goo blog サービス終了のお知らせ 

晴耕雨読 in 神鍋高原

~ものづくり・工場改善の本の紹介を中心に~

神鍋山の四季 2011年12月 アップ神鍋人工雪

2011年12月04日 | 神鍋山の四季

(2011年12月5日発行)(次回12月12日予定)

待ちに待ったスキーシーズンがやって来ました。
アップ神鍋が先月からスキー場開きされています。
人工雪ですが、皆さん楽しまれていました。

Photo

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神鍋山の四季 2011年11月 中学駅伝

2011年11月21日 | 神鍋山の四季

(2011年11月21日発行)(次回11月28予定)

19日に兵庫県中学校駅伝大会が行われました。
あいにくの雨模様での競技で、母は「かわいそう。」といっていました。
しかし、早朝の激しい降りは男子のスタート時間には小雨になっており、霧に隠れていた神鍋山も見えてきました。
皆さん頑張りました。

Photo

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神鍋山の四季 2011年10月 コスモスと神鍋山

2011年10月16日 | 神鍋山の四季

(2011年10月17日発行)(次回予定10月24日)

こんにちは、今週は神鍋山の四季の写真です。
昔は、岩倉のスキー場の手前に大きなコスモス畑があり、とってもきれいでした。
今は残念ながらなくなっていますが、そんな光景を思い出しながら、シャッターを切りました。

Photo

余談ですが、今日は栗ご飯のようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神鍋山の四季 2011年9月 家庭菜園

2011年09月25日 | 神鍋山の四季

2011年9月26日発行(次回10月3日発行予定)

台風一過で、あっという間に秋らしくなってしまいましたね。
今回は、秋をテーマに神鍋山の周辺を走ってみて題材を探してみました。
 芸術の秋
 スポーツの秋
 食欲の秋
などなどいろいろありますが、「食欲の秋」ということで、東河内地区にある家庭菜園を紹介します。

Photo_2

 神鍋山をバックに整然と区切られた家庭菜園用の区画が40ほどあり、それぞれに借りておられる方の番号と名前の札がついています。家庭菜園の申し込み先や、面積・賃貸料に関して検索してみましたが見つかりませんでした。興味のある方はご自分で調べてみてください。
 ここの土は、いわゆる「くろぶく」という黒い火山灰関係の土で、とても水はけが良い土です。神鍋高原の名産品のキャベツなどがくろぶくの土で栽培されているのをよく見かけます。写真では、以外に里芋(ずいき)が植えられていて、もうすぐ収穫時期になります。まだ、トマトなどもまだなっていました。
 また、農作業については、神鍋山の北側にあるので、太陽が山影に隠れてから作業ができそうだなと思いました。私は、そんな好条件のところに畑はないのでうらやましいかぎりです。作業の合間に休める小屋も併設しています。駐車場もあります。数名の方が出て実際農作業をされていましたが、奥さんらしき方は小屋で休んでおられました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神鍋山の四季 2011年8月 パラグライダー

2011年08月07日 | 神鍋山の四季

(2011年8月8日発行)(次回2011年8月22日)

暑中お見舞い申し上げます。
7日の日中、8月中旬に種まきする人参の畝つくりの農作業をしていると、
汗が滝のように出てきました。熱中症になりそうです。

とゆうことで、来週は、夏休みにさせていただき、休刊にさせていただきます。

神鍋高原も休みに入りいろいろなスポーツが花盛りです。

農作業中に空を見上げると、パラグライダーが飛んでいました。
急いで着陸地点にデジカメを持って駆けつけました。
そして、着陸のほんの一瞬を「パシャ」。みごとに撮れました。
1秒もたたないうちに、パラグライダーはしぼんでしまいました。

Photoバックの山が神鍋山

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする