江戸川 真間川ランニング!

ランは地味に継続中

佐倉あとがき

2016年03月31日 | 日常
ハーフまで1時間41分11秒、後半ハーフは1時間46分23秒。
5分しか落ちてない。自己ベストのつくばでも9分落ち。
この前の東京なんて30分近く落ちている。
この差はなんだろうか。





一言でいうとペース配分なんだろうけど、今回はエアサロを止まってまで使ったり、多めに食べようとパン4個、梅干しデカイやつを選んで1個、飴1個とポカリと水を給食を頑張ったのも大きいかも。
サプリは一回も使いませんでした。




おっとさんに撮ってもらった25キロ地点です。
ありがとうございました!!


2013年谷川真理駅伝のTシャツで走りました。
私以外には誰もこれを着てなかったと思います(笑)


にほんブログかあ村 その他スポーツブログ マラソンへ

【佐倉レポ】サブ3.5奪還!!の裏側

2016年03月30日 | 日常
だんだんペースが落ちてくる。
とうとうキロ5分26秒まで落ちちゃった。




ところが実はそんなにショックではなく、サブ3.5まではこんなもんでいけるだろうと皮算用していました。キロ5は超えてもサブ3.5はいける計算で、無理して攣っても仕方ないしなんて考えたりして。


そして運命の38キロ、砂利道を終えて右にカーブしたところ、頭に風船を付けたランナーにヒョイとパスされた。
え、サブ3.5ペーサーもう来た!!!
いくらなんでも速いような。


そしたらそのペーサーが周りのランナーに、このままだと28分台でいけますよ~と話してる。
そうだよね、ギリギリよりもちゃんとサブ3.5したいランナーもいるよね。その考えはよくわかります。


ザッザッザッと集団に抜かれてなんとなく後ろについてみたんですが、ここでフィニッシュはイヤだ!と一瞬で嫌になり、後ろから一気にペーサーをパスしてダッシュ!!
ラストだけとはいえペーサーに引っ張られるかたちでフィニッシュしたくない。ここまでひとりで頑張って走ってきたんだから。


ぐおうと覚悟を決めてペーサーを引き離したものの、さすがにフルマラソンの終盤、苦しさが半端ない。
こんな状況で3キロも粘るのか、死にそうだよ。
同じこと考えてるであろうランナーが何人かいて、一緒にペーサーから必死で逃げていました。


1キロくらい粘ってどうなったかちらりと後ろを伺うと、すぐ後ろにペーサーいる気配がする。
ああ、もう大田原とここまで同じ、ただ大田原のときはラスト1キロくらいだったので、佐倉のほうがきつい。
ふと前から走ってくるランナーに気がつく。フジヤマさんだ!


東京では36キロのフジヤマさんの目の前でペーサーに飲み込まれてるので、2回連続になっちゃうのか。
フジヤマさんに、ペーサーがすぐ後ろに・・・と弱気な発言をすると、
フジヤマさんは怒鳴った。
もんの凄いデカイ声で。




耐えろ!!耐えろ!!!




少しビックリしたけど、これで力が入った。死ぬ気で走れっていうこと。
3キロくらい耐えられなくて何ができる。
ボロボロになりながらもなんとか運動公園の入り口まで辿り着き、坂道を上る。
後ろからのペーサーの気配はない。さすがに飛ばしてくることはないよね。
でも、坂道でもう身体が軋むようにグラグラです。


やっと競技場に近づきラスト200、なんとか逃げ切れたようだ。
フィニッシュの瞬間、ちょっとだけこみ上げてくるものがありました。東京では感じなかったやつだ。
復帰2戦目でサブ3.5奪還、1回で出来ないところが私らしい。


佐倉レポ、これでお終いです。



にほんブログかあ村 その他スポーツブログ マラソンへ

【佐倉レポ】また勝負できるか?の中盤まで

2016年03月29日 | 日常
いつもと同じ準備をして、スタート前の気持ちは「突っ込むのは止めるけど、ガチで走ろう」
やっぱり抑えて走っても、頑張って走りたいから。
あわよくば東京マラソンのタイムを上回りたい。


スタートで隣にいたmotoさんから頑張ってねのひと言が嬉しかった。
佐倉だから緊張感はあまりなく、9時30分、さあいくかとペースも決めずスタートの号砲がなりました。
淡々と走ってると、知り合いの皆さんがどんどん後ろから私をパスしていきます。
あれ?私スタートダッシュしたのか?


無心でいこう。
なんにも考えず最初の10キロは・・・と、したかったけど右のハムが重い。
5キロくらいで違和感から痛み出し、これヤバイ持つかなと不安に包まれます。
こんな最初から違和感があるフルマラソンは初めて。


1キロ毎に右のハムとお尻をほぐして走ってました。
途中からはあまり気にならなくなった気がして、そう思い込むことに。





16キロのキロ5は中盤の大きな坂です。
むしろここはいいスイッチになりました。ここくらいからなんとなく周囲のランナーをパスする展開になったような。
でもまだまだここからが長い。


ダメな私ならこの辺からやや失速してくる。
ハーフ手前からやや失速してきて25キロで終わるパターンです。今日はどっちなんだ。
なんとなく失速パターンとしか思えませんでした。
そして終わるかなのところ、25キロ地点には結果唯一の応援となったあの方々がいる。


どうなんだ。
20キロはエアサロを借りて吹き付け、29キロは大エイドで少し止まった。
このふたつも後半に繋がったと思う。




ちょっとキツくなってきたけどまだ失速の気配はない25キロ、あの中途半端なリアクションはそういうことなんです(笑)
うっすらサブ3.5いけるかもと思ってたけど、声には出せないこのもどかしさ。
30キロ地点での皮算用ではここからキロ5でいくと3時間25分くらい。
で、30キロのラップは5分を切ってる。


サブ3.5、いけるんじゃね?
だけどここから暑くなった。
予想通りズブズブきたよ。ここからは耐えるしかない。
得意の気合モード発動、でも今日はそんなに苦しくない。


東京では25キロくらいで3.5は無理だと諦めた。
佐倉ではここまで十分勝負になってる。
これだけでも嬉しくて嬉しくて。


にほんブログかあ村 その他スポーツブログ マラソンへ

佐倉の直前

2016年03月25日 | 日常



やはり天気が悪くなってきました。
降水確率が50%にアップしました。やれやれ。


東京の疲れが抜けないまま走ってきて、佐倉はまずいかなと内心思っていたけど、直前でいい感じで疲れが抜けてきました。
平日走りながらも抜けてきたのでこれはいい傾向です。




よって!!
当初はファンランではないですが少し抑えて走ろうとしていたけど、次も全力でいきます。
入りを少し抑えるだけ。


東京のときよりたぶん状態はいいはず。
あれより暑くなることはないだろうから、それなりに走れるように思うのは楽観的過ぎるかな?



バットマンのときだってファンランではない私。
この条件の佐倉を放っておくことなんてできないよ。



にほんブログかあ村 その他スポーツブログ マラソンへ

佐倉の天気

2016年03月23日 | 日常
板橋を応援していて、天気の良さに恐れを感じてきました。
もし走ってたら死にかけたと思います。


佐倉の天気はどーなんだ。
怖いもの見たさでyahoo天気をチェック!!






あれ、意外と悪くない。
最高気温12度、曇り。
悪くないというか、これはいい方だぞ。


過去一回だけ出場した2012年佐倉は序盤普通、中盤灼熱(勿論死んだ)、終盤雨というよく分からない展開でしたので、用心するにこしたことはないですねー。


あとは風ですわな。
まあ遮るのものがないんだもん、吹かないわけはないけど。


実は東京マラソン以外のフルマラソンって凄く久し振りなんです。だからなんか新鮮な気持ち。
こんなこと書くと炎上しそうだけど。






真面目に考えて東京マラソン以外のフルはいつだったかな?
うーんと、と、2013年の大田原ですね。
おー、あれ以来か。サブ3.5ペーサーとラスト追いかけっこしてフィニッシュしたあれ以来です。


にほんブログかあ村 その他スポーツブログ マラソンへ

板橋応援してきました

2016年03月21日 | 日常
前もって意思表明してないけど、急遽応援に参戦。やっぱりフルの応援は楽しいよ。
平井大橋過ぎの19.5キロ地点くらいで応援してました。
気づいてくださった皆さまありがとうございます( ´ ▽ ` )ノ


だいたいの応援が終わり、平井大橋から上流へ並走していったら暑い暑い。これゃ今日はマラソンの気温じゃないよ。
佐倉では帽子は必須だなと心に誓いました。曇りでも被っていくぞ。









私が愛用しているブックカバー、これは何年か前に買ってきて、ちょっと前から使い始めたやつです。
よってウチにきょうだい達が来る前からある。


ふと眺めてみて、あ!!と。
横に並べてみた。




おとうと君あなた。
そういうことだったの。


にほんブログかあ村 その他スポーツブログ マラソンへ

勝負ソックス

2016年03月12日 | 日常
これ。




あ、間違えた。こっちね。




R×L SOCKS 五本指 メリノウールです。
これで間違いは絶対に起きない。




今までのウルトラでトラブルがないのはこれを履いているからだと思う。
油断したハーフや冒険したフルで違うのを履いて死んでます。
言い訳をいうと、ここ一番でしか履きたくないの。磨耗が気になって。
セコイ。


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

実は珍しい

2016年03月11日 | 日常



珍しくお姉ちゃんお気に入りの場所におとうと君もきた。当たり前のような顔をしてるけど。
平日の夜、我々がご飯を食べ終わったらお姉ちゃんはだいたいここにいます。






いつもはおとうと君はソファでゆったり。




ここにいるとベッタベタに触られるけど、それでもご機嫌でグルグル言ってます。
いつもご機嫌、たまにそっけないけど。
朝起きてきて、おはよ、と言うと、ニャーって返ってきます。


冒頭の写真を載せたくてこの記事を書きました。


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

マイペース好き

2016年03月10日 | 日常
ワタクシ何を血迷ったのかトレイルレースを入れており、5月に向けてトレーニングをしていきたいと思ってます。
と、言ってもその大会でガチで走ることはたぶんない筈、トレイルを楽しんで走ることが出来そうな大会だからね。


トレイルの達人に教えてもらった大会、飯能トレイルです。
そこそこ長くて混雑がない、いい大会ありませんか?と生意気なオーダーをして、それならここが良いよと教えてもらいました。


まず参加人数、400人。
渋い(笑)全員集まっても大したことがない。
この人数で37キロ走ったら、あっという間にばらける。


そして駄目押し、一斉スタートでは、ない。
8:00~8:20の好きなタイミングでスタートしていいらしい。
大会HPでこれを見つけたときに会社で唸ってしまいました。


ロードでもトレイルでも、ひとのペースで走るのが苦手なので、トレイルではかなり苦労することが多いです。
ロードはまだね、道が広いから。
この前の東京マラソンでも団体で走ることは殆どなかったです。常に抜かれてるか追い抜くペースで走ってます。
誰かにつく、ということが全くない。


ただ引くのは全然嫌いじゃない。むしろ好き。あんまりやらないけどね。
大会でも誰かにつかれてるなと思っても、全然気にならず同じペースで引いてあげようとすることもあります。
ただ私はハーフくらいならペースを途中で上げることが多いから、何処かでサヨナラになっちゃうのが少し心苦しいのです。


トレイルは完全ぼっちで行きますが、ロードではたまに誰かと走ります。
立石ハーフ、果たしてどうなるのか。
15キロまでのペーサーだったりして。


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ