江戸川 真間川ランニング!

ランは地味に継続中

やると決めてやりました

2011年10月03日 | トレーニング
今までやったことありませんでした、30キロ走。
けど、手賀沼からの帰宅走やトレイルなどでは体験していますが、実際にやるとどんなものか。
スピードはともかく、距離は踏もうと昨日走ることは先週から決めてました。

何となく故障の不安があったので、スピードは封印して走ることにします。
速度はキロ5分半ちょっとくらいかな。

ロング走は退屈するので音楽を聴きながら走ることにします。
SONYウォークマンWシリーズです。



20キロくらいまでは音楽なしで走っていますが、3時間位ともなると暇になりますので。
今回は淡々と走り30キロ走がどんなものか確かめてみます。

で、走ったのがこのコース。江戸大橋まで行って新葛飾橋に戻ってくるという私が体験した江戸川ランニングの集大成ともいえるコースです。
装備は特になし。タイツやゲイター等は付けませんでした。



ラップも取ってませんが、最初はキロ6分半くらいで途中から5分半くらいに上げました。
呼吸はほぼずっと鼻呼吸でいけました。
最後はキロ4分程度まで上げても特に問題なし。

・・・感想としてはちょっとあっけなく終わった感じで、美ヶ原の方が数倍キツかったです。
あれって凄く良いトレーニングだったんだ。改めてトレイルの効果を思い知らされます。
それとレースじゃないとあまり頑張らない自分が少し情けないです。

来週は流山ロードレース10キロなので、ここではキロ4分をずっと切って走る予定です。
最初の1キロをちょっと突込み気味に入ってどれだけ持つか、試してみます。
カンペキ最後まで持ちませんけど、体に気合を入れてきます。

それまでは、今まで通りジョグで基礎強化!
まだまだ初心者ですが少しずつでいいから階段を登っていきたいです。


応援クリックお願いします!
また、コメントもお待ちしております

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村 マラソン

人気ブログランキングへ

思いがけずビルドアップ走に

2011年09月30日 | トレーニング
この前初めて本格的に夜ランをしてみました。
早めに帰れたので外はまだ明るい状態でしたが、念の為ヘッドライトを持っていきます。
あ、まだ頭につけてないですよ。

真間川をゆっくり走り江戸川へ。
江戸川についたら市川橋を渡って東京側を下流に向かって走ります。
ここから江戸川大橋までは横に道路が走っているので街頭が付いてます。
おお!ここ良いじゃないか!ヘッドライトなくてもお互い認識できそうです。
ここを往復すると約15キロ程ありそうです。

ただ、折角ヘッドライトもってきてるのでちゃんと試すことにして行徳橋へ向かいます。
行徳橋まであとちょっとのところはバイクも走っており危険です。
バイクが自転車を抜こうとしてこっちに思いっきり寄ってきたりしてました。

そこから行徳橋を渡って江戸川の千葉側は暗い暗い・・・。
ヘッドライトが無いと道も分からない程です。
でも、ここにもランナーっていっぱい居るんですよ。みんな無灯火でしたが。
慣れればそれでもいけるのでしょうが、時折走ってくる自転車が私は怖いですね。

夜ランであんまりスピード出すのも気が引けるのでゆっくり走っていきましたが、誰かが前を走っていてペースが合わず抜くことにしました。
そしたらヘッドライトランナーの私が気に入ったのでしょうか、ついてきました。

お、ついてくるか・・・。別に意地悪するわけじゃないけどついてこられるのはあんまり好きじゃないので、ちょっとスピード上げてみました。
それでもキロ5分くらいです。
ヘッドライトしてるから頭の動きが後ろからすぐ分かり、後方確認がままならないのが少し辛い(笑)

まだ、ついてきます。
じゃあということで更にペースをあげます。キロ4分40秒くらい。

まだ、ついてきます。
抜く前の後姿からあえてゆるジョグしてるのは想像がつきましたが、これだけペースアップして後ろにぴたっとつくのはどうなんだ?
この不自然さ、一言あってもいい感じがします。
足音がすぐ後ろから聞こえます。ちょっと離れてならまだしも、近過ぎでしょう(笑)

申し訳ありませんが、千切ることにしました。
キロ4分20秒くらいまで2キロくらいかけて上げて、最後は流しということで100mくらいを3分台で走りました。

市川橋について振り返ったら誰も居ませんでした。結局どこで離れたのかも分からずです。
ただ、思いがけないビルドアップ走になりました。

私の気のせいだったのか(笑)
一人でのビルドアップ走だったのかな?いいや!絶対誰かついてきてた!



応援クリックお願いします!
また、コメントもお待ちしております

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村 マラソン

人気ブログランキングへ

10月は最後の走りこみ月間!

2011年09月29日 | トレーニング
やっぱりこの前のレースの疲れが残っているみたいです。
翌日はランオフしたのですが、火曜日に軽く18キロ走ってみたら右ふくらはぎに違和感が出ました。
痛みとかそういうものではなく、張っている感じ。

スピード練習さえやらなきゃ問題なしと思いますので、暫く走りながら静観します。
走るときはリガードのふくらはぎを守るソックス履いて走ってみようと思います。
日曜日に予定してある30キロ走も場合によったらペース走にしないかもしれません。

さて、周りを見るとブログ村も本番まで少しって雰囲気になってきましたね。
今シーズン開幕戦があちこちで始まっているようです。
緊張感が今までとは違ってきました。

そう、気付いたらつくばまで2ヶ月切ってるんです。
改めて時の流れる早さに驚かされます。

さて、つくばへの取り組み期間として10月は最後のスタミナアップ月間として走り込みます。
やっぱりスタミナアップには走り込むしかない訳で、ここでやるしかいつやらず!ですね。
それにオクトーバーマラソンもやってるし。実はあまり仕組みが分かってませんが(笑)

スピード練習はレースがあるので、そこだけで十分と思います。
10キロ2本、ハーフ1本、死ぬ気で走るつもりです。

そうそう、今月は10月のためにも少し緩めて走っていたのですが、それでも300キロは超えました。
月間距離の底上げは思ったより順調にいっているようです。

あと、Jognoteってgooブログっでやってる方っていらっしゃるのかな。
見る限りはあまり居ませんよね。
なんか無理そうな気がするのですが・・・。



応援クリックお願いします!
また、コメントもお待ちしております

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村 マラソン

人気ブログランキングへ

雨の中の朝ラン、たった8キロだけど

2011年09月22日 | トレーニング
日曜日のトライアスロン世界選手権をご覧になった方いらっしゃったでしょうか。
私が番組の存在に気がついた時には女子は既に終了していたのですが、細田雄一選手の大健闘に非常に感動しました。
特にバイクからランへのトランジションでトップにたった時の興奮はすごく大きく、その後の踏ん張りにも大いに勇気をもらいました。

インタビューを声を詰まらせながら「本気で表彰台狙ってた」とコメントしており、レース展開はまさにその通りで後半苦しくなることを恐れない突っ込みぶりは本当にカッコ良かったです。
10月16日(日)には日本選手権がお台場で開催されますので、応援に行くことにします。
一回生で観たかったんですよ。今からすごく楽しみです。

あ、念の為ですが私はトライアスロンに出場したいわけではないですからね(笑)


火曜日は朝は雨、夜はお客さんとの飲み会がありランオフになっていました。
水曜日も雨だったのですが、これで走らないと2日連続ランオフになってしまいます。
望まないランオフはせめて1日にしておきたいので、飲み会でのお酒の摂取量を私にしては抑え、水曜日の朝雨の中走ってきました。

走り出しは小雨だったのですが100mも行かないうちにバラバラと大粒の雨に変わってしまいました。
このまま江戸川まで行って豪雨になっても面白くないので、クルリとUターンして真間川沿いを上流に向かって走りました。
私が走り出しの頃よく使っていた往復4キロのコースです。

その後運よく小雨になり5分位したら上がったようだったので、走ってよかったと満足して家まで辿り着きましたが、ここまで僅か4キロ。
これで夜ジムに行っても10キロ位にしかなりません。あ、ジムは6キロと決めてるので。

数秒考えて家には入らず再び真間川を江戸川に向けて走っていきました。
江戸川に着いたらすぐ戻ってくることにします。

結果からいうとここで大雨に降られました。
全身ずぶ濡れになってしまいましたが追加で4キロ、合計8キロは確保できました。
たかが8キロですが、前日からずっと空模様を気にして夜もずっと気になっていながら妥協せず、雨中の朝ランを走れたのは、すごく良かったと思います。

もちろん走ってる時は他のランナーとは誰ともすれ違いませんでした。
通勤の人とは何人かすれ違いましたが、痛いなぁと思われたでしょうね(笑)

明日は朝更新した後は暫く音沙汰無くなります。
午前中に駒ヶ根に向けて出発しますので。

レース速報は日曜日午後に入れます。


応援クリックお願いします!
また、コメントもお待ちしております

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村 マラソン

人気ブログランキングへ

久し振りのインターバル走!

2011年09月14日 | トレーニング
最近ちゃんとした練習ができてないので不安になってきました。
気になる膝はまあまあ、走った後は痛みがありますが、走ってるときには気にならないレベルです。

少しの負担なら問題なく出来るということで、現在の走力を確かめたくかなり久し振りのインターバルやってみました。
インターバルは半年振りくらいか??

1キロを3本。これがちゃんとできないと秋はお話になりません。コレが駄目ならもう無理かなって思ってました。
まず3本やりきるのが前提。2本で投げ出すのは禁止と自分に言い聞かせて走り出しました。

結果から

1本目 3:39
2本目 3:34
3本目 3:23

大丈夫でした。春には3:40くらい2本でいっぱいいっぱいだったので、全然落ちてない。
いけると思ったのは2本目。逆風で30秒台が出るとは思いませんでした。
正直言ってホッとしたし、凄く嬉しかった。

まあ1本目は抑えすぎ(笑)
最後上げたのでそれなりに苦しくなりましたが、45秒くらいなら結構いけそうな感じではありました。
流山あたりで試して撃沈してみようかな(笑)

2本目は腕降りで頑張りなんとか上げようと必死になって追い込みました。
こんなタイムになるとは思わなかったです。

3本目は500m時点では1:39でした。
上げすぎとちょっと最後甘えちゃいましたね。

最近力入れて走ると3:30出るなとは思ってましたが、3:35くらいみたいです(笑)
無理ないペースでどのくらい出るのかは・・・お楽しみですね。

久し振りに追い込めた練習が出来ました。
朝ラン12キロと、インターバル3キロとアップダウンジョグ8キロの計23キロ、これも久し振りの1日合計20キロ超えです。



応援クリックお願いします!
また、コメントもお待ちしております

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村 マラソン

人気ブログランキングへ

トレランと朝ランとCW-Xと

2011年09月13日 | トレーニング
トレイルってそんなに好きかって聞かれるとちょっと微妙な感じなんですよ。
だって大会でずっとキツイ思いをしてますし。

ファンランが出来ない私は、トレイルの長めのレースになると魂が抜かれるところまで追い込まれます。
要するにちゃんとした練習も出来ていないくせにロードの延長でエントリーするもんだから、です。

トレイルにはトレイルの練習が必要で、最近やっとちゃんと勉強しようと思い始めてます。

奥宮俊祐選手著の「トレイルランニング楽々入門」
最近発売されました。



先日の美ヶ原トレイルの試走にはいらっしゃったみたいだったので会えるかと凄く楽しみにしていたのですが、当日はいらっしゃいませんでした。
東海大学で箱根を走ろうとするも夢かなわず自衛隊に進み、そこで初めてのハセツネ出場で鏑木さんをリードするまさかの展開で一躍注目を浴びるという鮮烈なトレイルデビュー!
まさに雲の上の人ですが、美ヶ原試走の動画からはすごく良い人そうな印象を受け、私の注目度が大きくアップしています。

下り、ドスドス走ってましたけど何か?
忍野での下りで大またで走り、つまずいて金のシャチホコみたいに宙に浮きましたけど何か?

そう、そうやって走ればいいんだ!ということがいっぱい書かれています。
これ読んでパワーアップしてやるぞ!

つくばでのリベンジは筑波山で!
いやいやリベンジしなくてはいけない結果になりませんように・・・。

さて話は変わり今日は久々の朝ランをすることが出来ました。
江戸川、真間川を走るのは5日振りでした。
足に安定感をということでCW-Xを履いてのジョグですが、朝走ると1日調子が良いですね。

これからはCW-X頻繁に登場になりそうですが、レースはどうしようかな?
去年は結構履いて出てました。これからは、う~ん・・・。
これに頼る(これがないと走れない)というのも何となく抵抗あるし。。。



応援クリックお願いします!
また、コメントもお待ちしております

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村 マラソン

人気ブログランキングへ

筑波山トレイルラン大会 試走 with kantoku

2011年09月11日 | トレーニング
昨日は無理言ってお願いしたkantokuさんとの筑波山トレイルラン!
や~、楽しかったです!

とかいって朝寝過ごしてヤバイ!
ヤバイヤバイ!ここで初めて言いますが朝飯抜いてました。

カーナビのトラブルもあって20分遅れちゃいました。
ゴメンナサイ、kanntokuさん!

つつじヶ丘駐車場に着いてkantokuさんを探してうろついていると・・・、
kantokuさんから声を掛けられちゃいました。



初めは迎場コースの下り。
kantokuさんの先導で話しながら下っていきます。

ハイ、話が盛り上がりすぎて下りすぎました。
登山口まで下ってしまってます(笑)

この段階で既に汗びっしょりな私。





また元気に登っていきますが、ずっとランナー話!うらやましいでしょ、これ楽しい!
あっという間ではありませんが、結構すぐ女体山頂まで行っちゃいました。



途中の奇岩ではこんな写真も・・・。




さっきも書きましたがkantokuさんが先導するので、私はkantokuさんの後姿を見ていることに。
kantokuさんの走り、ハッキリ言って凄くカッコいいです。
下りの走りどこで習ったのかな、小刻みなステップ凄くカッコ良かったです。





女体山から下って「お、コレ道間違ったか・・・」のくだり。
kantokuさんと地図みて「いや、合ってる」「でも、あそこに川が・・・」なんてやりとり。
歩いている人に聞いたら「あんたら、逆きてるよ」って・・・。

やっぱりランナーだったら走る姿でツーショットが欲しい!
kantokuさんにお願いしてセルフで撮ることにしました。
「この倒木くらいまで来るのがベストかな」なんて今までの人生で発したことない台詞です。
kantokuさんにセルフをセットしていただいてこっちまできてもらってまたダッシュ!
いい絵が撮れました(笑)



10キロくらいですが、4時間弱。十分楽しめました!
これでつくばねオートキャンプ場までいったらゴール地点です。



kantokuさんも書いてますが、女体さんまでの登りをいかに温存して走る(歩く?)かがポイントっぽいです。
2周目の下りをどれだけ元気で走れるかでレースの楽しさが変わってきそうです。

ま、そうは言っても私はあらかた順位が決まる前半のトレイルでダッシュするんだけど・・・(笑)
つくばからどれだけ復活してるかですけど。

kantokuさんは凄くカッコ良くしっかりとした人で、ずっとお会いしたかったです。
このチャンスを成就できて本当に嬉しかったです。また一緒に練習しましょう!
ちなみに私のブログ初コメしていただいた人です。

この後、つくばにある兄の家に行き用事を済まし、市川に帰った後妻を結婚式の送りで都内に、その後映画「探偵はbarにいる」を観に行く私・・・。
帰宅したら9時過ぎでした。


いつもヒマな癖に、こんな多忙な私に応援クリックお願いします!
また、コメントもお待ちしております

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村 マラソン

人気ブログランキングへ

スピード強化の9月に向けて・・・

2011年08月30日 | トレーニング
チバレン!も無事に終わり一息ついていますが、筋肉痛が物凄いことになっています。
間違いなく今年一番の筋肉痛です。
しかし足首って筋肉痛になるんですね。捻ると関節じゃなくてそのまわりの筋肉が痛い(笑)すごい、こんなの初めて。

チバレン!のバイキングランチで話題に上がったトラック練習。ぱっきーさんが何気なく仰った「国府台にもありますよね」
私はぼんやりしていたのですが(笑)tokotokoさんが拾ってくれて「あれ?san-anさんの近くじゃない?」

・・・こうのだい??ああ国府台ですね。結構そばですよ。私は須和田に住んでいますが須和田の向こうは国府台ですね。
陸上競技場・・・。ああ、そうえいば市川元旦マラソンのスタート地点はトラックだったな。
今年は一人で自転車に乗って行ったんだった。自転車で10分かからないくらいですね。
妻の実家ならばもっと近い、徒歩10分くらいでしょうか。

ああ・・!あそこ使えるのか。そんなこと考えたこと無かったのがまた恥ずかしいところですが、HPで確認するとちゃんと使えるようです。
9時から21時までなので今後は会社帰りに走っていけます。これって贅沢ですね。
今の筋肉痛が癒えたら1回行ってみよっと。

それにしても私はこんないい環境にいるのか。

とりあえず1500mで5分を切れるようにスピード磨きます。
平均スピードはキロ3分20秒か・・・。1キロだったら出るな。
おお、こりゃいい目標ができた。
江戸川でも1.5キロくらいなら平坦コースは余裕であるので、そこでのチャレンジでも良いですし。←お、トラックから逃げようとしてるな。



応援クリックお願いします!
最近ランキングがあがってきてすごく嬉しいです
また、コメントもお待ちしております

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村 マラソン

人気ブログランキングへ

今月初のランオフ

2011年08月24日 | トレーニング
月曜日はとうとうランオフになり、連続ランは30日で途切れることになりました。
走ろうと思えば走れましたが、疲れが溜まっており無理せず休むことにしました。

朝は雨で絶対無理。5時に起きて何回か外を見にいきましたが、この大雨で走ると風邪引きます。
夜は早めに帰れたのですが足の付け根やら足裏に疲労がまとわり付いていて、これで走っても体調の向上はないと判断しました。

今まではランオフって比較的多めにとっていたので、この心境の変化は何故かと聞かれればやはり距離を稼ぐ為です。
あまり距離にこだわらないのですが、今は基礎力強化ということで走り込みに力を入れています。
つくばでの3時間20分切りにはどう考えても全体の底上げが必要だと感じ始めており、今はひたすらというのは大袈裟ですが時間があれば走ることにしています。

だけど、この状態はレースが無いときだから出来ること。
今月末からレースがありますので、疲労抜きもしていかなくてはいけません。
特に今月は美ヶ原トレイル32キロという強力パンチを食らいますので尚更です。

おまけに翌日のチバレン!にも参加予定です。
ここで故障なんかしちゃったら皆さんに申し訳なさ過ぎる(笑)
幸いなことにロング走ではないみたいで、疲労を残さずに美ヶ原を終えれれば大丈夫!って私大丈夫か。
まさに言うは易し行うは難しですね。

多分美ヶ原までもう一回ランオフが必要そうですね。
ハッキリ言って今の状態は疲労が抜けきっていません。距離にこだわって壊すことになっては元も子もありませんので。
練習だと途中で止めればいいのですがレースでは頑張ってしまい、取り返しのつかないことになる可能性があるので危険です。





・・・とココまで書いてきて・・・危険とかいってる場合じゃないよな。
ここがまさかの故障前ポイントだと思いますので、予定していた帰宅ランは中止します。
レースまで軽めの調整で繋ぐことにします。
これでつくばをホントに棒に振ったら笑い者です。ここまで予見できてるんですから。
ということで、今週はもう距離を追いません。

果たしてこれが賢い選択なのか・・・?



応援クリックお願いします!
最近ランキングがあがってきてすごく嬉しいです
また、コメントもお待ちしております

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村 マラソン

人気ブログランキングへ

江戸川、たっぷりランニング!

2011年08月20日 | トレーニング
あ、事務連絡です。
ブログ交流から発展して、最近ほぼ毎日いろんなところで遊んでいるメンバーと相談して敬語撤廃することにしました。
馴れ合いではなく、もうここまで交流しているのだから他人行儀は止めようとの趣旨です。
詳細はおっとーさんのブログを参照してください(笑)
メンバーはおっとーさんRED-EYEさんごぼうさん、私です。
タメ口になってるところもありますが、そういうことですのでご理解ください。
ま、私は前からタメ口が多かったのであまり変わらないでしょうが(笑)


さて、前置きはこのくらいで・・・。
昨日はお休みでゆっくり江戸川を走ってきました。
ほら、微妙に下流への距離が伸びてます。市川大橋だからもう河口ですね。海まで行ってきました。

いつもは行徳橋で引き返して帰ってくるコースが16キロ。今日はせっかくだからそのままゆっくり江戸川を南下して距離を伸ばしてきました。



9時少し前スタート、天気予想だと12時頃辺りから雨が降ってくるみたいでしたので3時間余裕がありました。
30キロくらいはいけるかなと思いLSDスタート!

行徳橋まできて足には気になる痛みがなかったので予定通りそのまま南下することにします。
曇っていたのですが毎度のこと汗がものすごい・・・。シャツが体にまとわり付いて気持ち悪い。
休日でランナーが殆どいなかったので切れ目を狙い、さっとシャツを脱ぎ上半身裸になって絞ってみました。

ボトボトボト・・・!引くほどの汗が滴り落ちました。
絞り終わって着てみると、あれ?ちょっと快適になってる!
これ、癖になりそうです。

市川大橋まできて後ろを振り返ってみると真っ黒な雲がかなり大きくなっていました。
こりゃ、12時頃までもちそうにありません。

まだまだ余裕がありましたが、ここで引き返すことにしました。
市川大橋を渡っていると急に涼しい風が吹いてきました。それまでずっと暑かったのに・・・?
明らかに風が変わりました。

せっかく涼しくなったのに、またシャツが汗まみれになっていたので、さっきの上半身裸絞りを調子に乗って2回目決行!
今度は道路でした。あ、でも車通りは殆どないですよ。
今度も気持ちよく絞れました。

行徳橋を過ぎたあたりから時々顔に雨の雫が当たるようになりマズイかなと思っていましたが、そこから2キロくらいはなんとか持ちこたえてました。
これはもしかしたら家まで大丈夫か?なんて思い始めた残り3キロ。とうとうヤツが降ってきました。

それもいきなりバケツをひっくり返したような大雨が。
普通少しずつ振ってくるでしょ!
逃げる場所なんてないからそのまま走るしかないのですが、1分くらいで全身びっしょりになります。

そこからはもうどうでもいい感じ。シューズの中までグチョグチョになり、サングラスには水滴がつきよく見えません。
でも、拭き取ってもまたすぐそうなるからもういいやってそのまま走ります。

何とか家までたどり着いてそのまま風呂へ直行!
何から何までびしょぬれで家に上がる最初の一歩が緊張しました。裸足で上がりましたがそれでもベチョって音がしました。

ま~運が悪かったこともあるでしょうが、これは上半身裸絞りのバチか・・・?
確かに慣れてきてどこでも繰り出すようになっても困りものですね。



応援クリックお願いします!
最近ランキングがあがってきてすごく嬉しいです
また、コメントもお待ちしております

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村 マラソン

人気ブログランキングへ