goo blog サービス終了のお知らせ 

いつも写真少年

17歳から写真を始めて数十年。今でも、いつも写真少年です。

シャッター絵画

2024年08月12日 00時05分50秒 | Weblog
 
水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚(群)の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。
 掲載することが出来る写真のデータ量が決まっていて、古いブログの分から写真が消えていきますのでご了承下さい。



街(町)を歩いていると、「ねぇ、私を撮って」とショー ウインドーの女性やシャッターに描かれた
 主人公などから呼び止められることがありますが、年々発見しずらく撮影するチャンスが減りました。

※ いつもは4枚(群)の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは7枚(群)構成となっています。



以前の2月、福井県福井市の商店街でパチリです。



以前の7月、愛知県名古屋市中区大須の「大須商店街」でパチリです。



以前の6月、岐阜県岐阜市の「柳ケ瀬商店街(現在は再開発で様変わりしました)」
でパチリです。



以前の4月、長野県長野市の「善光寺」参道でパチリです。



以前の5月、名古屋市東区東桜の飲み屋街でパチリです。



以前の5月、静岡県浜松市中央区の商店街でパチリです。



以前の1月、三重県伊勢市大世古の商店街には、宇治山田高校の美術部員が描いた
「シャッター絵画」が何店舗もあります。







※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドクター イエロー in 静岡県 2

2024年08月11日 00時05分20秒 | Weblog
 
水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚(群)の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。
掲載することが出来る写真のデータ量が決まっていて、古いブログの分から写真が消えていきますのでご了承下さい。



昨日(8月10日)のブログ「ドクター イエロー in 静岡県 1」に続いて静岡県へドクター イエローを撮りに行った時の写真をご紹介します。
 8月5日は静岡県藤枝市の「東横イン ホテル」に宿泊し、ドクター イエロー以外は街の様子・一般的な電車・航空機などを撮りました。
  ドクター イエローの8月の運行予定は、8月19日・20日、28日・29日の2往復で、いつも写真少年は静岡県で撮影する予定です。

※ いつもは4枚(群)の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは6枚(群)構成となっています。



8月5日、静岡県菊川市堀之内でドクターイエローの撮影を終えて、静岡県藤枝市の
「東横インホテル」へ向かいましたが、1枚目の写真の様に歴史を感じる鉄橋を渡り
ました。
2023年9月3日に「心筋梗塞」を発病する前までは、ホテル近くの居酒屋で「一杯・
三杯、ホテルへ戻って四杯・五杯」とお酒を楽しんでいましたが、今では「ホテル
の部屋で二缶(350ml)程度に止めていて、その反動もあって甘い物を沢山食べて
しまいます。








     翌日の8月6日は、朝食の前にホテル周辺を散策しました。
     

     



     

     



1枚目の写真はホテルの無料の朝食で、2枚目・3枚目は鳩の巣作りで、係員さんに
聞いたら「防ぎようが無い」とのこと。
4枚目の写真は、海岸へ向かう途中でパチリです。

     

     




静岡県御前崎市の「御前崎」へ向かう途中に、静岡県牧之原市の「静波海水浴場」
でパチリです。









静岡県菊川市堀之内のドクター イエローの撮影までに時間がある為、牧之原市の
「富士山静岡空港」で航空機をパチリです。




     





地方空港なので離着陸の本数が少なく、2時間10分で撮った航空機です。
この後は、昨日(8月10日)のブログで「ドクター イエロー in 静岡県 1」でご紹
した通りです。










※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドクター イエロー in 静岡県 1

2024年08月10日 00時05分55秒 | Weblog
 
水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚(群)の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。
掲載することが出来る写真のデータ量が決まっていて、古いブログの分から写真が消えていきますのでご了承下さい。



6月13日、NHKの放送番組で「ドクター イエロー」の引退を知り、6月・7月は愛知県内で撮り、8月は静岡県と決めて撮り始めました。
 マニアの方がネットで公表しているドクター イエローの運行日時はほぼ正確で、8月19日・20日、28日・29日にも運航予定です。



8月5日、静岡県内で初めてドクター イエローを撮影する場所は、静岡県静岡市の
「安部川」の護岸で、40分前に到着して撮影準備をしました。
ネット情報では、3枚目の写真の様に「富士山」が見えるとのことですが、この日
は雲が多くて見えませんでした。
4枚目はテスト撮影の中の1枚ですが、すれ違う新幹線が面白く撮れたので本番も
期待しました。






期待通りに、1枚目の写真は望遠レンズ(35㎜の換算)の「600mm」でパチリ、
2枚目~4枚目は「300mm」でパチリ・パチリ・・・です。






ネットで紹介されていた静岡市駿河区用宗の「トンネル上の農道・トンネル入口」
へ行きました。
1枚目・2枚目の写真の様に無料駐車場へキャリトラックを停め、次回の撮影の為
に3枚目・4枚目は「トンネル上の農道」から、5枚目~7枚目は「トンネル入口」
からパチリです。



     

     


     



グーグルの「ストリートビュー」を見ながら候補地を探しますが、1枚目の写真は
8月5日に下見で行った静岡県菊川市堀之内でパチリです。
6日が本番で、同じ場所で2枚目・3枚目の様にテスト撮影を行いました。
ネット情報から割り出した通過予定時刻は午後4時52分でしたが、4枚目の写真は
午後4時46分に通過したドクター イエローをパチリです。








※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気になる車たち

2024年08月07日 01時03分37秒 | Weblog
 
水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚(群)の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。
掲載することが出来る写真のデータ量が決まっていて、古いブログの分から写真が消えていきますのでご了承下さい。
 
 
出かけて行く度に、特に気に入った車を発見すれば走行中や停車中に限らずパチリ、パチリです。
 
※ 車両を特定することが出来ない様に、ナンバープレート内の表示を変更しています。
※ いつもは4枚(群)の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは7枚(群)構成となっています。



2023年12月5日、1枚目・2枚目の写真は愛知県名古屋市へ向かう途中に見たオマ
ケです。
3枚目は名古屋市中区丸の内3丁目で見た「マツダ RX-7」、4枚目・5枚目は愛知県
稲沢市の「ホームセンターバロー(メガストア稲沢平和店)」で見たダイハツ「ア
トレーデッキバン」と「ハイゼット ジャンボ トラック」です。







2023年12月8日、愛知県瀬戸市石田町で見た「〇〇〇〇〇〇〇(アメ車)です。



2023年12月14日、瀬戸市緑町で見たWキャブの「〇〇〇〇〇〇」です。



2023年12月16日、愛知県刈谷市で「トヨタ オーリス」を見ましたが、背面のエ
ンブレムや数字・記号が気になってパチリです。



2023年12月22日、瀬戸市美濃池町で見ましたが、ベース車両が分かりません。




2023年12月25日、岐阜県恵那市の「道の駅 上矢作ラ・フォーレ福寿の里」では
「ルノー 初代トゥインゴ」をパチリです。




2024年1月5日、瀬戸市の「DCMカーマ21 瀬戸店」では、いつも写真少年と同じ
「スズキ キャリトラック 後期DA63T」を見ましたが、黄色に全塗装されていまし
た。





※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々に会いたい(危険な美しさ)

2024年08月04日 00時05分26秒 | Weblog
 
水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚(群)の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。
掲載することが出来る写真のデータ量が決まっていて、古いブログの分から写真が消えていきますのでご了承下さい。
 
 
危険な美しさのモデルさんは街(町)中で見かけたポスターなどで、月日が経っても鮮明に覚えています。
 みなさんは、今でも同じ場所・時間帯で活躍してみえるでしょうか、久々に会ってみたくなります。
 
※ いつもは4枚(群)の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは5枚(群)構成となっています。



静岡県島田市へ大井川鉄道の「トーマス号」を撮りに行った時、「道の駅 川根温
泉」でパチリです。
女性を撮りたかったのですが、オマケで男性が付いて来ました。



愛知県知多郡南知多町の「花ひろば」でパチリです。



愛知県名古屋市中区の「大須商店街」でパチリです。



      静岡県磐田市までキャリイトラックの修理へ行った時、
      静岡県浜松市の「東横インホテル」に宿泊し、「JR浜
      松駅」や周辺を散策してパチリです。
      




      

      

      



     愛知県⇒長野県⇒岐阜県へ写真を撮りに行き、1枚目~4枚
     目の写真は長野県飯田市で、5枚目~8枚目は岐阜県恵那市
     の「通称:岩村」でパチリです。
               





     


     



※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月29日午後7時58分前後、国際宇宙ステーションがバッチリ撮れました

2024年08月03日 00時05分14秒 | Weblog
 
水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚(群)の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。
掲載することが出来る写真のデータ量が決まっていて、古いブログの分から写真が消えていきますのでご了承下さい。
 
 
始めて「国際宇宙ステーション(略称:ISS)」を撮ったのは2022年11月17日で、2回目は2023年10月2日、3回目は
 2024年3月13日、4回目は5月11日であり、ISSは毎月数回の撮影チャンスはありますが天候が悪くて撮れません。
  今回(5回目)は7月29日で、愛知県北設楽郡の「茶臼山スキー場」の駐車場へ写真を撮りに行きました。

※ いつもは4枚(群)の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは5枚(群)構成となっています。



7月最後のISSの撮影チャンスは28日・29日でしたが、28日は曇天、29日は「☀」
マークだったので「茶臼山スキー場」の駐車場へ写真を撮りに行きました。
愛知県瀬戸市の自宅を出発したのは午後6時で、途中に愛知県豊田市稲武町の「大
井平公園」の「風のつり橋」へ寄りました。

     

     

     



     途中で愛知県北設楽郡設楽町の「面ノ木園地(天狗棚:てんぐ
     だな)」へ寄りましたが、涼しくて空気も乾いていてさわやか
     でした。
     チョッと進んだ所に3枚目の写真の気温計があって「24℃」の
     表示があり、涼し差を数値で確認しました。
     4枚目は面ノ木園地の「天狗のトーテンポール」です。
     5枚目は、施設は休館ですがトイレは午前??から午後4時ま
     で使用することが出来ます。
     







2枚目~5枚目の写真は「茶臼山スキー場」の駐車場の様子で、1枚目は撮影地の手
前にあった気温計の様子で、午後6時30分に「22℃」を示していましたので、涼し
かったですよ。







      今回は35mm換算で「15mm(1枚目・2枚目の写真)、
      25mm(3枚目・4枚目)」のレンズで撮影しました。
      1枚目・3枚目は星が分かる様になった午後7時30分頃の
      テスト撮影で、2枚目・4枚目は後7時58分前後の本番撮
      影です。
      風車がほのかに赤色を帯びているのは、長時間露光中に
      駐車場の車のテールランプの色が写り込みました。
      



      





      午後8時過ぎに撮影を終えて帰路に着きましたが、午後
      6時30分に撮った気温計の「22℃」が「20℃」を示し
      ていましたので、チョッと涼し差を超えているかも。
      

      





※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR名古屋駅のドクター イエローなど

2024年07月31日 00時01分43秒 | Weblog
 
水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚(群)の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。
掲載することが出来る写真のデータ量が決まっていて、古いブログの分から写真が消えていきますのでご了承下さい。



7月27日・28日のブログでお伝えした様に、7月26日・27日に愛知県名古屋市中村区の「JR名古
 屋駅」ホームで撮った「ドクター イエロー」の写真と他の鉄道写真などをご紹介します。
  6月13日、NHK番組でドクター イエローの引退を知り、6月の運行から撮り始めまし
   たが、名古屋駅での撮影は初めてで、今後は静岡県・滋賀県などへ行く予定です。

※ いつもは4枚(群)の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは5枚(群)構成となっています。



マニアの方がネットで公表している「ドクター イエロー」の運行日時や「駅ホー
の探し方」は正確で、26日は予定時刻の50分前に名古屋駅の新幹線ホームへ着
きましたが、夏休みでもあり親子連れなどが集まっていました。
電光掲示板には、ネットで見た「回送 900番台」の表示がされていて、この日は
「東京⇒博多」行きが来ました。










27日は「博多⇒東京」行きが来ましたが、ホームの西端(博多・京都寄り)は狭く、
運行時間の90分前に着きましたが、いい撮影ポイントはふさがっていました。








名古屋駅のホームは17番まであり、次から次へと電車・新幹線・貨物が行き来す
るので、被写体に困りません。






一両編成の電車を撮るだけではつまらないので、あちらこちらに目を向けて組み合
わせてパチリです。









      名古屋気象台の発表は、26日の最高気温が「36.4℃」、
      27日は「38.1℃」でしたが、愛知県瀬戸市の自宅と名
      古屋駅の往復をキャリイトラックで行ったので、公共交
      通機関と違って涼しい移動でした。
      3枚目の写真は2両編成で、名古屋駅発着としては珍しい
      と思ってパチリです。
      4枚目・5枚目は、帰宅途中に車の中から「JR名古屋駅」
      の階段部分をパチリです。
      








※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庄内川「土岐川」の源流探し、昼からドクターイエローをパチリ

2024年07月28日 00時37分58秒 | Weblog
 
水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚(群)の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。
掲載することが出来る写真のデータ量が決まっていて、古いブログの分から写真が消えていきますのでご了承下さい。



7月27日、愛知県北西部を流れる「庄内川(土岐川)」の源流を探しに、キャリイトラックと一緒に岐阜県恵那市まで行きました。
 山道は舗装・未舗装が混在する細道で、岩が落ちていたり、路肩が崩れていたりしましたが、源流まで進んで行きました。
  昼から愛知県名古屋市中村区の「JR名古屋駅」へ行って「ドクターイエロー」を撮り、7月26日・27日に名古屋
   駅のホーム撮ったドクターイエローの写真は、他の鉄道写真と一緒に後日のブログでご紹介します。



カーナビが示した様に庄内川「土岐川」の源流方面へ向かいましたが、全てが細い
山道でした。
途中に「卒業記念植栽」などの看板が何か所もありましたが、植えた面積が広くて
ビックリ。
また、恵那市の史跡も沢山ありましたが、熊に遭遇すると怖いので、車内からパチ
リです。
ドンドンと進んで行きましたが、カーナビが示した山道は、7枚目の写真の様に通
行止め!?









     8km・9kmと来た道を戻り、カーナビが示した別の道を進み
     ました。
     恵那市では「庄内川」を「土岐川」と呼ぶ様で、橋の欄干に
     表示された「土岐川」をパチリです。
     2枚目の写真は「中央本線」の電車です。
     






普通の道を進んで行きましたが、細道の入口が工事中で、別の細道へ迂回しました。
たどり着いた先が、始めに通行止めであった道と一緒の方面で、5枚目の写真の様に
カーナビの「軌道記録」を見たら舞い戻ってしまいました。
他に道は無く、この日の「庄内川(土岐川)」の源流探しは中止し、帰路の途中で
「ニホンカモシカ」をパチリです。









山道から下りて来て、1枚目のピンク色の笠を差した地元の助成に「庄内川(土岐
川)」を聞き、6枚目の様に中央本線の電車を撮ってから「JR名古屋駅」へ向かい
ました。

    

    



     



※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドクターイエローを撮った後は「一宮 七夕まつり」

2024年07月27日 02時12分51秒 | Weblog
 
水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚(群)の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。
掲載することが出来る写真のデータ量が決まっていて、古いブログの分から写真が消えていきますのでご了承下さい。



7月26日、キャリイトラックと一緒に愛知県名古屋市中村区の「JR名古屋駅」へ行って「ドクターイエロー」を
 撮った後に、愛知県一宮市の「一宮 七夕まつり」を見に行きましたが、暑さにビビッて雰囲気を味わっただけでした。
  26日・27日に、名古屋駅のホームで撮ったドクターイエローの写真は、他の鉄道写真と一緒に後日のブログでご紹介します。



2017年7月28日に一宮市の「一宮 七夕まつり」を見に行った時は鉄道を利用しま
したが、今年は暑かったのでキャリイトラックと一緒に行きました。






7月25日夕方のNHKの報道番組で「一宮 七夕まつり」を見て行きましたが、2枚目
の写真の様に「JR 尾張一宮駅」に設置されている気温計が「35℃」を示していま
した。
気象庁のデータによれば、2017年7月28日の名古屋気象台の「最高気温:32.8℃」
だったとかです。

     

     

     



暑さにビックリし、駅のテラスで行われていた催しを見て「七夕の雰囲気を味わっ
た」だけでした。


    





4枚は2017年7月28日に撮った写真で、その時は鉄道を利用して一宮市まで行き、
一杯・三杯とビールを飲みながら「午後4時15分~午後8時20分」まで祭りを楽し
みました。







※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山口八幡社「夏祭り 茅の輪くぐり」

2024年07月24日 00時05分55秒 | Weblog
 
水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚(群)の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。
掲載することが出来る写真のデータ量が決まっていて、古いブログの分から写真が消えていきますのでご了承下さい。
 


7月20日、愛知県瀬戸市にある山口八幡社において、「夏祭り 茅の輪くぐり」が開催されました。
 前日(19日)は「雨」で、当日(20日)は「小雨の天気予報」の中を午後6時15分から神事が始ま
  り、30分からは参拝者が「茅の輪くぐり」をし、午後8時13分からは「花火」の打ち上げがスタート。
 
※ いつもは4枚(群)の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは6枚(群)構成となっています。



昨年(2023年)までは前日に「茅の輪」の設置をしていましたが、今年(2024年)
は1枚目の写真の様に当日の午前8時から「茅の輪の材料」を取に行き、準備を進め
ました。







午後6時15分からは、神主、氏子・敬神会の役員、町内の神社係が神殿で「茅の輪
くぐり」の神事を行いました。
その後に神主・役員などが神事で清めた紙の「人形(ひとがた)」と一緒に「茅の
輪くぐり」をし、6時30分からは参拝者が「茅の輪くぐり」をして神社へ「人形」
を収めました。







今年は例年に無く参拝者が少なくて、さほど待たずに「茅の輪くぐり」が行えまし
た。






午後8時13分からは「打ち上げ花火」の打ち上げがスタート。






最後は「ナイヤガラの滝」と言う仕掛け花火を披露し、「茅の輪くぐり」は午後9時
まで続きました。




※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする