昨日は雨が降ってたのと、夜9時半頃だったのでお客さんはもう一組だけ、



って事でついに「3Dラテアート」でございます。
見た目はもっとはっきり「白熊」だったんだけど
写真撮ってる間にだいぶ崩れてしまったかな?
なんせ実態は泡なんで。



もう一杯、んん~なんやろ?お面??



真上から見るとウサギってのはなんとなく判る。
こっちはあんまし可愛くなーい!



あっ、勿論パンケーキもオーダー
「チョコナッツとバナナブリュレのパンケーキ」
なんか前回とパンケーキ本体がだいぶ違う気が。
これは普通に近いしっとりタイプ。

エルク - elk  特製リコッタチーズとブルーベリーのパンケーキ

2014年05月29日 19時38分07秒 | ダイエットよりスイーツ!
アメ村にある人気パンケーキと言えば
「Eggs 'n Things」が長蛇の列で有名だけど、
きっどさんは帰り道に前を通るこちら
「エルク - elk」
の方が気になっていた。

今回頼んだのは



特製リコッタチーズとブルーベリーのパンケーキ

ここのパンケーキはちょっと特徴的

「全粒粉の小麦やメレンゲで作った生地を特製グリドルで焼いたヘルシーパンケーキ」

オーソドックスなしっとり系ではなく、香ばし系。
感じようによっては「パサパサ系」
「幼少の頃、母に作って貰ったホットケーキ」
とは対極に位置する。

ただ、全然ホットケーキを作るような習慣が無き家庭であった、
きっどさんには全然違和感がない。
いやむしろこっちが好きかも?

後、こちらのお店は「立体ラテアート」でも有名。
が、1個作るのに20分程度かかり、
そんなん大好きな女子達が大量にオーダーしてるので、
1時間以上余裕がある場合しか無理かなー。

雪ノ下工房 「紅ほっぺ苺ケーキ」☆☆ 日本一怪しい場所にあるスィーツ店の絶品パンケーキ

2014年05月08日 01時40分26秒 | ダイエットよりスイーツ!
この処「ごぶごぶ」や「ごきブラ」と言う関西人気番組で紹介され
すっかりメジャーとなった「雪ノ下工房」



太融寺さんという正にそう言う場所の
しかも手前が「無料案内所」とLadyにはとても入り難い場所なんだけど
中は女性でいっぱいである。



きっどさんが注文したのはパンケーキ「紅ほっぺ苺ケーキ」
写真にに吊られてなんだけど、失敗した。
絶対シンプルな「発酵バター(蜜柑蜂蜜を添えて)」にするべきだった!
それ程、劇的にパンケーキ本体が美味しい!!
静岡藤枝産の紅ほっぺ苺でさえ邪魔しちゃう程
(苺単体でも十二分に美味なので誤解なきよう)
発酵バターで純粋にパンケーキを味わうべきだったと思う。

これに比べると「Eggs 'n Things」なんぞはパンケーキではなく、大量のホイップクリームを食べてるだけ、
いや正確には「そんな雰囲気」を味わってるに過ぎない事を痛感する。

次こそは発酵バターパンケーキを!
とかなんとか言ってるウチに雪ノ下工房のもうひとつの名物
「かき氷」の季節がやって来る!!

エナ・ブランカッ・タルチスカフェ京都三条店  つるつきイチゴのスペシャルタルト

2014年04月26日 20時50分26秒 | ダイエットよりスイーツ!
先に京洋菓子司ジュヴァンセル祇園店で「有吉くんの正直さんぽ」でも紹介された
「祇園フォンデュ」を頂いたが、このブログで再三再四書いてきたので割愛。
平日のちゅーと半端な時間にも拘らず結構混んでたなあ、
あんな判り難い場所にあんのに。

でその後、寺町三条辺りをぶらついていたら歩きつかれたので
エナ・ブランカッ・タルチスカフェ京都三条店でひと休み。
表には「時価」とまるで悪徳寿司屋のような表示をされている

「つるつきイチゴのスペシャルタルト」



写真より見た目はずっと「ごつい」
ただこれだけイチゴが占有していると
「タルト」感が薄れ、「下が固いショートケーキ」って感じ。
美味しいのは間違いないんだけどね。

因みに時価は「1000円(税込1060円)」

嬉しいことに



『4月お客様応援企画

4/1~4/30まで、日頃のご愛顧に感謝を込めたお客様応援企画といたしまして、「お客様負担実質ゼロ%」を実施いたします。
4月の1ケ月間は、日ごろの感謝の気持ちを込めまして
ご利用代金の8%を当店が負担!だから?【実質0%】
財布にやさしい エナグループで楽しい『食ライフ』をお楽しみください。』

と!
ただこれ極悪・安倍ポチ政権から消費税転嫁対策特別措置法(消費税の円滑かつ適正な転嫁の確保のための消費税の転嫁を阻害する行為の是正等に関する特別措置法)に問われる恐れはないのか?
甘いもんくらい食わせー!あほー!財務省の犬政権!!

パティスリーグレゴリーコレ ミルフィーユ ジバラ

2014年04月19日 22時21分37秒 | ダイエットよりスイーツ!
レンタサイクルで大石からの帰り道、
三宮を通り越して、元町でいつものグレゴリーコレ。
1階はマダム連中で満員、初めて上の階に案内された、
2階はカフェでなくても使えるんや。

このバッファローマンのようなケーキは
「ミルフィームジバラ」
説明には
『ヴァローナ社のジバララクテという最高級ミルクチョコレートをたっぷり使ったチョコレートケーキの芸術品です。』
とある。
ヴァローナ社もジバララクテも初めて聞いたけど、
確かにこのミルクチョコレートはちょっと違うわ!
さすが2000万パワーズやわ!

ただ土日はケーキセットが無いという事で
ケーキ600円、オレンジペコー600円
消費税8%加算されて1,296円也、
おっさん一人のティータイムにしては結構な散財でございます。

プリンのお店 「プーサン(Poussin)」 カスタードプリン

2014年03月14日 20時43分44秒 | ダイエットよりスイーツ!
ウチの事務所からちょっと南に句だった西大橋付近。
マンションの一階で扉もないオープンスペースでガラスケースひとつだけ
置いてるのもプリンオンリーである。

この辺りでは結構有名なお店って事で手土産としては多投していたんだけど
初めて自分で食べてみた、一番シンプルなカスタード250円。

見た目で判るくらいにバニラビーンズがたっぷり。
ちょっとスプーンを入れると下から液状のカラメルが溢れ出てくる。

シンプルだけど美味しい!

来週はデミブランだ!!

アンリ・シャルパンティエ芦屋本店 クレープ・シュゼット ☆☆☆

2014年03月07日 00時34分51秒 | ダイエットよりスイーツ!
吹雪の中、西宮から芦屋までレンタサイクルで走る。
きっどさんは行き倒れ寸前である。



阪神芦屋駅前、有名な芦屋警察の向いの
『アンリ・シャルパンティエ芦屋本店』
どうみてもおっさん一人で、しかも店前にチャリコ停めて入り難い店構えだけど
もうこれ以上の吹雪の中彷徨うのは嫌なので思い切ってドアを開けた。


「季節のクレープ」ってのが春らしく華やかで、かつ美味しいそうだったけど
店前の『お菓子でみんなに幸せを。はじまりは、ここから』宣伝文句に乗って
「アンリ・シャルパンティエのシンボルともいえるデセール」



『クレープ・シュゼット』を注文する。
こんな地味~な、ペラペラはクレープ2枚で1,050円かよ!
紅茶のセットで1,418円てか?
見本写真の見た目、贔屓目で「フカヒレ」贔屓目無しなら「王将の天津飯」である。
ちょっと後悔してると、照明が暗くなった、なんやー日経新聞読んでるのにー、
と文句言おうとしたら、ワゴンがテーブル横までやってきて



フランベのパフォーマンスである。



ボワっ上がる青い炎、おっさん一人なのに店内の注目を浴びてしまった。

そしてこのシンプルな絹のような滑らかなクレープ、
中でもオレンジ果汁とリキュールを目の前で仕上げられたソースが腰を抜かす程に美味だった。

こりゃ今年に入って食べたスィーツの中でも群を抜いて美味しい!
「王将の天津飯」と喩えてすまなんだ。
久々の三ツ星進呈である。

成城石井 プレミアムチーズケーキ

2014年02月10日 22時25分03秒 | ダイエットよりスイーツ!
きっどさんんが乗換駅の刑罰でよく立ち寄る成城石井上本町店。
成城石井に「よく立ち寄る」とは、きっどさんすっかりブルジョワ階級である、
レーニンさんごめんなさい。

で、いつも気になってたのがこの「プレミアムチーズケーキ」
目立つところに置いてるもんなあ、
「食べきれるかな~」って懸念より躊躇していたけど、
そこはブルジョワ階級、思い切って買ってみることとした。

まるでワインが合いそうなスウィーツだけど、
素直にセブンイレブンのドリップコーヒーにしよう。
(ちょっぴりプロレタリアート化?)

成城石井HPでは
『クリームチーズをふんだんに使ったベイクドチーズケーキ。土台にはキビ糖100%の素朴でナチュラルな甘さのスポンジ生地を使用しています。表面にはサクサクしたシュトロイゼルをのせ、ローストしたアーモンドとレーズンが味にアクセントを添えています。ボリュームたっぷりで食感のコントラストが絶妙で、大人気のNO.1チーズケーキです。』

まー濃厚ですな。
思い出すだけでほっぺたの下の方がショワショワしますな。
でもレーズンのお蔭でしつこい、って感じはしない。
切るときは結構固いんで、食べるときも大変かな~と思いきや、
フォークでボロボロ崩しながら食べるとそうでもない。

これ1本あれば、八甲田山死の彷徨でも3日間くらいは生き延びそうだ。

大和西大寺 GATEAU DES BOIS(ガドー・ド・ボワ)『アンブロワジー ~ambroise~ 』

2014年02月03日 00時25分04秒 | ダイエットよりスイーツ!
大和西大寺でのポスティングぅ~
レンタサイクルの返却時間がなんと夕方5時までと早いため、そう遠くまでいけない。
って事で早めに帰って今回の最大の目的地、大和西大寺駅前のケーキの名店



『GATEAU DES BOIS(ガドー・ド・ボワ)』
でクープ・デュ・モンド パティスリー(仏製菓世界大会)でグランプリを獲得した看板ケーキ



『アンブロワジー ~ambroise~』を
説明には
「ビターなチョコレートムースの中には、ピスタチオの粒入りムースと、木苺の種入りジャム。ジャムの酸味が甘みを抑えるアクセントに。」

この系統には、
きっどさんが絶賛する神戸元町パティスリー グレゴリー・コレの『アプソリュ』
おまつさんも大好きな大阪上本町なかたに亭の『カライブ』
らが並ぶんだけど、味はともかく表情がちょっと大人しい過ぎると言おうか、シンプルと言おうか。

ただお持ち帰りした



『ラ ギャラクシー ~ la galaxie ~』
なら全然ルックスも負けていない。
「紅茶風味のミルクチョコレートムースの中に、ココナッツのムースと、赤ワインに漬けたイチジクを入れました。すべての素材のバランスが絶妙な逸品。メイトル・ド・パティシエ世界選手権味覚審査1位、特別賞受賞!」



こちらは『エヴェレスト ~everest~』
「フロマージュブランのムースの中には、木苺、ブルーベリー、カシス、赤すぐりなど、赤い実のコンポートとキルシュをきかせたスポンジ。エヴェレストをイメージして仕上げました。」

「GATEAU DES BOIS(ガドー・ド・ボワ)」さんはショコラも有名。
オンラインショッピングもされてるのでバレンタインデイや、そのお返しのホワイトディにもどーぞ。

「FrogsDinner(フロッグスダイナー)」 ヘーゼルナッツのパンケーキ 

2014年01月17日 23時16分18秒 | ダイエットよりスイーツ!
「阪神淡路大震災1.17のつどい」
の後は十二分に神戸の街を楽しむのが、きっどさんのスタンス。

元町商店街までブラブラ歩いて、
観音屋辺りで、まったり「下町ロケット」の続きでも読もうかと思ったら



「FrogsDinner(フロッグスダイナー)」の看板に魅かれて足を止めてしまった。
最近敗戦が続くパンケーキだけど



「ヘーゼルナッツのパンケーキ」

見た目よりかなりしつこい!
「十分見た目もしつこいとおもいますがw」
との御指摘も頂戴したが、更にその1.7倍増しでしつこかった!

かかってるのがまんま、ホイップクリームなんやなあ。
もうちょっと固いココナッツクリームのイメージがあったんやけど
きっどさんホイップクリームにはトラウマがあって、若干の拒否反応が残るし。

やっぱり名物の「天使のパンケーキ」にしといたら良かったかなー。

〔京阪洛楽初詣〕その9 京・甘味処「月ヶ瀬」 栗しる粉&あべかわ

2014年01月04日 23時56分23秒 | ダイエットよりスイーツ!
「祇をん う桶や う」でうな丼を食べてすっかりお腹がくちくなったけど
ここは「甘い物は別腹」と。
ホントは9月に寄ってめためた美味しいかった辰巳大明神前のパンケーキ屋さんに行きたかったんだけど、
休みかどうか?いやそこにパンケーキ屋さんがあるか判別出来ない程に真っ暗だったので、
とりあえずどっかに落ち着きたいな~と思ってたら四条通沿いの
京・甘味処「月ヶ瀬」の店内に席が空いていた。



普段なら「ぜんざい」なんだけど、
お腹が膨れてるので、純粋に「甘さ」だけを追及して
「栗しる粉」を。
沈んでるけど、結構な大きさの栗が2個入ってる。

これで納得していれば良かったんだけど、
メニューを見たら余りに美味しいそうだったので



あべかわ餅まで頼んでもうた。
しまった!メニューでは餅2個に見えたのに5個もしっかり入ってるがな。
しる粉にも2個入ってるし、朝もお雑煮に餅入ってたし、
いったい一日に何個餅を食べるおつもりか?
正月になると何故こんなに餅が愛されるのだ?
特に、きっどさん、君が!

ヴィタメール・クリスマスケーキ 「ショコラ・キャラメル」

2013年12月24日 21時04分25秒 | ダイエットよりスイーツ!
メリー・ロンリー・クリスマス♪

今年のクリスマスケーキは定番の
ヴィタメール 「ショコラ・キャラメル」

中にキャラメルクリームとガシュナッツクリームが重なり
イヴの夜に甘~いハーモニーを奏でます、

・・・来年から10cmにしよう、
さすがに15cmクラスは喰いきれなくなってきた。。