goo blog サービス終了のお知らせ 

写真日記

趣味のカメラ、ラジコン、釣りなどを気ままに書いてます。

近所の小川でのんびり釣り

2016年07月31日 | 淡水釣り
先日、暇だったので、近所の小川に小物釣りに出かて、アクションカムで撮影したので、その時の模様をアップしました↓

近所の小川でのんびり釣り


場所は去年見つけておいた良さそうなポイント。去年は流れ込みのところにアブラハヤがいただけだったが、今年は本流のほうに魚影が見えたので、竿を出してみた。
コンスタントにカワムツが釣れたが、小さいなー。でも、なかなか楽しめました。
しかし、子供の頃と違って、こうやって竿が出せるポイントってなかなか少ないのは残念ですね。


高橋魚紳さんに影響されて、琵琶湖で小鮎を釣って天ぷらにしました!

2016年06月05日 | 淡水釣り
昨日、いつもの友人と琵琶湖へ小鮎釣りに出かけた。
実は、これも、崇拝するユーチューバーの高橋魚紳さんの動画を見て影響されました(笑)。

琵琶湖で釣りをするのは、先日のビワマスについて2回目だが、ビワマスはボートでほとんど船頭さんがやってくれたので、実質ははじめて。ポイントも釣り方も手探り状態。
仕掛けすらないので、琵琶湖そばの朝早くからやってる釣具屋で購入。
エサは、なんでもシラスを練って使うそうなので、少しでも安くと、スーパーで購入した。でも、スーパーでも結構高いので、釣り具ですでにミンチ状になったものを買ったほうが手軽だったかも。

とろあえず、北湖の釣れそうな漁港に行って竿を出してみた。
エサのシラスをミンチ状にして、かさまし+つなぎに同量くらいの小麦粉を入れたのだが、それがグルテン状になってしまって、全然バラケないエサになってしまった・・。小麦粉はごく少量でいいと思う。
 それもあってか、小鮎の仕掛けには全く反応無し。もう1竿1本針の浮き仕掛けを出したのだが、そちらは良型のブルーギルがほぼ入れ食い。その度に針を飲まれるので、途中でめんどくさくなってきた。ここで場所移動。

 次に行ったのは、とある川の河口部分。そこには常連さん方がたくさんいたのでいいポイントのようだった。
そこでも、はじめのうちは全く釣れず。でも途中からコツをつかんで、最後には満足できるほど釣りあげることができた。
 小鮎はすでに終盤らしいので、もっと大きいかと思ったら、想像より小さく、ワカサギくらいしかない。なので、仕掛けの針は2.5号を使い、エサも米粒より大きく付けたが、針は2号以下で、エサも可能な限り小さく付けたほうが良かったと思う。次回はもっとうまくやれるかな。

---------------------------------------------------------------------------------

釣りの帰りに、高橋魚紳さんも立ち寄ってた、洋食屋に行ってみることに。


びわこキッチン




高橋魚紳さんのサイン発見。写真で高橋魚紳さん写ってないなかーと見たが、さすがに写ってない(笑)。



お勧めのカレーを堪能。やっぱ量が多く、ごめんなさい、食べきれませんでした・・・

-----------------------------------------------------------------------------------




家に戻って、天ぷらを作ってみた。



天ぷら粉にはエサに使った小麦粉が大量にあまったので、それを使った。ネットで調べると、天ぷら粉って、小麦粉だけでなく、片栗粉や酢、酒とかまぜるんだね。それを参考にまぜてみた。



なかなか上手くできた!美味しかったー。


2015.9.23釣行記

2015年09月25日 | 淡水釣り
シルバーウイーク最後の日
前日に引き続き、この日も近所の池に出かけた。

どうやらこの池にはヘラブナを放流しているようだったので、インジェクターではなく、4.5mののべ竿に、ヘラブナ用の2本針仕掛け、練り餌で本格的に狙ってみることに。
 朝10時くらいに行ったらいつもの釣り座に人がいたので、少し離れた深場のポイントで竿を出す。
 ところが、しばらくねばったが、浮きに全く反応無し。小魚でもいれば少しは動くはずだが、全く動かない。9月末とはいえ、気温がかなり高かったので日中は釣れないのかもしれない。思えば、昨日も夕方だったし。
 2時間弱粘って、全然釣れないので一時退却。家から近いとこれができるが大きい。

 食事、買い物などを済ませて、3時過ぎにまた池に行ってみると、釣り人がいなくなっていたので、昨日のポイントへ。
 ここでも、4.5mののべ竿で本格的にやろうかと思っていたが、焦って仕掛けを絡ませてしまってダメにしてしまった。時間ももったいないので、結局、インジェクターの出番に。

 エサは昨日爆釣だったマルキューのつけるだけを使ったが、クチボソが数匹釣れた。だが、エサ取りも多く、残り少なくなってきた。そこで、ブルーギルもいることだし、道具箱に常備してあったチーカマを使ってみることに。すると、エサ取りにも強く、いい感じ。そうこうしてると、今までにないような強い引きが・・・



淡水釣りで今までで最大の14センチのブルーギル。ここまで大きいとかなりの引きを楽しめた。


その後もチーカマで、クチボソやブルーギルを爆釣。チーカマはエサ持ちがいいし、1本あれば1日は十分楽しめる。100均で買えば1本25円という驚愕のコストパフォーマンス。小物だったら練り餌なんかよりいいかもしれない。ちなみに、チーズ部分があるほうが釣れた気がするので、今度はベビーチーズで釣ってみようかな(笑)。