goo blog サービス終了のお知らせ 

写真日記

趣味のカメラ、ラジコン、釣りなどを気ままに書いてます。

アクションカム購入!

2016年07月18日 | 日記
以前から欲しかったアクションカムをとうとう購入。



散々迷った挙句、購入したのはGitUpとかいうメーカーのGit2。
数あるゴープロのパチものの中での最高峰?のいわゆる”中華”カム。
本当は、ソニーのアクションカムが欲しかったのだが、リモコンキットで5万円以上と、ちょっとありえない高値で断念。5万円以上のカメラを、ラジコンに取り付けて爆走したり、海に沈めたりなんてとてもじゃないが気軽に出来ない。
 その点、Git2は半分以下。性能もソニー製センサーや、画像エンジンを搭載し、本家ゴープロには付いてない手ぶれ補正も搭載しているので十二分。



一番基本のキットでも、これだけのアクセサリーが標準で付属。買ったのは日本の正規代理店なので保証もあるし、おまけで予備バッテリーももらえた。



見た目はまんま憧れのゴープロ、かっこいい!。大きさは全く同じなので、アクセサリー類はゴープロと互換。
しかし、ゴープロ(Git2)って想像より小さいんだね。像像より1.5回り以上小さい。



個人的には、本体にモニターがあるのは大賛成。手軽にアングルが確認できるのはお手軽。
ちなみに、設定で、電源が入ってない状態から、シャッターボタンを押すだけで、いきなり撮影が開始できるのでそういった場合も本体モニターは便利。



SDカードは、トランセンドの64GBを購入。本体でフォーマットして問題なく作動しました。



ラジコン動画でハウジングが傷だらけになりそうな予感がするので、同時にゴープロ用の予備ハウジングも買っておいた。これも当然パチもので、2000円以内で購入可能。ゴープロに互換性があると、星の数ほどあるパチものの安いゴープロアクセサリーが使えるのは有利。



Git2オリジナルのハウジングは、ダイヤル式でサイドオープンだが、これはゴープロと同じレバーのトップオープン。このほうが開けやすい。





ただ、まだモニターが無かったころのゴープロ用なのか、ハウジングの裏ぶた中央にクッションスポンジが付いててモニターが隠れてしまう・・







スポンジをはがして、クリーナーで綺麗にして、細くしたスポンジをモニターにがぶらないように再度張り付ければ問題ない。



ついでに、ゴープロ用のアクセサリーが50個以上入った詰め合わせをアマゾンで購入。





ほぼ一生分?のアクセサリーが山もり入って3000円程度とは驚愕のコストパフォーマンス。




























宅急便に一言

2016年06月15日 | 日記
通常、仕事で急な残業があるので、宅急便は基本センター止めにしてるのだが、ニコンのデジカメピックアップサービスはネット申し込みでそれが出来なかった。一刻も早く修理に出したかったので、しょうがなく、一番遅い18時から21時に指定してあったのだが、その日は急遽残業で18時までには帰れそうもなかったので、スマホに在宅確認の着信がないか気にして仕事していたのだが特に着信なし。
 急いでは帰ったがそれでも18時過ぎ。21時まではお風呂も入らないで待ってたのに、21時半になっても来ない。
で、まさかと思って郵便受けの奥を見たら、配達通知が・・。配達時間は18時5分。
おいおい、時間正確なのはいいが、普通、平日に一番遅い時間帯に指定してくる人って、平日仕事してて、早くても17時に上がっても、なんやかんやで19時くらいにはなるのが普通だろう。そりゃあ、18時きっかりに居なかったおいらも悪いかもしれないが、18時から21時の間、おいらみたいに急に残業になる人だっているだろうし、子供が急病になるかもしれないし、風呂にも入れないじゃん。

 ここで宅急便の方に一言。

電話一本くらいかけてから来い。みんなそんなに暇じゃない。電話かけてから来た方が再配達の手間が省けるし、効率的だと思いませんか?




沖縄旅行2015

2015年10月17日 | 日記
先日、沖縄旅行に行ってきた。
沖縄に行くのはもう3回目だが、意外と観光名所を回ってないので、今回は主要な観光名所を回るのと、もちろん、釣りもするつもり。

那覇空港からホテルまではまずはモノレールで移動。初めて乗ったけど、意外と混んでてびっくり。
沖縄は鉄道がないのは有名だが、何年か前に短い区間ではあるが、モノレールが出来た。沖縄市内の道路は慢性的に混んでるし、人口増加率は日本有数なので、赤字かもしれないが、早急にモノレールの延長や、鉄道の普及をすべきだろう。このまま渋滞が増えれば、経済や観光に支障を来すのは目に見えている。



モノレールの下には那覇市内を流れる川が。シーバスがいそう。実際、ネットで釣ってる人が動画をアップしてるのは調査済みだ。





早速居酒屋で、ゴーヤちゃんぷるとグルクンのから揚げ。ゴーヤちゃんぷるは、はじめは嫌いだったが、今では本土でも定期的に食べてる。
 グルクンのから揚げは、スーパーとかにも並んでたので、沖縄ではポピュラーなもみたいだ。





フェリーターミナルに行ってみると、釣りをしてる人がそこそこいた。そういえば、この日は日曜だし、車のナンバーを見ると地元の人ばかりだった。日曜でこの程度の混み方なら全然OK。本土だったら、釣り座はもうないだろう。ちなみに、おいらみたいに観光客がレンタカーで釣りをする人はまず見かけなかった(笑)。



しかし、沖縄の海はそこの釣り場もダツがウヨウヨ。一番見た魚だった。



手に入れたばかりのスマホを駆使して、主要な釣り場はめぐったが、本土ではありえないロケーションのよさ。釣り人も非常に少ない。





小磯で釣ってると、アオリイカが3匹接岸してきた。エギもってなかったのが悔やまれる(涙)。



海中道路で、投げサビキ中の釣り人。


ホテルの脇の釣り人


橋の橋脚にシーバスいそう。


漁港には釣り公園も整備されていた。



アメリカンビレッジとかいうアウトレットモールみたいなことの中を流れる用水路を何気にのぞいてみると、魚がいっぱい!おまけに、顔くらいある巨大なカニも。釣り禁止でだれも釣らないからか。
夜こっそり釣ろうかな。

いろいろ回ったが、沖縄は遠浅なので、基本的に漁港とか防波堤での釣りがいいと思う。
今回は、ほんの少ししか実釣できなかったので、ぶっちゃけ釣れなかったです(笑)。







ちなみに、海中展望台という、海の中がのぞける展望台があるので行ってみると、





おいおい。水族館?


くやしいので、漁港でミーバイの煮つけは食べました。やばい旨さ!

結局、沖縄釣行記のようになってしまったが、観光写真はフォトチャンネルにしましたので見て下さい。


スマホデビュー

2015年10月02日 | 日記
今まで10年近く使ってきたガラケーだったが、いよいよスマホデビュー!





誰でも知ってる、アイフォンではなく、その他大勢?のアンドロイド系?のやつ。
実は新品ではなく、もらい物です。多分、これをもらわなかったら、あと2年はガラケーだったと思う(笑)。ちなみに、いわゆる、格安SIMを入手での使用です。それもあって、初期投資はかなり安くすることが出来ました。くれた友人に感謝、感謝。

充電器とカバーと保護フィルムが無かったので、家電量販店やドコモショップを回ったが、主流のアイフォン用なら多々あったが、アンドロイド系のはいろんな型式があって、しかもこれは型遅れなので、適合するものなかなか見つからず。なぜ、日本でアイフォンが人気があるのか分かったような気がした。アイフォンならケースとか充電器とか悩まなくてすむので、特に家族でスマホを使うならアイフォンに統一すれば便利だし。

 使える充電器はなんとか見つけたが、カバーと保護フィルムが見つけれなかったので、アマゾンで購入することに。





シリコンケースで、しかも、液晶保護フィルムが付いたのが安くあった。
フィルムはなぜか2枚も入ってるのがうれしい。デジカメでもそうだが、フィルム貼るのって苦手。案の定、1回失敗して、2枚入っててほんと助かった!





フィルム、シリコンケースを付けるとこんな感じ。しかし、スマホって微妙な大きさだよなー。見た目より詰まってる感じで重いし。使ってみると、まさに”小さなパソコン”。電話が出来るのは機能の1つに過ぎない感じだ。あと、大きさも、若干これより小さいのもあるが、実際操作してみると、これが大人の指だとギリギリだと思う。これよりさらにデカいアイフォン6プラスなんてのをバカにしてたが、あながち間違いではない方向性かもと思った。
 でも、実際電話とメールだけなら、ガラケーのほうがコンパクトで物理ボタンなので操作もしやすいとも思う。


所沢市 育休問題

2015年06月26日 | 日記
今朝、会社に行くときにたまたま車のラジオで流れていた、所沢市の育休問題。
とうとう、退園をせまられいる親側が、市を訴えたそうだ。
それを聞いて、思わずブログに書こうと思った。

まず、訴えるのはやりすぎでしょ?

このご時世、なんだかんだ言って、働きながら子供を育てるのって大変だと思う。また、育休とるのもかなりハードル高いと思う。そんな思いもあり、出産はおろか、結婚しない選択をされている方もいると思う。そんな中、1人はすでに子供がいて、さらに2人目以降で育休で休めることになったのなら、当然、待機児童の為に枠を開けるべきでしょう?
 もちろん、2人目だろうが、親が育休中だろうが、全ての子供が保育園に入れるのにこしたことはないし、市もそこは改善すべきではあるが、すぐにどうこうなる問題でも、所沢市に限ってのことでもない。むしろ、所沢市は待機児童はなかり少ないほうで、頑張っていると思う。なので、現状そうでないのななら、待機児童が優先でしょ?

 一方、訴えた親側の言い分で、せっかく子供がお友達ができたから、退園させるのはかわいそうとか言ってるが、それはちょっと甘い。ひょっとして、待機児童の中には、シングルマザーだったり、生活保護を受けている家庭だってあるかもしれないというのに・・・・。

 現代社会は、権利ばかり主張して、権利があれば何をしてもいいという風潮があると思う。例えば、タクシー代わりに救急車呼んだり・・・
 
 あ、ひょっとして、お金儲けを考えてる弁護士が、親側に入れ知恵したのかも・・。まあ、訴えた親側は、訴えるたりするお金、時間がある恵まれた家庭なんでしょうね(笑)。

最後に、一言。

 所沢市役所の方、頑張れ。