スミダマンのほのぼの奮戦記

~グルメ・旅・仕事・自然・地域~あらゆる出来事をフラッシュバック。

スペイン料理

2013-07-20 08:48:00 | 食~番外編(海外)

マドリッドのレストラン。地下に降りると(Bar)っぽいコーナーもあった。

各メニューの看板。スペイン料理名物「タパス」を

食べた。タパスとは小皿料理でスペインの点心料理

みたいなものかも?

このソーセージみたいなもの(たぶんチョリソのソーセージ)

はよく出てきた。

トルティージャ・エスパニョーラ、オムレツの一種

イカのリング揚げ。これもよく出てきた

コルドバ名物のスープ、サルモレホ

オックステールシチュー

セビーリャでのパプリカのシーフード詰め

肉と魚料理 チキンとかじき鮪のソティー

マラガで食したガスパチョ。スペインでは極めて有名料理の1つの冷製スープ

さわやかな酸味の味が暑さの

厳しい地方や夏に特に好まれる

イカの墨煮ライス添え。いわゆるイカスミのライスで旨いが

ごはんにかなり芯がある。

スペイン人ではあたり前かもしれないが

日本だったらキャンセルされてしまうだろう。

バルセロナの港沿いにあるレストラン。大変な賑わいだ。

店員の人数も多く、厨房の前を通った時は

戦争状態だった。

 

厨房の中を盗み撮り。

右のシェフがつくっているのが、パエリア。

イカスミのパエリア。大皿を見せに来てから小分けしていく

シーフードのパエリア

そしてバルセロナ地方の米の代わりにフィデオと

呼ばれる麺を使ったパエリア。

この3種類のパエリアを小分けした盛り合わせ

 

スペインの最も有名な料理「パエリア」は

バレンシア地方が発祥でバレンシア語で

パエリアはフライパンといった意味

他にもイベリコ豚の生ハム

オリーブオイルなどがスペインの食文化だ

又、スペイン人のライフスタイルとして昼から午後に

かけてのお昼寝タイム「シエスタ」があり

夕食時間は9時から11時頃と遅い

故にスペイン人は日本人と

違って夜型の人達である。



最新の画像もっと見る