江戸川 真間川ランニング!

ランは地味に継続中

ウルトラの楽しい走り方

2012年05月31日 | 日常
チャレンジ富士五湖の正式成績証が送られてきました。
こう見ると面白いですね、50キロでペースを落としています。でも結構粘ってます。
さぶろうさんと会う前の20キロ~30キロがセカンドベスト。皆さんのコメントを読んで「お、もしかしたら今日いけるかも?」と思った区間です。
いや、「みんなからこんなに応援してもらえる、元気でたから行かないと(涙)」だったりします(笑)




というわけで、近いうちに阿蘇ウルトラといわて銀河ウルトラがありますので、私なりのアドバイスを書こうと思います。
あ、サブテンとかじゃなくウルトラを楽しく完走する方向けに書いてますので、その辺はご承知おきいただければと思います。


・序盤から楽しむ
最初の10キロはさすがに淡々と走ると思いますが、ウルトラならではの雰囲気を思いっ切り楽しんでください。
目指せ加山雄三です、幸せだぁって。私は最近こればっかり(笑)
ま、最初は抑えて抑えての走りになります。


・エイドは全部止まる
ウルトラのエイドは止まって楽しんでナンボです。何があるかゆっくりみてとりあえず食べてみてください。
エイドのスタッフに話しかけてもいいかもしれません。ウルトラのスタッフはランナーフレンドリーだと思いますよ。


・前半の肝
エネルギータンクが満タンで100だとしたら前半終了時に残量60~70になるようにしてください。
私は富士五湖でちょっと使い過ぎてマイコン試算で63.77でした(笑)
かなり余裕あるなと思ったらこれはいけるぞ~!とテンション上げてください。ただし、その後もペースは抑え目に。
感覚的にはかなり余裕があると感じられるように貯金をつくるイメージです。


・7割終了時に少しでも余裕があればもらったと思ってください
その時点で余裕があれば絶対いけます!感動的なゴールを想像して走ってください。
ゴールはその想像を遥かに上回る感動です。それも付け加えて想像してください。


・エイドで休み過ぎない
食べる時は座ってもいいと思いますが、本格的な休憩はしないほうがいいと思います。
ちょっと早いかなと思える時間で出ていくのがいいかもしれません。


・歩きを有効活用する
ちょっとした登りなんかは歩いてもスピードが変わらなかったりします。
前傾姿勢になって無理に走って腰を痛めたりすることもあるので、時には思い切って歩きましょう。
「ちゃんと歩く」ことを心がけてください。


・走り出しで辛くなっても走り続けてください
さぶろうさんからの受け売りですが、必ず楽になります。
走り出しで「ああ、無理だ」と諦めるのは絶対止めてください。


・最後は気持ち
痛くても辛くても、最後は気持ちです。
自分が何故ランニングをやってるか、絶対新しい世界が一瞬は見えますので、勇気を持って走ってください。


・ラストは感情的に(笑)
ここまでよく辿り着いたと自分を思いっ切り褒めてあげてください。
沿道の声援にもちゃんと応えてね!


・新しい世界を味わってください
走り終わったら何かが変わります。それを楽しみに走ってください。
私の個人的な感想としては、ランニングの本当の楽しさが見えてきた気がします。
ただ・・・タイムへの執着は削られますよ~(笑)


・つぎの日から超安静に
ダメージ甚大です(笑)笑えるくらいに(・∀・)イイ!!
間違っても和式トイレに入らないでくださいね(笑)
次走るときに自分の低速走法の上達ぶりに驚けますよ。


簡単にですがざっとこんな感じです!
参考になりましたかな(^_^;)



応援クリックお願いします!
また、コメントもお待ちしております


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

タニマリ駅伝の走り

2012年05月30日 | 日常
お、そういえばオールスポーツで谷川真理駅伝の写真が掲載されていました。
閲覧パスワードを知らないので、問い合わせて教えてもらい、ゼッケン番号で検索します。
・・・どんな写真があるのか、この一瞬って結構好きだったりします。
今回はチームメイトも写ってるので楽しみです。


・・・いるいる、みなさん苦しそう(笑)
私の写真で一番まともに写っているものです。ゴール前のはいつ撮られたのか全然自覚がありません。


注文番号22030823で購入済み


走ってる感じがいいですね。私の好きな斜め撮りです。
しかし走ってないのがバレバレ、足が白い!
やっぱり足は多少焼けてる方がカッコいいですね。



応援クリックお願いします!
また、コメントもお待ちしております


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

親知らず抜いてきたよ

2012年05月29日 | 日常
昨日の内に早めに処置しようと、朝一番で歯医者に行き親知らずを抜いてきました。
今回は上だけで、歯茎に埋まっている下は今回は薬で様子見、どうしても駄目となったら抜こうということになりました。
だけど、それしかないですよね。今回一回で上下抜くなんてこと絶対にできませんし、できる気がしません。


麻酔を打つのは知っていたし、そうするしかないのも分かっていたけど、あんな恐怖があるとは思いませんでした。
思いっきり力作業なんですね。しかも抜くというよりも押し込む作業なんですね。
錐みたいな工具で押し込まれているとき、これ外れたら脳まで錐が達するんじゃないかって桁外れの恐怖がありました。
正直妻の顔が頭をよぎりました。恥ずかしいけど。


時間にして5分くらい。最後は呆気なく取れましたが、この後下いきますなんてことになったら気を失っていたでしょう。
だってその後の注意事項の時、恐怖で声が震えていましたから。
無事に終わって心底ほっとしました。


で、注意事項。
・抜歯した当日は過激な運動は避けてください。
・抜歯した当日は長い入浴は避け、シャワー程度にしてください。
・抜歯した当日は、なるべく飲酒は避けてください。


そんなものなんですね。喜多はこの後の状態を見て出場の可否を決めようと思います。
フルマラソンって体の抵抗力落ちますので、変なことにならないようにしないといけないですね。
実は欠場のほうが脚には良いのではと思っている節もありますので(笑)



応援クリックお願いします!
また、コメントもお待ちしております


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

そして休日の熾烈な午後

2012年05月28日 | 日常
そしてうなぎで終わった午前から一変、午後は猛烈な痛みと戦ってました。
のた打ち回っていましたが、どうしても我慢できずコレじゃ駄目だと急遽、病院に行ってきました。


とりあえず応急処置をしてもらい、貰った薬は以下の通りです。
ロキソニンが含まれています。




そう、歯が痛かったのねん。




診てもらったところ重症ではないが、親知らずを抜いた方がいいとのこと。
急診所だからそこまでは出来ず、近いうちに行きつけの歯科にいって抜いてもらうことを強く勧められました。
何でも下の親知らずは歯茎の中に埋め込まれていて、歯茎の中で砕いてから取り出すことになるそうです。
ええええ・・・、それって怖くないですか。


それに・・・、来週喜多マラソンなんですが。
短期決戦で早めの処置をして間に合わせる??仕事今週からぐっと忙しくなるんですが。
ピ〜ンチ!!です。


足が良くなってきたというのに思わぬ刺客が現れました。
とりあえず薬は1日分しか貰ってないので早いうちに歯科にいくことにします。
一難去ればまた一難、面白くなってきましたね。



応援クリックお願いします!
また、コメントもお待ちしております


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

休日の平和な午前中

2012年05月27日 | 日常


自宅の花壇を植え替えました。
妻と義母が。


その時、私は走っていました(笑)
義母が家に来る前に。


普通こんなこと許されないと思いますが、何故か家ではOKなのです。
妻と義母は私が帰ってきた後に今度は庭の手入れです。
で、お前は何やってるのかって?


ほら、今ブログ書いてるじゃないですか(笑)
溜まったコメント返したり、最初の写真撮ったりと大いそがしです。


しかし暑かったな~。
休日マイコース、16キロ復活ランでした。12キロコースは既に復活していたのですが、16キロコースはいつ振りか、思い返すと3ヶ月振りくらいです。
暑さのせいか全然走れませんでした。暑さへの耐性が全然できていない感じです。
喜多マラソン、ヤバしです。


膝は一回「お、きたか」と思わせましたが、結局何ともありませんでした。
右足首は結構痛みがあります。今はこっちの方が不安ですね。




お、妻と義母が休憩でリビングに上がってきました。
義父を呼んで(妻の実家は歩いて10分)うなぎを取るみたい。





応援クリックお願いします!
また、コメントもお待ちしております


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

料理ブログ

2012年05月26日 | 日常

料理ブログになります(笑)
今日の夕食はアスパラとベーコンのパスタ、私が作りました。
これで2人前です(笑)これでも普段からは少ないくらい。あ、皿のサイズ30センチはありますから・・・。
隠し味は醤油!ってここで言ったら隠し味にならないですが。


アスパラは北海道の美瑛産で新聞屋からもらったものです。
定期的にこういうのくれるのです。ジャガイモとか。
すごく新鮮で美味しいですね。


明日は走れるといいな~。
先週は忙しくて殆ど走れませんでした。



応援クリックお願いします!
また、コメントもお待ちしております


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

近づいてきた喜多マラソン

2012年05月25日 | 日常
考えてみると喜多マラソンってあと10日くらいなんですね。
ロング走とか最近全然やってないんですが、1ヶ月前に100キロやりましたが(笑)これは有効期限内か。


と、いうのも喜多でファンランはしないつもりです。
暑いかもしれませんし、雨が降ってるかもしれませんが、何となく勿体無いと思ってしまいます。
マラソンの魅力は大会参加自体にもありますが、私は自分なりにちゃんと走った充実感を合わせたものを大事にしています。
その大会でどれだけ頑張ったかの思い出をあわせて一つの大会の思い出になっているということです。


ただ、このタイムが出ないと駄目とか高い目標を立ててるわけじゃなく、何となく自分に課してる目標がぼんやりあります。
いわきでも佐倉でもそうでした。
納得できる最低ライン、タイムで表現すると3時間半くらいです。
そして最終的にランナーとしての晩年で無理なく走ってる自分の目標タイムだったりします。


いくつになってもそのくらいで走っていたい。
あ、今の目標じゃありませんよ。喜多は相当厳しそうなのでそのくらいまで目標を落としています。
実はもっといけるのかな?いけないだろうなぁ。



応援クリックお願いします!
また、コメントもお待ちしております


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

逃げられないもの

2012年05月24日 | 日常
ずっと計ってないものがありました。
だって現実を見たくないから。


そんなもの知らなくても大体自分で分かるし、走ろうと思ったらまだ5キロを20分切って走れます。
去年の夏にタニタの体脂肪までわかる体重計を買ったものの、目の届かないところにあることをいいことに今年は年初数回しか計っていませんでした。
走れるようになったらこのまま人知れず痩せて(?)逃げ切ってやろうと思っていたのが、思わぬ刺客がやってきました。


そう、会社の健康診断です。


これを意図的に回避しても春の健診は逃げられず(秋は逃げられる)、外部で受けなければならず非常に面倒なだけです。
で、受けてきました。
結論から。78.2キロ。


診察カードに横に去年の体重が載っています。・・・78.6キロ。
やった、去年より痩せましたが、あれ?去年こんな体重だったっけ??今年と違って走り込んでいたような気がします。
去年もタニマリを走り今年より1分速かったんだよな。その状態でこんな身体だったのか??腹囲も昨年より細いし。


それに今年は昨年と違って財布とスマホを携帯して計ったから実際はもっと差があるでしょう(セコ)
密かに80キロいってるかと恐れていたので正直少し安心しました。
去年はこっから痩せたんだよな。一時は72キロまでいきました。


今年は70キロを目標に減量していきたいと思います。
多分、そうなったら相当速くなっているハズ!



応援クリックお願いします!
また、コメントもお待ちしております


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

来年の集大成はどこにする?

2012年05月23日 | 日常
先週末行われたUTMFとSTY。
村人が何人か出場して応援していたのですが、会社の友人もSTYに出場していました。
富士五湖にも一緒にエントリーして見事完走した53歳のオヤジです。


その友人はやけにあっさりしているというかおおらかというか、コースや関門をあまり事前チェックすることを怠り気味で、可笑しかったのは富士五湖も関門時間は勿論、コースすらもあまり頭に入ってなかったみたいで、完走できたのも中学校の大エイドで休んでいたところ係員のおじさんに「このままだと完走できないよ」のアドバイスに驚きペースを上げて完走したというエピソードがあります。
さすがにコースくらいは頭に入れたほうがいいので私がその友人にアドバイスしたこと。
本栖湖スポーツセンター到着時に既に勝負(完走できるかできないか)はついている。そこで少しでも余裕があれば絶対完走できる。
とにかく余裕をもった走りで本栖湖の関門をクリアしてほしいと伝えました。


その友人は体調も良さそうで、快調に西富士小学校をクリアして関門にもかなり余裕がありました。
そして明るいうちに天子山頂もクリアできたようなので、これならいけると思ってたのですが・・・。
本栖湖スポーツセンター到着が4時38分、制限時間の22分前。
そしてメールが届いており「足が終わりかけてる」とのこと。


ここから先は根性でいけると信じていたのに、何が起きたというのか。
夜の間に彼に何が襲いかかったのでしょう。
そして1時間後に再度メールが。
「応援ありがとうございました。今日はここまでにさせてください。すみません。膝もぼろぼろです」メールに本文なし。
このメール、きつかったなぁ。かなりの衝撃がありました。


直ぐに返信して「無理せず降りてください」ということと、もうひとつ伝えました。
「来年わたしがやりますよ!一緒にやろう!」、つい熱くなってそんなこと書いてしまいました。
しかし余計なこと言ってしまったか(笑)
前にも書いたけどスケジュールが厳しいんですよね、5月末ってなかなか休めないのです。
さて、どうするか・・・。



応援クリックお願いします!
また、コメントもお待ちしております


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

チバレン!タニマリ駅伝振り返り 後編

2012年05月22日 | 日常
走り始めてすぐつくさんから貰った襷を肩にかけようとしますが、うまくいかず全部ほどけてしまいました。
・・・んん、これどうすればいいの??走りながらガチャガチャいじってようやく端の穴にもう片方を入れればいいのかと気付きました。
競技場はこんなことやっててお終い(笑)
やっと襷をかけて、よっしゃいくぞ~とエンジンをかけました。←撃沈の教科書通り(笑)


・・・自分でもびっくりするほど走れます。前のランナーを続々抜いて1キロ地点を通過、ラップは・・・。
ゲ、時計表示になってる!!ああ、そういえば押した記憶がありません。
襷の受け渡しで完全に舞い上がっていました。駅伝走って時計をスムーズにスタートさせるのって難しいですよ、皆さん。


気を取り直して走るも1キロ地点で既に苦しい(笑)
足は元気なんですが心肺が苦しくて仕方がありません。ようやく競技場に戻ってきて2キロ、メンバーがいるので平気なフリして応えます(笑)
つくさんは競技場入り口、スーノブさんと親分とdaddyさんは競技場で応援してくれました。
給水はスルーします。最近は10キロまでなら給水はスルーすることにしています。


これから一番きつい下流への往路です。2キロから3.5キロまでの1.5キロ、これいつまで続くんだという長さでした。
心肺は既に限界を迎えており、もうどうにもなりません。
幸いに足は痛みなく動かせますので、ここからは自分の肺と1本勝負です。
3キロから折り返しまで永遠に続くかと思わせる500Mを乗り越えて、もう体感ではキロ4分超えてる感じがしてきました。


折り返して4キロ地点、もう襷を取って腕に巻きつけます(笑)
ラスト1キロ、チバレン!駅伝ラストスパート!!河川敷の観客席が見えてきたときは嬉しかったなぁ。
やっとのこさ競技場に帰ってきてスパートをかけます。
「気温が上がってきてますので、ラストスパートは控えてください」のアナウンスの中、スパートをかけてスーノブさんに襷をつなぐ・・・。


あ、襷がほどけた!でも、どうにもなりません。そのままスーノブさんに渡します。
「ナイスラン!」とスーノブさんからコメントを貰い、倒れるようにコースから外れます。
芝生に戻って一息つきますが、なかなか息が戻りません。
気が付いたらユニフォームが汗でびっしょり。や~、時計の時間からも(笑)20分は切れたような感覚がありました。
いけるまでの走りはどうやらできたようです。


こうしてつくさん、私と魂の襷をつないだせいで、スーノブさんのファンランがガチランに変わり(笑)これまた魂の走りを応援することができました。
出来るだけ精一杯の走りで練習十分の親分につなぐことができて、私として大満足でした。
親分は最初の折り返しのあと競技場に帰ってきたときも余裕を感じさせ、さすがキャプテンです。ま、親分なのですが(笑)
ですが襷を肩にかけてない・・・。最初から手に巻いて走っていましたね。確かにそっちのほうが安定する気がします。
全体の記録でも1時間20分は余裕で切れそうな時間に競技場に再び現れ、ラストスパートはさすがのスピード!!


そしてゴール!チバレン!駅伝はこうして終了となりました。
幸いにも足は元気で痛みはなく、完全復活した印象です。
物凄く苦しかったけど、こうして谷川真理駅伝は私にとって忘れられない大会になりました。




完全燃焼後の親分です(笑)


お次は混成の部です。これも3,000人。


しかし、ウルトラの後5キロって全くの別種目に感じますね。
次は喜多(フル)、トレイル20キロ、7時間走とどこを目指してるのか分からない大会が続きます(笑)



応援クリックお願いします!
また、コメントもお待ちしております


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ