スミダマンのほのぼの奮戦記

~グルメ・旅・仕事・自然・地域~あらゆる出来事をフラッシュバック。

浦和エリア旨い店シリーズ ~その259~

2016-01-30 07:46:52 | 食~イタリアン・フレンチ

メルカート ストリート カフェ  トリッパイオ

浦和区高砂1-16-12 アトレNorth Area

TEL:048-789-6221

不定休(アトレ浦和に準ずる)

浦和駅西口から55M。アトレ浦和開業(2015・11・25)に

同時オープンしたイタリアンレストラン

既にアトレ浦和PARTⅡ(2015・12.2付ブログ参照)で

紹介したレストランだ

店名「トリッパイオ」とはフィレンツェの市場にあるモツ煮売りの屋台の事

この会社は都内を中心に11か所店を経営している。

気分はフィオレンティーナの店内風景

席は全部で54席。BGMはカンツォーネの音色で

包まれ、明るい雰囲気でいっぱいだ

各テーブルには最近増えている洒落た荷物入れが置いてある。

行ったこの日は丁度満席であった

この時期は特別か、カウンターの上はサラダバー

オーナー曰く「屋台感覚で気軽に楽しんで」というのがコンセプトらしい。

メニューはパスタ系とピザ系が中心

店の意味の通り、牛塩モツ煮(518円)が売りらしい

日本一おいしいというコメントに魅かれてミートソース

(950円)をオーダー

出てきたとき、えっこれがミートソース?と思わず

心の中で叫んでしまった。

下にミートソースがあるので

混ぜてくださいと言われたのが下の写真

これを食べての感想はパスタと言うよりは麺に近い

これは最近流行の混ぜそばラーメンの親戚みたいだ

日本一うまいというよりは日本一(?)変わっている

ミートソースだ

出された箸がかなり洒落ていた

全体的には隣のらーめん店 銀座篝

2015・12・4付ブログ参照)と同じで高目のプライスだ

JRの家賃が高い為か

店内にあった標識が気に成ったので、帰り際に

聞いてみたら、フィレンツェからの距離を表示しているとの事

最近のインテリアディスプレーはなかなか凝っている


江戸東京博物館

2016-01-29 07:53:32 | 建物

JR両国駅から徒歩3分、墨田区横綱にある東京都立の博物館だ。

失われていく江戸・東京の歴史と文化に関する資料を収集、保存、展示する

ことを目的に、平成5年3月28日開館した。

地下1階、地上7階建で、菊竹清訓氏が設計した。氏の作品には

大阪万博の「エキスポタワー」、沖縄海洋博の「アクアポリス」、

九州国立博物館などがある。高さは江戸城天守閣とほぼ同じ、

隣接する国技館との調和を考え、高床式のユニークな構造になっている。

日伊国交樹立150周年を記念して1月16日から4月10日まで

レオナル・ド・ダビンチ展が1階企画展示室で開催されていた。

ここもご多分にもれず、一切撮影は禁止。

この絵はダビンチ作「岩窟の聖母」

レオナル・ド・ダビンチは1452年フィレンツェ共和国ヴィンチで生まれ

1519年フランス王国、アンボワーズで、67才で没した。

彼は「万能人」という異名などで親しまれ、絵画、彫刻、建築、音楽、科学、数学、工学、

発明、解剖学、地学、地誌学、植物学など様々な分野に顕著な業績を残した。

レオナル・ド・ダビンチはその生涯を通じて空を飛ぶことを夢見ていた。

1505年頃の「鳥の飛翔に関する手稿」などで鳥の飛び方を研究し、

ハングライダーやヘリコプターのような飛行器具の概念図を製作している。

館内には大きな大きな熊手が飾ってあった。これは台東区にある

鷲神社(おおとり神社)が寄贈したもので、大きさは高さ4M横3M、

重量約400㎏の巨大な熊手だ。

ここの酉の市は、江戸時代以来、特に有名だ。熊手には宝船、

おかめ、千両箱、米俵、包金、的矢、しめ縄、えびす大黒、

鶴亀など商売繁盛の縁起物を飾っている。

ミュージアムショップには、江戸博物館ならではのオリジナル商品が

売られている。そんなこともあって、ここは外国人旅行客には非常に

人気が高く、この日も多くのYouを随分見かけた。

ここのみあげ物ショップでは、浮世絵、相撲関係のグッズなどが

売られている。このショーケースの上に江戸切子の紋様でできており、

お洒落な空間を滲ませている。

隣の両国国技館。江戸東京博物館の5階、6階には常設展示館があり

江戸ゾーンと東京ゾーンに分かれているが、この日は

時間切れの為、行くことができなかった。


浦和エリア旨い店シリーズ ~番外編93~

2016-01-27 07:35:23 | 食~番外編(県内)

寿司久

さいたま市大宮区大門町2-87 島村ビルB1F

TEL 048-641-7236

定休日 日曜日

大宮駅東口、駅前通り徒歩3分の所にある、創業80年の

魚料理専門店の老舗お寿司屋さんだ

地下1階の為、ちょっとわかりずらい

某銀行の旅行会の有志忘年会で、そのメンバーの一人が

こちらの親戚という縁での会場設定となった

競争の激しい大宮エリアではこれだけの歴史がある

店は数少ないと言う。当店の本マグロは築地

アジ、白身魚は漁港から直送されているとも言っていた

店内は座席数(最大40名)もあり、全席数50席と、かなり広い

木と肌色の壁が落ち着いた感じを出しているが

結構年季がはいっている為、今一高級感が少ない

幹事さんから今日はふぐ料理と言われ、期待が

脹らんで宴会スタート

まんぷくとらふぐコース全10品で7980円

このコースは季節限定(10月~3月20日)の為、要予約だそうだ

最初に出たのが、ふぐ皮の煮こごりとふぐの握り

このにぎりは小振りでしかも絶品だ

茶碗蒸し。これも美味しい

さすが永い歴史を勝ち抜いできただけにレベルは高い

ふぐ刺し

いよいよふぐ料理の佳境に入って来た。

そしてふぐ刺しの皮刺し。いつ食べても歯触りは

一種独特で、最高

ふぐの唐揚げ

それにしても酒好きが揃った為か、よく飲む

6人で焼酎瓶一本半もあけた。そして旅の

思い出話で大いに盛り上がった

宴会に成った

そしていよいよメインのふぐちり鍋と雑炊

ふぐ独特のだしがよく出ていてこの雑炊は格別だったナー

追加で注文したあつあつ玉子焼と沢庵

やはりとらふぐ料理は料理の王様だと新ためて

実感した夜であった。

 


埼玉県知事VS石川県知事

2016-01-26 07:54:25 | レポ

 

北陸新幹線開通に関して今までいくつものブログを

掲載してきたが、今回も興味ある組合せの講演を聞いて来た

上田清司埼玉県知事からは「北陸新幹線開通に寄せて

~首都圏の玄関口・埼玉県~」

谷本正憲石川県知事からは

「北陸新幹線が生み出す新たな広域連携」

上田知事は北陸新幹線以外4路線を抱えているだけに

冷静に、谷本知事は悲願の北陸新幹線が開通して間もない為

熱き思いを語ったのが印象的だった。

上田知事は昭和23年福岡県生まれ

法政大学法学部を卒業後、早稲田大学大学院

政治学研究科を修了。朝霞青年会議所を経て

衆議院議員3回当選。2015年埼玉県知事に就任。現在4期目

北陸新幹線開通のインパクトとしてまず時間

大宮・金沢間が従来の3時間26分から2時間5分と

1時間21分短縮された

因みに金沢・大阪間が2時間34分

北陸は関東圏に方が近くなった

故に新たに生じる人の流れには大きな可能性がある。

沿線地域のポテンシャルとして沿線6県

(埼玉県、群馬県、長野県、新潟県、富山県、石川県)

での交流が活発化し、新たな経済圏が誕生する

そして日本海の先の国々(中国、韓国、ロシア等)との

経済交流にも道が開かれる

データー的には6県の人口合計約1600万人

(日本全体の約12%)、名目県内総生産合計

約53兆1210億円(日本全体の約11%)

新たに結ばれた北陸2県(石川県、富山県)の産業、仕事、人材若者

シニアのデーターを比較して日本の将来に向けた先行指標を示した

谷川知事は昭和20年石川県生まれ

京都大学法学部卒業後、自治省入省

島根県総務部長、宮崎市助役、茨城県総務部長

自治省財政局公営企業第一課長を経て

平成3年石川県副知事。平成6年

石川県知事に就任して現在6期目

北陸新幹線の意義は陸・海・空にわたる

交流基盤整備を進め、その総仕上げが新幹線

平成21年の誘客数は首都圏が227万人。全体の5.5%

のシェアで伸びしろがある

平成27年の目標を500万人にし、三大都市圏誘客

1000万人構想の実現を図る

開業効果として

イ、インターネット宿泊予約は伸び率は石川県がトップ

2位富山、3位福井

ロ、兼六園来客数(H27.4~10月)前年比約1.5倍

ハ、金沢市内主要ホテル(H27、4~10月)前年比約1.2倍

ニ、過去最高となる外国人観光客

特にJR東日本の力が入っており、管轄エリア外で

初めて営業拠点を金沢に開設した

首都圏における注目の高まりマスメディア発信の飛躍的高まりを見ても分かる

1か月当たりの全国ネットのテレビ番組数はH26月平均4件が開業直前

55件(約13倍)、月平均(H27、1~9)29件(約7倍)だった。又、

大規模コンベンションの開催も前年比倍増。ブランド力向上の為

松任谷由美氏(石川観光ブランドプロデューサー)の作曲で

「ひゃくまんさん小唄」も発表した。

開業前のJR東日本CMキャッチコピー「行きたかった、あの日本へ」から

開業後の日経トレンディ2015、12月号「まだ見ぬ日本の美しさに酔いしれた」

北陸新幹線によって「ニッポン再発見」が起きている。

又、新幹線のルートは加賀藩・前田家の参勤交代と同一ルートだと言う。

 

両知事の話を熱心に聞く会員の会場風景


浦和エリア旨い店シリーズ ~その258~

2016-01-25 07:48:44 | 食~居酒屋

和浦酒場

住所:さいたま市浦和区仲町2-17-5

TEL:048-699-5000

営業時間:17:00~24:00(LO23:00)

年に数回しか飲みに行かないので

すごく楽しみだった

待ち合わせの場所に行ったが

たしかここは前に

旨い店シリーズで載せた「チャフーン」の場所じゃないか!

撤退してしまたのか?

移転してしまったのか?

人気の店だったのに・・・・

なんでだろう?

 

さすがに忘年会シーズン

店内は混雑してました!

 

厨房の様子

店のお姉さんも愛嬌があります!

料理も豊富です

煮物みょうが

ポテトサラダ

ハーブとウィンナーが決めて

450円

桜チップで自家燻製のエイヒレ

550円

焼きたらこwith大根おろし

 600円

生麩の味噌田楽

1本400円

 

もつ煮込み

680円

見た目は最悪でみんなに不評だった

ブリかまバラシ

味は良かったが改めてみても

絵図らが悪い!

いくらだったか値段おぼえていない。

今回の大ヒット料理!

藤九郎の揚げ銀杏

680円

何個たのんだろうか!

すごくおいしかった!

一見、熱そうに見えたが

超冷たい!

なかなかうまかった

〆の稲庭うどんby佐藤養悦さん

850円

 

たくさん居酒屋さんに行ったことがないので

よくわからないが

全体的においしかったと思います。

ただ、一品一品の量が値段の割に

少ない気がしました。

 

ざっくばらんなお話ができ

楽しい時間を過ごせました!

 

 


新春の富士山

2016-01-23 08:38:12 | 自然

H28年、新春の富士山の写真をアップしてみました。

今年は暖冬のせいか、富士山の雪も少ないような気がします。

静岡側の富士山は新幹線から見るぐらいで

今回は晴天に恵まれ貴重な富士となりました。

日本平ホテルからの富士。こちらに宿泊すると清水の

街と清水港の夜景が素晴らしい様です。

富士山が見える方向が全面ガラス張りになっていて

エントランスを入ると眼前に圧倒的な風景が迫ってくる

日本平ホテルが「風景美術館」と言われるのが即納得できる。

ガラスサッシュが額の様になって正に絵画そのものだ

広大な芝庭園の中で、デンと構えている

日本平ホテルの全景

3万本の松林を抜けていくと、駿河湾の海が

目の前に勢ってくる 三保の松原

どこまでも続く、玉砂利の向こうに見える富士の嶺

人の群れがアクセントになって絵葉書のようだ

ここでは沢山の写真を撮ったが、その中でも

結構気に入った一枚

これは三保の松原のオーソドックスな一枚だと思う。

早朝ホテルから撮った富士と静岡駅前の市街地

まだ朝日が当たる前の一枚

AM7:26富士山の頂上に陽が当たって来た

 

正直、富士山を撮るのは難しい。

実際、目で見た富士山と写真に撮った富士山の

間にはかなりの違いがある

天候、季節、時間、場所によってその姿は

かなり違うが、全て美しいことには変わりがない

今の自分の腕、持っているデジカメで

納得のいく富士を撮るのは無理だと感じた。


浦和エリア旨い店シリーズ ~番外編92~

2016-01-22 07:38:27 | 食~番外編(県外)

流れ鮨 沼津魚がし鮨 パルシェ店

静岡市葵区黒金町49

TEL:054-251-6116

ホテルの人のおすすめで静岡駅パルシェ内に入っている

沼津魚がし鮨に行ってみた

大きな看板に「日本初の流れ鮨」外から見て非常に気に成る看板だ

ここは沼津魚市場で競り権をもっているらしく、毎朝

競り落とした駿河湾の幸を提供している。そのデカネタが

魚がし鮨の名物らしい。

総席数49席の大型店。回転鮨からリニューアルオープン

して流れ鮨に方式を変えたらしい。

流れ鮨とは、どうやらタッチパネルでオーダーすることを言っているらしい

これは金沢のもりもり鮨と同じだ

ちょっと待って着席。オーダーを始めたあたりでお客が

ドカッと大勢入って来て、回りはウェイティング客で囲まれてしまった

なんとなくプレッシャーを感じて、落ち着かない

雰囲気になってしまったのが残念だった。

これがタッチパネル。やり方書いてあるが、初めてのお方は

慣れるまでちょっと戸惑ってしまうだろう。

トップページは、おすすめセット鮨、丼・創作鮨

刺身。一品料理、テイクアウト、ドリンク・デザートに

ジャンル分けされている。これを次々と開けて

注文にたどりつく。まるでパソコンで遊んでいるみたいで

ゲームをしているみたいだ。

隣には、タッチパネルでトラぶった時、使うのだろう

お知らせランプとブザーがある

パソコンを使わない年配者は面喰って思わずブザーを

押してしまうのでは

地元ならではの桜えびクリームコロッケ460円

お酒の友にコロッケがすごく合うのを比較的最近知った

コロッケのお盆の奥に見えるのがレーンスライド

このベルコンみたいのに乗って料理が届く

これを流れ鮨と言っているのだろう。

人気炙り5貫種(帆立、海老、縁皮、サーモン、マグロ)840円

今炙りにはまってます。

活赤貝2貫365円、甘海老2貫270円、貝3種握り480円

地あじ 350円

〆に梅じそ細巻 175円

各テーブルにあった甘だれ、わさび、ようじが入っている箱があった

甘だれ箱にはどんなものが入っていたか見ればよかった

入口には写真付でメニューが置いてあった

すし種が豊富で、いっぺんに見せられると

思わず入店したくなる。しかもCPも抜群であった。


いちご海岸通り

2016-01-21 07:47:05 | ドライブ

久能山山頂から見た久能地域。駿河湾に面し、海岸沿いの道が

いちご海岸通り、そして遠くに見えるのが御前崎。

このいちご海岸通り沿いに白いビニールハウスが延々と続く。

これが有名な久能山石垣いちごだ。

いちご海岸通りにはこの様ないちご狩りのお店がなんと50店以上もある。

久能山石垣いちごの由来は、創始者川島常吉が宿屋を廃業し、

久能山東照宮に奉仕。明治29年、松平健雄宮司より託された苺苗を

玉石の間に植え、温室の無い時代、地道な観察と研究の末、冬にもかかわらず

石の輻射熱で苺を栽培したことに始まる。

海岸通りから見た駿河湾。お昼の太陽が海に光り、とても冬とは思えない

温暖な風景だ。駿河湾は水深2500Mに達し、日本で最も深い湾だ。

因みに2位が相模湾(1500M)、3位が富山湾(900M)。

駿河湾の遠く先に御前崎が見える。御前崎は静岡県の最南端で

東に駿河湾を、南に遠州灘を望む岬。

久能山のいちごは章姫(あきひめ)が多い。2月が一番の繁忙期。

1月1日~1月7日まで入園料は2,000円。


浦和エリア旨い店シリーズ ~番外編91~

2016-01-20 08:05:33 | 食~番外編(県外)

海ぼうず本店

静岡市駿河区南町6-11

TEL 054-284-8282

年中無休

静岡駅南口から徒歩3分。静岡おでんと炭火串焼で

有名な海ぼうずさんの本店。他に別館、新館もある

この大きな赤い提灯が目印だ

静岡のソウルフード「静岡おでん」は真っ黒な煮汁が特徴で

お店によって何年、何十年も継ぎ足していく為

増々黒くなっていくし、味も深く複雑になっていく。

入口の所にドデンとある仰天の大鍋は圧巻だ

お店の外までおでんのいい香りが漂って、通行人をその気にさせる。

メニューもお正月バージョン(1月2日~1月4日まで)

明けましておめでとうございます。と赤い扇子がお正月気分を盛り上げる

河岸がまだ休みの為の限定メニューということだろう

 

お店は1階2階とあり55人も入れる大型店だが

外では列が出来て約20分程待った

たぶん観光客の団体、そして会話を聞いていると

故郷に帰省して友人達との

再会の新年会グループが多くいた。

このお通しは500円。土地が柄、ワサビ茎が旨かった

静岡おでん人気7本盛り700円

限定の半熟玉子は5時間煮込んでいて大人気

売切必至だ。名物の黒はんぺんはサバやイワシなど

地元の新鮮な魚を使ったはんぺん。

糸こんにゃくも味が浸み込んでいてすごくマイウーでした。

こちらはお好み単品おでん6品。1品皆100円

均一だ(半熟玉子だけ140円)

長方形の白焼きはタラのすり身。意外にじゃが芋が旨かった

よく煮込みが浸み込んだ大根。色の割に塩っぽくない

これに静岡おでんは青のりとダシ粉を掛けるのが特徴だ

何か駄菓子屋的で、ある意味ジャンクだ

この旅のもう一つのグルメ目的は「富士宮焼きそば」を

食すること。

調べてみたら静岡から富士宮までは結構ある

今回は焼きそばは妥協して海ぼうずさんの

富士宮風焼きそばで我慢した。やはり麺は本場の

ものとちょっと違うが歯ごたえ、ソースの味はかなり近かった

やはり富士宮風でもここの焼きそばは旨い。

ここは静岡おでんでは有名店の為か多くの有名人が

来た写真が沢山壁に貼ってあった

ここは2008年、2014年のおでんフェアで優勝しているだけに

静岡おでんをとことん楽しめるお店だ。

 

 

 


静岡の旅 その2

2016-01-19 07:49:24 | 旅 ~国内

昭和18年に発見された弥生時代の農耕文化を伝える

特別史跡「登呂遺跡」

復元された住居、高床倉庫、祭殿、水田などが見学できる。

隣接には弥生人になった気分で、ウスやキネを使った脱穀や火おこし

などの模擬体験ができる登呂博物館があるが

残念ながら年末年始休館だった

平成11年再発掘調査により、新たに発見された

大型の堀立柱建物「祭殿」

登呂ムラ全体の儀式(豊作などの祈願やその占い)などに

使われたものと考えられる

高床倉庫の柱には角丸方形の「ネズミ返し」が

備え付けられている。

穀物類の保管がネズミ等から守る為の生活の知恵だ

登呂遺跡の中に足を踏み入れると時の流れが

止まってしまったような錯覚に落ち入る

ここでは瞬時に1900年間のタイムトリップが

味わうことができる。

登呂の食事情のポスターを発見

これを見ると意外と食生活は豊かだ

鯛の塩焼き、イワシ等の魚類。スッポン

貝類、などを食べていた様だ

又、この登呂遺跡の隣には静岡市の名誉市民で

人間国宝の梁色家、芹沢介の美術館がある。

この建物は神部神社・浅間神社本殿(重文)と大拝殿(重文)

神部神社、浅間神社、大歳御祖神社の三社を

総称して静岡浅間神社という

鎮座は2000年以上前といわれ、この地方最古の神社

静岡浅間神社境内の案内図。境内には

26棟の国重要文化財に指定された社殿があり

古くから東海の日光と言われている。

浅間神社は幾つもの神社が集まっているので

複雑で初めて来た人間には理解できるまで時間が必要だ。

こちらは大歳御神社につながる参道の商店街と鳥居

そして本殿

ここから入ったのでここが静岡浅間神社と思ったが

ここからどこまでも広がっていたのには驚いた

他の神社に行く途中には、日本全国どこの神社にも

でている屋台通り

もう20年近く正月に全国を旅して初詣をしていると

この屋台を見ると日本のお正月のにおいを感じてしまう。

この光景、このにおいはもう完璧に

DNAに入ってしまった。

この一枚も正月らしい写真だ

だるま売り場を通り過ぎると八千戈神社(重文)

に出てきた。ここは武神として信仰され

一般には勝負事の祈願所として広く信仰を集めている。

巫女が福矢を持って開運招福の速神楽を舞い奉仕する

七社全てをお参りすると万願叶うと云われている

静岡浅間神社の七社参り

徳川家康公が愛した駿府城

400年前に大火でほとんどの建物を焼失し、現在は城跡公園となっている。

駿府城は天正13年(1585年)に徳川家康が築城し

2代将軍秀忠に将軍職を譲り、大御所となって江戸から

駿府に隠居したところ

元和2年(1616年)に駿府城で家康が没するまで

大御所政治時代として駿府は江戸と並ぶ政治、経済の中心地として

大いに繁栄した

この櫓は2014年

二の丸御門跡に坤櫓を復元したもの

静岡県庁前の二の丸橋から見た駿府城公園

公園内には明治時代に陸軍を誘致した際に埋められた

内堀が一部発掘されているほか、家康公の像

家康公お手植えみかんなどがあり、2001年

秋に紅葉山庭園もできた

昭和48年に建立された家康公の銅像

家康公は鷹狩りが好きだった為か

腕の上に鷹が乗っている

あまりにも有名な東照宮(家康公)の御遺訓

「人の一生は重荷を負て遠き道を行くか如く

急ぐべからず。・・・・・・己を責て人をせむるな

及ばざるは過ぎたるよりまされり」

今を生きる人にもズッシリと響く人生訓だと読んで

新ためて痛感する

1989年に市政100周年の記念事業として二の丸南束の巽櫓が

1996年には東御門(櫓内)と続多間櫓が日本古来の

伝統的在来工法によって復元された

葵区常盤町にある浄土宗の「宝台院」

ここは江戸城開城後、徳川最後の将軍徳川慶喜が

水戸弘道館からこの寺に移り、謹慎していた所だ

静岡の人々からは「ケイキ様」と

呼ばれて親しまれた。

又、天正17年(1589年)徳川家康の側室で第2代将軍となった

徳川秀忠の生母、西郷局(お愛の方)がこの寺に葬られている

 

静岡駅北口広場では静岡の歴史を感じる家康公の彫刻が2つある

1つは「竹千代君像」

竹千代は8歳から19歳まで、多感な少年時代を今川氏の

人質としてこの駿府ですごし、武将としての資質がこのころ

培われ、のちの名将徳川家康公の出発点となった

もう一つが「徳川家康公像」

家康公にとって駿府は少年期、「五か国時代」といわれれる

壮年期、「大御所時代」の老年期と生涯で三度

最長約25年間を過ごした地だ

像台座の題字は徳川宗家第18代当主、徳川恒孝氏による

さくらももこによる日本の漫画「ちびまる子ちゃん」は

作者が少女時代を過ごした静岡市清水区を舞台にしている

静岡市の街づくりにちびまる子ちゃんは一役買っているようだ

静岡という所は東京圏と名古屋圏が混じっているとも聞いた

静岡市清水区は日本でも有数のサッカーどころ

そして今年、J2に降格した「清水エスパルス」の本拠所

しかし、旧静岡市ではエスパルスはあまり盛り上がっていない様だった

浦和レッズと大宮アルディージャのさいたま市とは

ちょっと勝手が違う感じを受けた

街を走っていると、やたら「富士山」ナンバーの車が

多いのでビックリ。思わず撮ってしまった。