江戸川 真間川ランニング!

ランは地味に継続中

東京レポ

2016年02月29日 | 日常
東京マラソン、終わってしまったんだなあ。
と、お休みを貰った今日、しみじみと感じておりました。
燃え尽きたのではなく、ひとつが終わったなあ、と。


キロ4.5のラップは前半くらいまでしかもちませんでした。
というのも、5キロ毎のオフィシャルタイムしか参考になるものがなかったのです。
ガーミンはスタートに衛星捕捉が間に合わず、しかも表示項目を変なことにしてしまって、タイム表示がないまま走っていました。


これ、完全に私の作戦ミス。
5キロ毎のタイムでまあこんなもんかと思いながら走ってけど、それも25キロで終わり。
明らかに足が終わりかかってる。


そんな私に応援ポイントが力をくれました。
数えたところなんと13ポイントで、私に声かけして応援してくれました。
東京マラソンは大会のボランティアの応援や、所々での演奏などでひとりで走ってても全然寂しくないけど、知り合いの応援はやっぱり格別です。
なんというか気持ちがはいるというか。


30キロくらいから、もうなにがなんだか全く進まない。
けどキロ6くらいでは走れてたみたい。
全く進まなくなった感じがしても粘り続けてると、意外とタイムはついてきたりする。
この頃からこれ、たぶん3時間半くらいはいくなと思い始めました。


自分の感覚では大撃沈だけど、粘り続けて3時間半はとれるものなら取りたい。
35キロ通過が2時間50分、この時点で3時間半ちょっとだと確信して仕上がりは3時間34分、ネットだと33分でした。


フィニッシュしたら涙がでるかなと思ったら、まったくなし。
ふぅ、つっかれたなあ、と置かれたパイプ椅子に座り貰ったエアーサロンパスの試供品を吹き付けて、悶絶してました。
ウルトラは走れたし完走もできたけど、フルマラソンのこの疲れ方は独特、それをまた体験できたのは今回よかったと思います。


今回の東京マラソンの結果から、まあ復活でいいのではとは思いますが、まだ完全には戻せてないので、もう少し頑張りたいです。
一ヶ月先に佐倉があるんだわな。これ、どうしようかと思案中です。


にほんブログかあ村 その他スポーツブログ マラソンへ

【速報】東京マラソン

2016年02月28日 | 日常
3時間34分。うん、こんなものかもしれない。
私には凄く暑かったですけど、まだ誰の話も聞いてないから本当はどうだったのだろう。


またやり直しですな。
思い当たる節もあるし。


だ、け、ど。
去年から45分縮めました。これは嬉しい。
走っててもレースをしてる感覚が前半はありましたから。


後半はただ耐えるだけの展開でしたけど。また最後まで耐えまくったよ。
まあまあ、これも得意にしてはいけないよね。


みんなの応援ポイントを手に書いて走ってたけど、途中から汗で見にくくなりました。




みなさん、本当にありがとうございます。
36キロ地点は笑顔のつもりだったけど、涙が出ていました。
バレてなかった思うけど書いちゃう(笑)


にほんブログかあ村 その他スポーツブログ マラソンへ

東京前ラスト記事

2016年02月24日 | 日常
早々に書いてあげてしまいます。


これが東京マラソン前のラスト記事、もちろんこれで終わりではなく、この後の佐倉などがあるからものがたりはつづきます。


ランをやめたのとネコの話は無関係ではなく、だからと言ってそれを書くのもと思いましたが、それを延々と書き続けて、お読みになる方のご都合を無視した形になり、申し訳ありませんでした。
でも、ここで謝っても遅すぎる。


家が落ち着いた一昨年の暮れに、柴又出ようぜ!とある方からのお誘いを受けてエントリー。
でもやる気は起きずノーラン状態が続いて、守谷はなんとか走れるも、仮装で走れなくなった東京で13キロで終わるという大撃沈。
ここで顔を引っ叩かれた。


それから1年くらい走ってきて柴又60Kは一応サブ6、白山白川郷50Kは5時間半くらい、長距離は走れてるけどフルマラソンのあの遊びのない感は1年ぶりです。
それも東京マラソンという同じ大会で。
当選したとき、こういうことかってしみじみ思ったよ。


あの苦しみはここで返すしかない。
昨年の異変を感じた3キロ地点(早!)、品川折り返し前で限界を感じた13キロ地点、銀座での潮吹き32キロ地点を乗り越えての今回の東京マラソンです。


苦しくならないことは絶対にない。
たぶんとんでもない苦しみが待っているはずだけど、今回は負けることはない。
そんな速く走れないだろうけど、絶対に去年のトラウマは克服できるはず。


うん、ぜってーに負けないぞ。
すべての力を集めて頑張ってきます!


にほんブログかあ村 その他スポーツブログ マラソンへ

今日はなんの日??

2016年02月22日 | 日常
2月22日はなんの日だ?


答えはネコの日。




というわけで、珍しくお姉ちゃんを正面から撮った写真を貼り付けます。





ランネタはここから。
東京マラソンまで1週間切りました。


今までのフルマラソンと緊張感が違います。
事前にペースを確認するなんて、以前の私からは考えられないです。
不安に押しつぶされそうというか、既に押しつぶされてます。


これは前日まで続くんだろうなあ。
当日はたぶん大丈夫なんだろうけど。本番に強いタイプじゃないけど、空元気はでるタイプです。

なので皆さんの応援にはできる限り反応していきたいです。


ただ、ご理解してほしいのは、左肩はあまり動かしたくないので、道路の左からの応援にはあまり応えられないかもしれません。


今までの東京マラソンの応援を思い出すと、感謝でいっぱいです。
去年のあのザマでも、ラストの何キロかは泣きながら走ってました。なんて自分を応援してくれるひとが多いんだって。
今年も応援してもらえると嬉しいです。


にほんブログかあ村 その他スポーツブログ マラソンへ

一週前、俺のバカ

2016年02月21日 | 日常
東京マラソンまで1週間切りました。
半年くらいかけて決めたペース、4:30で少しだけ走っておこうと、今日は江戸川河川敷を2キロだけ走ってきました。


2キロなのはペースを身体に叩き込みたいのではなく、ちょっとしたトラブルがあったから。
いまこの状態で走ったらどうなるのか確認したかったので、2キロだけにしておきました。


なのにコースを強風の河川敷往復にしてしまった俺のバカ。
往路は追い風で体感キロ4:30の負荷で走っても、どうしても速くなる。
ガーミンを見ていて途中でペースをあきらめ1キロ通過が4:02。
なんじゃこれ。


ええいと急転回して今度は復路1キロ。だけどガーミンがついてきてくれなかったみたい。
復路を一度もガーミンを見ず集中して走ったのもまた俺のバカ。
往路のスタート地点に戻ってきても、ラップをとらず余裕で数十メートルオーバーで、やっととってくれたラップは4:55。


4:02、4:55の素敵なラップが結果として残りました。
こんなんで4:30で走れるのかいな。。。


にほんブログかあ村 その他スポーツブログ マラソンへ

朝ラン脱走

2016年02月19日 | 日常
朝ランも寒かったり寒くなかったり安定しないですね。




我が家の大ニュース。
お姉ちゃんがこれを覚えちゃった。








頻繁にリビングの外に出て二階を走り回り、捕獲が大変なことに。
本人は遊びの気分で楽しいかもしれないけど、こっちは大変なのと、なにか間違って外に出ることが何よりも怖いから対策を練らないといけない。


リビングの中外両方から鍵をかける仕組みを作ろうと目論んでますが、まずはこれ。




これだけでお姉ちゃんは大丈夫。こんなの余裕で飛べるけどお姉ちゃんは飛んでこない。
飛んだらダメって知ってるから。


おとうと君はバシバシ飛んでくるよ。




にほんブログかあ村 その他スポーツブログ マラソンへ

スーパースリム

2016年02月18日 | 日常
このタイトルで記事を書くのはこれで二度目です。
クローゼットにクリーニングの袋から出してかけてあったYシャツを着てみたら、無事に着れました。


夏あたりにチャレンジしようとしたけど、身体の幅に合わずぱっつんぱっつんで、保留扱いになってました。
これって難しいの。同じスリムサイズでも微妙に違ったりするのです。


でも、私にはスーパースリムは合わないと思います。胸回り胴回りは問題なくても、肩幅がどうしても合いません。
なので、着心地がなんとなく窮屈になるのです。
うまいこといかないなぁ。


ま、私はランナー体型ではないから、肩幅だけなんとかすればいいなだけまだマシなほうかもしれません。


今朝の朝ランはさぼり。
ま、明日走るからいいや。帰宅ラン??


にほんブログかあ村 その他スポーツブログ マラソンへ

ラストの追い込みが欲しい

2016年02月17日 | 日常
追い込みって言っても練習のことではないよ。
寝違えからくる肩の痛みのことです。


実はまだ違和感が残っています。完治はしていません。


守谷の5日前に整骨院に駆け込んで治療してもらったときに一気に痛みが楽になって、駄目押しで守谷の直前にも整骨院に通って早2週間。
完治には3週間前後と言われたので、もうそろそろかなと思ってたら、まだ少しだけ違和感が残ってます。


30キロ走っても痛みはあまりなかったから大丈夫だと思うけど、スッキリなところに早くいきたい。


気になること。
この秋のつくばのこと。秋はつくばともう決めてます。
東京のことばかり書いてるのに、もう、ごめん。


昨年の要項はこれ。

陸連登録エリア制限タイム
マラソン:3時間30分、30km ロードレース:2時間20分、ハーフマラソン:1時間35分
(2013年7月11日から2015年7月10日までに開催された日本陸連公認コースで開催された大会である事)

これを2016年版にすると、
2014年7月11日から2016年7月10日までに開催された日本陸連公認コースで開催された大会、に置き換わる筈。


東京でサブ3.5をやらないとつくばAブロックの資格がない!ここのところのフルは東京しか走ってないし、2013年の3時間17分は対象期間外だ。


と、これを書いてるときに思い出した。
守谷、あれ陸連公認コースだよね。


(((o(*゜▽゜*)o)))
この前の1時間34分がある。ギリギリ(笑)
頑張って良かったよ。


にほんブログかあ村 その他スポーツブログ マラソンへ

妄想のしっぺ返し

2016年02月16日 | 日常



コンディション次第なところはあるが、今までの大会をかえりみると、ハーフはキロ4:30で絶対に通せるはずだ。
後半あげられてることもあるので、無理せずキロ4:30で固定したらもしかしたら30キロまでもつかなー。


なんてことを毎日考えてる。


ここにきて少しだけいい感じだな、と思ってたら今日の朝ランでまたやられました。
ワタシまだ手古奈のトイレはドアが壊れてましたのくだりは書いてないよね。
最近しょっちゅうやられてる。


なので今日は弘法寺に駆け込みました。
ことの顛末までは書かないけど、アウトのようなセーフのような。
うん、軽くアウトかな。


にほんブログかあ村 その他スポーツブログ マラソンへ

東京2週前

2016年02月15日 | 日常
土曜日はランオフ、疲労回復に努めました。


こっからは走力の向上はまず見込めないから、体調管理と調子を上げる練習をする。
八千代のときの調子に近づかせたい。
あれから疲労や寝違えで守谷のときはイマイチでした。
最悪は市川元旦ですが。


先週はハーフを走り、木曜に30キロ走った。
私にしては頑張ってる。
金曜の帰宅ランでも13キロ走ってるし。


さっきも書いたけど土曜はオフ、日曜はどうしようか。
得意の10キロえせトレイルか?
そのつもりで野菊の墓あたりまで行ったけど。


もうちょっと走ろうか。


距離を下振れさせることはしょっちゅうも、距離の上乗せは久しぶりかも。
結局葛飾橋を渡って15キロくらい。


走りながらずっと考えてた、東京のペース。
キロ4:30でずっといくとどうなるのか。
2キロで9分だから、9かける20で40キロ地点のタイムは、180分。


40キロ地点で3時間か。


身震いしたよ。




そんなことできる訳ない。


にほんブログかあ村 その他スポーツブログ マラソンへ