スミダマンのほのぼの奮戦記

~グルメ・旅・仕事・自然・地域~あらゆる出来事をフラッシュバック。

浦和エリア旨い店シリーズ ~番外編238~

2019-02-28 06:31:13 | 食~番外編(都内)

深大寺そば 矢田部茶屋

調布市深大寺元町5-14-3

TEL 042-484-2518

定休日 月曜日 駐車場大型バス5台可能

http://tnk.plala.jp/yatabe/

数多くある深大寺そば屋さんの中で矢田部茶屋さんの

最大の特色は団体客に十分対応できる部屋、席と駐車場

(大型バス5台も駐車可能)があることだとか。

これは味とは反比例する要素なので心配だ。

店構えもアピールするものが少ない。

店に入るとみやげもの売場コーナーがあった。

さすが団体客が多いという店ならでわだ。店の規模も大きい。

1階はテーブル席36名、お座敷席48名、2階は2部屋あり、

大部屋が80人(舞台カラオケ有)、小部屋が32名、

全部で約200人も入れる。これはそば屋さんとしては大変な規模だ。

こちらは厨房内の風景。生そばをおいしくゆでる方法は

(1)大きな鍋を使う(2)熱湯を大量に使う(3)常に強火で

(4)一度にゆですぎないことだそうだ。

名物生そば〇人前とはいかにもそば専門店の表現だ。

そばつゆの料金が書いてあるのも珍しい。

参考にざるそば700円、大盛そば750円だ。

そば定食は団体に人気があるそうだ。4段階あるコースの中で

この定食は2,100円コース。天ぷら、煮物、和え物、焼魚、

炊き込みご飯に名物のざるそば。当店はつゆと粉にこだわりそばの

コシが出ているとの事だが、今一その姿勢が伝わってこない。

自分的には団体受け入れの店は味に限界があると思っている。

深大寺そばの由緒は江戸時代、土地が米の生産に

向かなかった為小作人が蕎麦を作って、蕎麦粉を献上し、

寺側が自坊で打って来客をもてなしたのがはじまりと

言われている。深大寺の総本山である上野寛永寺の

門主第五世公弁法親王はこの蕎麦を非常に気に入っており、

献上蕎麦でもあった。又、徳川第三代将軍徳川家光は

鷹狩りの際に深大寺に立ち寄って蕎麦を食べ、

褒めたとされている。江戸名所図鑑「當寺の名産として味ひもっとも佳なり」

深大寺を囲む様に蕎麦専門店が30軒もあり、ビックリだ。

そばで大事な要素に水がある。深大寺は湧水の多い国分寺崖線の

崖面に抱かれるように立地しており、水に恵まれたのも広がる

要素になっている。そして蕎麦の栽培、そば打ち、釜茹で晒しに

湧水が利用され、さらに昔は水車を利用してそばの製粉も行なわれた。

その内の何軒かを紹介しましょう。庫裡東門近くにある「雀のお宿」。

ここの人気は天ざるや天丼、そして自慢のコーヒー、

あんみつ、くず餅らしい。残念ながら駐車場が無い。

参道の入口にある「鬼太郎茶屋」。建物の外装になぜか

ゲゲゲの鬼太郎の漫画が描かれてあり、屋根瓦の上には

大きな下駄がディスプレーされている。駐車してある車にも

ぐるりゲゲゲの鬼太郎の妖怪漫画が。ナンバープレートを見ると

原作者水木しげるの育った鳥取の車だ。

やはり参道入口にある「鈴や」。お茶屋さん風の造りになっていて

参道の景色を眺めながらそばを楽しむことが出来る。


深大寺

2019-02-27 06:36:57 | 旅 ~東京

武蔵野(調布市)の水と緑と寺とそばで有名な深大寺。

参道には深大寺そば店が並び、特有な雰囲気、景観を創り上げている。

又、隣接する旧寺領には都立神代植物公園がある。

元禄8年(1695年)に建てられた山門は、深大寺で最も古い建物。

苔が生えた萱葺きの屋根と朱塗りの門がとても素晴らしい。

深大寺の創建は天平5年(733年)と伝えられ、東京都内では

浅草の浅草寺に次ぐ古刹だ。開基は満功上人と言われ、

天台宗別格本山、山号は浮岳山という。本尊は阿弥陀三尊像。

この本尊は大正時代に再建されたもの。深大寺の名は中国増 

玄奘三蔵を守護したとされる水神「深沙大王」に由来していると伝えられている。

釈迦堂にある国宝銅造釈迦如来倚像は白凰仏とも言われ

2017年9月15日付で国宝に指定された。この像は元三大師堂の

壇の下から発見されたものだそうで東日本最古の国宝仏だ。

これが深大寺の境内。樹木が多く茂り武蔵野の面影が色濃く残っている。

のどかでとても良い雰囲気のお寺だ。

この梵鐘は永和2年(1376年)鋳造した銘があり、

重要文化財に指定されている。都内でも3番目に古い梵鐘だそうだ。

旧庫裡とお札などが売っている売店 深大寺全体の空気に

馴染んだ建物になっている。

なんじゃもんじゃの木。学識名称はヒトツバタコ(モクセイ科)。

4月下旬より開花し、あたかも雪が降り積もったかのように

真っ白な花が咲き乱れることからスノーフラワーとも言う。

かつては、その土地に自生している珍しい樹木や

一度も見たことがない摩訶不思議なものを、

「これはなんというものじゃ?」と尋ねたことから

「なんじゃもんじゃ」と呼ばれるようになったとか。

境内には高浜虚子の句碑と胸像があった。「遠山に 日の当りたる 枯野かな」

明治33年11月25日、虚子庵例会での作品。当時虚子26歳であった。

本堂の横にある元三大師堂。お堂の前には賓頭盧尊者が祀られている。

深大寺の厄除元三大師祭(3月3日~3月4日)では日本三大

だるま市の一つ 深大寺だるま市が行なわれる。

300年前、江戸中期から存在する日本最大の厄除け大師で

約10万人前後の人々が集まるそうだ。因みにあと2つのだるま市は

高崎だるま市(少林寺達摩寺)と毘沙門天だるま市(富士市今井香山寺妙法寺)だ。

元三大師堂のおみくじはすごい。大吉、吉、半吉、小吉、末吉、末小吉、凶

と7段階ある。自分の知りうるところでは2つ多いような気がする。

 

境内に大きくて立派な石灯籠を発見。なんと奉納者は

徳川二代将軍秀忠と書かれたあった。


浦和エリア旨い店シリーズ ~番外編237~

2019-02-26 06:23:12 | 食~番外編(都内)

豚肉創作料理 やまと

東京都港区南青山2-14-13 B1F

TEL 03-5411-6131

定休日 無休

地下鉄「外苑前」から青山墓地へ向かう通りを歩きながら

昼はこの通りのどこかの店へ入ろうと数件あたりを付けて

青山墓地へ。実は当店はその中に入っていなかったが

目的No.1の店がお休みだったのでここが目の前にあって

「豚肉料理?イイジャン」と軽い気持ちで入店した。

入店キッカケになったのがこの看板。「日曜、祝日限定ランチ」とは珍しい。

浦和エリアではあまり見ない看板だ。

お店は地下。階段を見ると入口から洒落ている。

両側の壁は最近よく見る凹凸(おおとつ)のある

タイル調or木目調の深いブラウン系の建材を使い、

天井にも大きな花模様のクロスを貼っている。

思わず「さすが都内イイ感じだネー」と一人つぶやいた。

又、階段を下りる手前のニッチには素敵なディスプレーがあった。

ダウンライトに照らされて、花の中にうずくまる

大中小の豚さんの人形。確かにここは豚肉の創作料理店だ。

店内も木目調の壁、テーブルでシックな雰囲気

いくつかのゾーンに細かく分かれてプライベートな空間を造っている。

外国人のお客が来ているのも青山らしい。個人的な体験では

外国人はとんかつが好きだ。当店は薬膳不老長寿鍋が大人気の

豚肉料理専門店で、安心・安全健康上の上質な

やまと豚を生産するフリーデンの直営店だ。

ランチメニューは5つ。特選ロースカツ膳1,650円、特選ヒレカツ膳1,650円

特選生姜焼き御膳1,300円、こだわり「豚丼」とろろ月見仕立て1,100円

こだわり「かつ丼」1,100円、皆、特選、こだわりの枕詞が付いているのが

当店の姿勢を表しているような気がする。

当店使用の豚肉は「やまと豚」。この豚肉は国際味覚審査機構の

審査会で4年連続三ツ星を受賞している。

尚、フリーデンは当店以外に銀座本店、横浜ランドマーク店、ららぽーと湘南平塚店がある。

ここまでやまと豚を全面に押し出してくるとトンカツを食べない訳には

いかない。ということで特選ロースカツ膳1,650円、小鉢、香の物を

オーダー。久し振りにゴマすりが付いていた。

確かに自慢するだけあって肉の甘味のある旨味が

このトンカツには感じた。旨!休日のゆったりとした時間の中で

しみじみと味わうランチに幸せを感じた。

ソースも辛口と甘口が用意されている。ドレッシングの方も2種類だ。

前述したが、本当は「やまと」の反対側にある当店「長崎ちゃんぽん檜」に

入ろうとしたが、あいにくお休み。この外に出されていた

ランの祝花を見てびっくりした。自由民主党総裁安倍晋三からのもの。

誰か自民党の有力者が手配したのだろう。

総理大臣と書いていない所がミソだ。

都内南青山にも海抜32.8Mの看板表示を発見。

おそらく東日本大震災後に津波を意識して付けられたのだろう。


青山墓地 PARTⅡ(その2)

2019-02-25 06:31:56 | ご近所情報

その1では12名の著名人のお墓を紹介したが

その2では13名のお墓をアップしました。

東芝の創業者「田中久重翁」のお墓。氏は寛政11年(1799年)

筑後国久留米に生まれた。からくり時計の最高傑作

「万年時計(万年自鳴鐘)」を完成。日本第一細工師として

名を世に知ら渡らせた。明治8年銀座8丁目に工場兼店舗を構えた。

これが東芝の創業となる。明治14年82歳で没した。

第29代内閣総理大臣「犬養毅」のお墓。犬養は安政2年生

昭和7年5月15日没。号は木堂。尾崎行雄とともに憲政の神様と呼ばれた。

昭和7年5月15日日曜日、総理公邸で寛いでいた所、

夕方海軍陸軍の青年将校の一団が乱入。有名な文句

「話せば分かる」を口にしたが、興奮した青年が

「問答無用、撃て」と呼び、暗殺してしまった。五・一五事件である。

犬養毅のお墓の前には犬養と親しかった「頭山満」(安政2年―

昭和19年 89歳没)の墓があった。頭山は明治から昭和前期にかけて

活動したアジア主義者の巨頭。玄洋社の総帥でもある。

玄洋社は日本における民間の国家主義運動の草分け的存在であり

後の右翼団体の道を開いたとされる。

1861年(文久元年)大久保利通と妻満寿子の次男として生まれ

利通の義理の従兄弟にあたる牧野吉之丞の養子となった

「牧野伸顕」。氏は外務大臣、農商務大臣、文務大臣、内大臣

宮内大臣、枢蜜顧問などを務めた政治家、娘婿が吉田茂

曽孫に麻生太郎、武見敬三がいる。

薩摩藩出身の軍人、政治家「樺山資紀」(天保8年ー大正11年84歳没)

第3代警視総監、第4、5台海軍大臣、初代台湾総督、

第11代内務大臣、第14代文部大臣

このお墓(「西周」)を捜すのも苦労した。墓石には西家の墓。

墓誌を見てはじめて分かった。一番新しい故人で平成元年の子孫が居る。

西周(文政12年~明治30年 68歳没)は江戸時代後期から

明治時代初期の日本の哲学者、教育者、啓蒙思想家、

幕臣、官僚である。石見国津和野藩の御典医の家柄で

川向いには西周の従甥にあたる森鴎外の生家がある。

たまたま霊園内を散策していたら神主が、祭祀になった納骨の方々と

遭遇してしまった。少人数であったが、

青山墓地の雰囲気にあって厳かな空気が流れていた。

青山墓地には大きな一区画に警視庁の墓地がある。

各警視総監はじめ警察幹部の方々。又殉職者の墓地もある。

小説金色夜叉の作者で有名な小説家「尾崎紅葉」慶応3年生―

明治36年没 35歳という若さで、没した。明治18年、

山田美妙らと硯友社を設立し「我楽多文庫」を発刊。

幸田露伴と併称され明治期の文壇の重さをなした。

乃木希典(嘉永2年―大正元年9日)は長府藩士軍人、教育者。

日露戦争における旅順攻囲戦の指揮や、明治天皇の後を

慕って殉死したことで国際的にも著名だ。軍の階級は陸軍大将。

第10代学習院長に任じられ、昭和天皇の教育係も務めた。

乃木大将は乃木将軍と呼ばれることも多く、「乃木神社」や

「乃木坂」に名前を残している。乃木希典を一躍有名にさせた

日露戦争において難攻不落と謳われた旅順要塞の攻略は

評価が賛否分かれている。

乃木将軍の墓所のエリアはアップアンドタウンヒルになっていて

そこを通る道路は乃木将軍通りと呼ばれている。

青山墓地には今までも紹介した通り、多勢の著名な方々が眠っているが

その中でもこの乃木将軍の墓所が最も有名なようだ。

広大な青山霊園の中には2ヶ所の立体埋蔵施設がある。

ここ第2区は東側の一番端にある。

「片山東熊」(嘉永6年~大正6年 63歳没)は明治期に活躍した

建築家で山口県生まれ。 日本人建築家の養成を行うべく来日した

ジョサイア・コンドルによる最初の学生の1人で、代表作として

旧東宮御所(現迎賓館)は明治期以降の建築として初めて

国宝に指定された。他の作品として京都国立博物館、

東京国立博物館表慶館、新宿御苑御休所などがある。

小説家、劇作家の「岡本綺堂」(明治5年―昭和14年)。

代表作として半七捕物帳、番町皿屋敷、修禅寺物語などがある。

「後藤新平」(安政4年―昭和4年 71歳没)は日本の医師、

官僚、政治家。台湾総督府民政長官、満鉄初代総裁、

逓信大臣、内務大臣、外務大臣、東京市第7代市長、ボーススカウト

日本連盟初代総長、東京放送局(NHK)初代総裁、

拓殖大学第3大学長を歴任した。計画の規模の大きさから

「大風呂敷」とあだ名された植民地経営者であり、都市計画家でもあった。

甥に政治家椎名悦三郎、娘婿に鶴見祐輔、孫に哲学者の

鶴見俊輔などが居る。なぜか後藤家の墓所には太い幹の樹が繁っていた。

森永製菓創業者の「森永太一郎」の墓所。(慶応元年―昭和12年 71歳没)

安倍晋三首相の妻・昭恵は外曾孫娘にあたる。

NHKの名物司会者「宮田輝」(1921年―1990年 69歳没。

ラジオ三つの歌、のど自慢、素人演芸会、NHK紅白歌合戦

思い出のメロディーふるさとの歌まつりなどの司会。

その後参議員議員となる。

歴史の森を散策してみませんか?そんな趣旨かどうか分からないが

大勢のシルバー世代のグループが青山墓地を歩いていた。

墓地というマイナスイメージを払拭すれば、青山墓地は

東京のど真ん中で広大で静かで、人気が無い、まさに散歩するには

最高の場所だと思う。周辺には各国大使館が多く有り、

外国人の家族が、ランニングなどに興じていた。

 

今回でほぼ3分の2は歩いたか?残りあと1回は来る必要がある。

今年の桜の咲いた季節にもう一度訪ねてみよう。


青山墓地 PARTⅡ(その1)

2019-02-24 05:35:40 | ご近所情報

前回青山墓地へ行ってから約2年半が過ぎた。2月とはいえ

ポカポカ陽気の暖かい日だったので青山墓地第2弾訪問に行って来た。

青山墓地についての詳細は2016-6-3付ブログを参照して下さい。

前回は14名の著名な故人と対面して来たが、今回は土地勘も

多少分かってきて、25名の方々のお墓にお会いして来た。

この通りが青山墓地の真ん中を通るメインストリート。

桜並木が続き、ここは隠れた桜の名所だ。

次回は桜が咲いている時に行くつもりだ。

この写真は逆に青山墓地から青山通りに向かって撮った一枚。

最寄りの地下鉄駅は外苑前駅だ。

正面の高層ビルが伊藤忠商事の本社ビル。

この通りには墓地に必ず付き物の石材店が何軒も並んでいた。

都心のど真ん中ではちょっ違和感を感じる程だ。

墓地のトイレにしてはとてもお洒落で素敵なデザインの公衆トイレ。

さすが天下の青山墓地のトイレは違うナー。(変な表現かな 笑)

第58~60代の内閣総理大臣「池田勇人」の墓。

1899年(明治32年)広島県竹原市で生まれた。京都大学を

卒業後大蔵省に入省。維新の元勲広沢真臣の孫直子と結婚、

媒酌はこの墓地に埋葬されている、時の大蔵大臣井上準之助だ。

政界に転進後当選1回で第3次吉田内閣の大蔵大臣に抜擢された。

19世紀生まれの最後の首相として1960年に就任。

所得倍増計画を打ちだし、日本の高度経済成長の進展に

最も大きな役割を果たした。とても個性的な人柄でエピソードは事欠かない。

享年65歳、墓石をよく見ると吉田茂謹書と彫られてあったのには感銘を受けた。

日本の思想家、ジャーナリスト、政治家の「中江兆民」。

フランスの思想家ジャン・ジャック・ルソーを日本に紹介した

自由民権運動の理論的指導者で、東洋のルソーと評された。

兆民は号で億兆の民の意味。幸徳秋水は弟子だ。

幕末の長州藩士「周布政之助」一族の墓。政之助は

1823年(文政6年)生まれ。周布氏は益田氏の支流にあたり

近世以降は代々長州藩毛利家に仕えた家柄。

禁門の変や第1次長州征伐に責任を感じて山口市で切腹した。

享年42歳。この政之助がなぜ青山墓地に葬られているのだろう?

日本の西洋軍学者、幕臣、軍人、官僚、外交官として活躍した

「大鳥圭介」の墓(天保4年~明治44年 享年78歳)

日本初の合金製活版(大鳥活字)を作成した。

緒方洪庵の通塾で蘭学、西洋医学を、その後勝海舟の知遇を得て

中浜万次郎に英語を学んだ。幕臣時代は鳥羽・伏見の戦い

箱館戦争を戦い五稜郭で降伏した。

「藤村操」(明治19年~明治36年)は北海道出身の旧制一高の学生。

華厳滝で投身自殺した。自殺現場に残した遺書

「厳頭之感」(2枚目の写真)によって当時のマスコミ、知識人に

波紋を広げた。厭世観によるエリート学生の死は

「立身出世」を美徳としてきた当時の社会に大きな影響を与え

後を追う者が続出した。私も青春時代この厳頭之感に大いに

感銘を受けたのをこの墓碑を発見して思い出した。

ミキモト・パール、真珠王とも呼ばれた「御木本幸吉」(安政5年~

昭和29年 96歳没)。真珠の養殖とブランド化などで

富を成した人物で、御木本真珠店(現ミキモト)創業者。

資料による場所を探したが、御木本家の墓地はこれしか見つからず

内心おかしいなと思ったが、帰って調べるとこのお墓ではなかった。

申し訳ありません。

「黒田清隆」(天保11年~明治33年 59歳没)

薩摩藩士で薩長同盟のため奔走し、戊辰戦争、箱館戦争

西南戦争を戦った。大久保利通が暗殺されると薩摩閥の重鎮と成り

明治21年に第2代内閣総理大臣に就任した。

墓地内を歩いていたら珍しく墓の説明文がある立派な墓地を見つけた。

「高島鞆之助」(弘化元年~大正5年)の墓で、薩摩に生まれ

明治天皇の侍従を勤め、その後陸軍へ。

海外視察をして教育の重要性を痛感。

明治21年大阪偕行社附属小(現追手門学院小学校)を開設した。

追手門学院創立120周年記念事業として

この墓所の整備を行ったと記されてある。

現 山形県上山市で明治15年誕生、70歳で没した「齋藤茂吉」の墓。

日本の歌人、精神科医伊藤左千夫門下であり、大正から昭和前期に

かけてのアララギ派の中心人物。長男は随筆家の斉藤茂太

次男は「どくとるマンボウ」こと北杜夫だ。

清楚な茂吉の墓の後ろには大きく重厚な「大久保利通」の

墓があり、うっかりすると見過ごしてしまいそうだ。

これが昨年の大河ドラマ「西郷どん」の準主役であった

「大久保利通」の墓。詳しくは2016-6-3付ブログを見て下さい。

青山霊園のほぼ中央に外国人墓地がある。ここには日本の

近代化に貢献された外国人や家族が永眠している。

外交官、政治家の「東郷茂徳」の墓。(明治15年~昭和25年 67歳没)

太平洋戦争開戦時及び終戦時の外務大臣。東郷は平和主義者

和平派であると知られているが、東郷が採ったソ連を仲介者とする

和平工作は愚策との厳しい意見がある。

今回の墓参りでどうしても会いたい人の1人「川路利良」

(天保5年~明治12年 45歳没)。昨年の大河ドラマ西郷どんで

後半出て来た薩摩藩士で内務官僚、陸軍軍人。

初代大警視(現・警視総監)を務め、欧米の近代警察制度を

日本で初めて構築した日本警察の父。西南戦争では陸軍少将を

兼任し、警視隊で組織された別動第三旅団(抜刃隊)を指揮した。

大久保利通から厚い信任を受け、警察制度の創始者としての

評価は高いが、鹿児島では「西郷隆盛を暗殺しようとした男」

「郷土に刃を向けた男」として長らく裏切り者の印象をもたれて

評価が低かった。以前警視庁に見学に行って、川路のコーナーが有り

又、県安管の幹部の方に川路の話を何度も聞かされて興味を持った。


浦和エリア旨い店シリーズ ~その420~

2019-02-22 06:19:11 | 食~ラーメン・中華

中華小皿料理 酔皇(すいふぁん)

さいたま市桜区南本宿1-20-13

TEL 048-837-2640

定休日 火曜日 駐輪場 有

こちらはさいたま市の西部地区の裏街道にひっそりと佇む街の

本格的中華屋さん。地元の知人に誘われて訪問した。

当店は開店して約20年だそうだ。

お店はこじんまりとしていてしかも厨房や会計が直接見えない

造りになっていてとても落ち着いて食事ができる。

日替りはベーコンとちぢみホウレン草炒めのセットと

ミニラーメンがついたセットの2本立て。

因みにラーメンは600円 チャーハンが650円だ。

五目ラーメン850円。具はほとんど野菜、スープには

サラッととろみが付いて甘味がある。麺はオーソドックスな

縮麺だがとても食べ慣れた味でグッドだった。

トータル的に味は洗練された五目ラーメンで旨かった。

今回は数人で来たため、味に集中できず、次回は1人で来てみたいお店だ。

鶏の唐揚薬味ソース 730円 味の方はどうかと聞いたら

「美味しいですヨ、普通かな」とアッサリした答え。

日替りランチのベーコンちぢみホウレン草炒めミニラーメンセット1,000円。

これはボリュームのあるランチだ。


浦和エリア旨い店シリーズ ~その419~

2019-02-21 06:53:26 | 食~イタリアン・フレンチ

マーケットレストラン AGIO 浦和店

浦和区高砂1-14-17 伊勢丹アイプラス1ビル1F

TEL 048-831-6011

営業時間 11:00~21:00

https://www.mikasakaikan.co.jp/

紅ズワイ蟹のフェットチーネトマトクリームソース 1,740円をオーダー。

フェットチーネとはきし麺状のパスタのこと。味の方は紅ズワイ蟹の

濃厚な旨味がクリーミーさの中で主張していて合格点だが

CPはちょっと高いよネ。ここは伊勢丹イートパラダイスの1つで

やはり伊勢丹のコストがオンされているのだろう。

メニューの作りは立派で良いがどの料理のCPも立派過ぎる。

パスタ、リゾット、ピザ、炭火焼き料理、アベタイザー&サラダ

どれも3桁の価格が無い。ここはかなり高級路線を求めているナーという印象だ。

これはランチメニュー。どのメニューもお洒落感があって良いが

CPを見ると一般のサラリーマンは腰を引いてしまうのでは。

ステーキランチ2,980円。パスタ・リゾット・ピッツァランチ1,580円。

炭火焼きランチ1,940円。

本当にメニューは多彩だ。手書きの黒板にはとちぎ霜降高原牛

ローストビーフ(ワゴンサービス)。AGIOでイタリア旅行など

顧客心理を煽ってくる。

伊勢丹の指示によるのか。イートパラダイスのレストランは全て

「当店おすすめ季節の人気メニュー」リストを出している。

これはとても良いアイディアだと思う。AGIOの1位は

霜降高原牛サーロインのタリアータ(200g)4,880円(税込)、

2位オニオングラタンスープ1,080円(税込)、3位牛肉グラーソースの

ショートパスタ・リガトーニ1,480円(税込)。

AGIOはかなりの大型店でいくつかにゾーニングされていて

フォトスポットが多い。大胆に店内を巡りながらシャッターを

押していたら店員さんから変な目で見られてしまった。

店内はイタリアンチックにコーディネートされ、カジュアルな中にも

高級感を出している。入口の正面には大きく立派な

石釜がデーンと構えておりお客を迎えてくれる。

このCP、この雰囲気からも客層のレベルは良く、

年配者層が多かったかな?

今、流行りの荷物入れの籠にさらにシックな布カバーを掛けてくれる。

これはかなりのおもてなしの表現だと感心した。

トイレもにも綿棒、つまようじ、コップそしてアロマで

セラピー空間を演出していた。なかなか随所で気配りを感じた。

AGIOが入店している伊勢丹PLUS1ビル。この建物の設計者は

個人的にとても親しくしている人で、この建築にも

一部係わったことを思い出した。尚、AGIOは銀座5丁目に

本店があり、フレンチ、イタリアン、日本料理、中国料理と

幅広く経営している三笠会館がやっている。


天野篤順天堂大学附属医院院長

2019-02-20 06:49:42 | レポ

天皇陛下の心臓手術を執刀して有名な天野篤順天堂大学医学部心臓

血管外科教授、医学部附属順天堂医院院長の講演を聞いた。

氏は埼玉県との係わりが深い。昭和30年に蓮田市で生まれ、

埼玉大学附属中、浦和高校を卒業して日本大学医学部へ。

冠動脈バイパス手術の専門医として年間500件の手術を98%成功させてきた。

1985年 亀田総合病院心臓血管外科研修医

1991年 新東京病院心臓血管外科科長 部長昇格

2002年 順天堂医学部心臓血管外科教授に就任

2012年 天皇の狭心症冠動脈バイパス手術執刀

異例の東京大学、順天堂大学合同チームの一員

因みに2013年心臓移植手術を受けたマウスにオペラを聞かせた効果を

評価したことでイグノーベル賞医学賞を受賞した。

今回の演題は「心臓外科ひとすじ外科医の道をひた走る」だ。

現在院長を務めている順天堂病院は1051床+30床。

7,500人以上の患者さんがいる。全国には大学附属病院が

81ヶ所あるが、順天堂がダントツ1位。2、3位が無くて4位が慶応大だ。

患者の高度な安全を維持する高機能さは本院としは日本唯一だ。

私の生死観について語った。その話の中で父親の心臓手術を

助手として参加したが人工弁の装着ミスで死亡させてしまった。

現在でもこの人工弁を形見として保有しているというエピソードを話された。

この記事は子供向けのものか?ひらながが多く漢字にはルビが表示してある。

それによると「手術の前には、何度も手術の様子を思い浮かべて

細かく対応の確認をします。こうすると、手術中に何かあっても

次の方法が思い浮かぶので、落ち着いて行動ができます。」

最高の手術とは患者がそれを忘れてしまう程の手術と言っていた。

共同通信のインタビューでの記事。2月の手術から2ヶ月

「陛下が5月に英国を訪問され、健康上の問題も無く、

飛行機で日本に降り立たれれば、自分の中では手術の成功を

実感するのだと思う。」氏は心臓手術を5000例以上は必要で

日本では10人も居ないと言っていた。

そのレベルになると患者とは戦友になるとも言っていた。

・1人の医師を育てるのに6年間で1億6,000万円位かかる。

現在の医学教育はコストがかかっていることを教えていない。

・手術はチーム医療が大事。PDCAのAが大事。

そして天野教授の心情も赤裸々に吐露した。

社会への恩返しが出来ているのか?自分のあきらめない心の分析も・・・。


浦和エリア旨い店シリーズ ~番外編236~

2019-02-19 06:06:14 | 食~番外編(県内)

すし 堺

さいたま市大宮区桜木町1-193-1 オオミヤYokoビル1F2F

TEL 048-642-5550

http://sushi-sakai.co.jp/

大宮駅西口より徒歩約3分程にある、斬新なすし店。

ここである団体の同窓会新年会が行なわれた。

当店は浦和にあるすし店「二乃宮」の兄弟店でオーナーすし職人の

名前をつけている。ということで両店ではすし職人さんの人事交流も行われている。

店を入ると正面に好きな化粧大谷石と細くノミで掘った木板の

和のシンプルモダン的壁に「千客万来」の書が飾られてあった。

1階にある10名まで座れるカウンター席。まだ真新しい内装で

迫力があり、とっても良い雰囲気だ。大宮で本格的寿司を

手頃な価格で味わえる名店との評判。すし職人と会話が楽しめる様に

お客様と職人との距離を少しでも縮めたい仕掛けが

カウンター席に施されているとか。

2階へ上がると又すし堺ののれんが掛かった入口がある。

そして1階よりちょっと小振りな6名までのカウンター席がある。

ここは接待など特別なことで利用したくなる大人の隠れ家的個室だ。

1、2階に個室カウンターも備える純和風の上品な店内で寿司や、刺身、

一品料理を提供してくれる素晴らしい鮨屋さんが「すし堺」だ。

我々の新年会場。当店は全部で50席もある。当店のコンセプト

「私たちは寿司が好きです。仕入、捌き、握り、お客様をもてなし、

喜ばせることができる寿司、寿司を食べた時のお客様の笑顔が好きです・・・。」

お好みにぎり一貫

玉子、サーモン160円からうに、大トロ500円まですごく良心的な

価格設定だと思いませんか。このレベルの寿司屋さんで時価と言うのが

無いのが嬉しいですネ。

 

それでは当日のコース料理をアップしてみます。

当日会費はこれに飲み放題が付いて8500円でした。

握り7貫ウニの軍艦巻きも付いていました。スタートにウニ(多分バフンウニ)

ごはん。白子茶碗蒸し、白身魚の西京焼そしてすし屋なのに

この天ぷらがカラッとあがっていて上品でベリーグットだったナー。

くどくなりますが、これに飲み放題が付いて8500円は安くないですか?

 

 

当店のオーナー堺氏は苦労人でしかも野心家。姉妹店として

イタリアンMAREdi SAKAIというジャンルの違う店も経営している。

寿司屋の仕入れを生かし新鮮な魚介をイタリアンに仕上げる。

この発想が素晴らしい。さらにすごいのはドイツ・フランクフルトや

トルコにも寿司文化を届けようと出店している。その心意気に脱帽だ。

今後のすし堺グループの進展に注目していきたい。


浦和エリア旨い店シリーズ ~その418~

2019-02-18 06:19:33 | 食~洋食

Meat URANO

さいたま市南区別所7-1-14

TEL 048-799-2959

定休日 不定休

https://mi-tourawa.gorp.jp/

武蔵浦和駅から徒歩5分位の中央郵便局の隣にある

グルメタウンの一番奥にある大衆ビストロ店。

ここは2014年9月にオープンしたグルメタウンだ。

以前に3軒当ブログで紹介させてもらった。

当店は昭和39年に創業した肉卸問屋店が直営で運営しているお店だ。

店に入ってみるとかなり広いレストラン。席もゆったりと配置され

開放感を感じさせる。ソファー席、カウンター席、テーブル席、

テラス屋外席も含めると70席もあり、大きなTVモニターでスポーツ観戦もできる。

入口を入るとすぐ大きな冷蔵室が目に飛び込んできた。

中にはグリル塊肉、自家製ナルシッシャイタリアの腸詰め、

自家製ポークリエット、ピクルスとオリーブ、人気の稀少部位

牛カイノミ、そしてワインなどが入っていた。

これがMeat URANOのランチタイムのオススメメニュー。

ごはん、スープは無料食べ放題だ。種類は牛、豚のグリル、

ビーフシチュー、ハンバーグの4種類。とてもよいラインアップだと思う。

当店のこだわりは4つ。①肉卸問屋直系の塊肉

②樽だしワインが飲み放題

③当店自慢の創作逸品料理

④フレンチシェフ考案の肉バルメニュー

ふんわりハンバーグ(250g)ローストガーリックソースで980円。

ソースを掛ける前と切ってソースを掛けた後の2枚。

付け合せはフライドポテト。初めに目に付いたのは

ハンバーグの丸い形。あまり他店ではお目にかかれない。

味の方もさすが肉専門卸店のハンバーグ。ベリーグッドでしたヨ。

こちらはふんわりハンバーグでソースがシャリアビンソース。

同じメニューでもソースによって随分見た目、盛りつけが違うものだ。

こちらの方がフレンチぽくて食欲をそそる。付け合せポテトのペースト。

これも普通のハンバーグとは異次元のおいしさだった。

ソースによってこんなにも変わるものかのモデルみたいなメニューだ。

お替り自由のスープ。こちらはセルフで気楽に頂ける。

3杯も飲んでしまったかな。これでハンバーグが焼き上がってくるまで間が持てた。

冬場ということもあってオープン時、お洒落な雰囲気は

ちょっと失われてしまったグルメタウン。もうあれから4年半か!