晴耕雨読 in 神鍋高原

~ものづくり・工場改善の本の紹介を中心に~

我が家のクレマチス 2017 / 四季の花

2017年07月09日 | 四季の花 我が家のクレマチス

(このブログは、ついつい書くタイミングから、1Wから10日前のことを書いてしまいますが・・・)
6月30日は、「夏越しの大祓」でした。
大晦日は1年の最後の日ですが、夏越しの大祓いはその半年版のようなものです。
私は毎年、半年の穢(けが)れを払い、これからの半年の無病息災を祈いながら、
ある神社で茅の輪くぐりをします。まあ、一つの行事みたいなものです。
皆さんは一年の半分が経過したことに対して何かされていますか?
私は、一年の半分が経過したということで、
年間計画の実績確認と計画の見直しもこの時期にやっています。

*******************************************
 ブログ 「晴耕雨読 in 神鍋高原」
 第345回記事(2017年7月10日(月)配信)・・・・・毎週月曜日配信予定
 我が家のクレマチス 2017 / 四季の花
*******************************************

我が家の庭には、京都のマンションから持って帰って、
地植えにすることで元気になったクレマチス「7つ」があります。
今年咲いた花の写真の披露になります。
赤、白、紫いろいろありますので。

珍しい八重です。





珍しい赤系です。







神鍋屋三右衛門

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家のクレマチス 今年もいっぱいいっぱい咲きました

2016年05月29日 | 四季の花 我が家のクレマチス

****************************************
 ブログ 「晴耕雨読 in 神鍋高原」
 第290回記事(2016年5月30日(月)配信)・・・・・毎週月曜日配信予定
 我が家のクレマチス 今年もいっぱいいっぱい咲きました 
****************************************

クレマチスの花が好きで、マンションのベランダで育てていましたが、
鉢植えの状態を続けていると、
花の大きさが小さくなり、数もだんだんと減っていってしまって・・・・

それで、思い切って実家のある神鍋高原で、地植えすることにしました。
(だいぶ抵抗する方がいましたが。)
この作戦は大成功!!
約20cmくらいの大輪や、八重の花が咲くようになりました。
とにかく「すごい!」の一言です。

神鍋高原は冬は2m程度の積雪で、
いわいる茎にあたる部分の「テッセン(鉄線)」が毎年「ぺしゃんこ」に潰れてしまいます。
そこから再生・再起して、毎年、多数の美しい花を咲かせてくれます。

そんなたくましいクレマチスの種類は7つありますが、
今回は29日に咲いていた、6種類の花の紹介です。

①赤系の大輪です。
  
②八重咲きです。カメラの紫の再現性が良くないため、残念です。
  
③これは有名な、HFヤングという種類だと記憶しています。
  
④薄いピンクが素晴らしいです。
  
⑤白の大輪の花です。地植えの成果ですね。
  
⑥こちらは、紫の大輪です。
  
⑦まだ咲いていません。(残念!!) → 6月12には咲いていました。
  

                                                 井上三右衛門

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四季の花 我が家のクレマチス 2015年

2015年12月13日 | 四季の花 我が家のクレマチス

****************************************
 ブログ 「晴耕雨読 in 神鍋高原」
 第269回記事(2015年12月14日(月)配信)・・・・・毎週月曜日配信予定
 四季の花 我が家のクレマチス 2015年
****************************************

もう12月。今年もあとわずかです。
残った今年の仕事として、今年咲いたクレマチスの花を列挙して掲載します。
ちなみに我が家には7本のクレマチスがありますが、その内の5本の花だと思います。
特に赤い花がきれいです。











<三>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四季の花 我が家のクレマチス ①

2014年06月22日 | 四季の花 我が家のクレマチス

第198回記事(2014年6月23日(月)配信)・・・・・毎週月曜日配信予定

実は私はクレマチス(テッセンとかカザグルマとか言う場合もあります。正しくはないのですが。)のファンで、京都のマンションのベランダにはいくつものクレマチスの鉢を置いていました。
HFヤングという紫色の大きな花が多数咲いている様子をみたことがファンになったきっかけです。
しかし、マンションのベランダに鉢植えで置いておくと、年々花の大きさが小さくなり、花の数も少なくなってきて、クレマチス自体が弱ってきているようで、思い切って実家の敷地内に地植する植え替えをしました。

今までの「四季の花」では、
実家の敷地や隣接地で咲いている、出来る限り園芸品種ではない花を紹介してきました。園芸品種は出来る限り避けてきたのです。
今回から、この「我が家のクレマチス」の欄では、地植したことで(九輪草より先に)見事に復活した9株のクレマチスの花を見ていただこうかと思います。
ただ、購入したのがだいぶ前で、紹介する花の品種が分からないのが残念です。

薄いピンクの大輪の花です。
Photo

 参考 
兵庫県豊岡市では旧出石町魚町の本覚寺(テッセン寺)が有名で、
約450種類ものテッセンが咲き誇るとのことです。
うわさには聞いているのですが、一度も行った事がなく、ぜひ一度行ってみたいところです。
花は、6月末が限度でしょうか。(四季咲きでない場合)

<三>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする