愛猫とシエスタ(午睡)

猫ブログ(時々)から備忘録ブログへ 
気になったこと等を綴っています
コメント欄は「事前承認」です

レンタル酸素室(猫)

2015-02-16 10:34:45 | 日記

呼吸の状態が悪いので、主治医に勧められ、レンタル酸素室利用中。

レンタル先は、テルコム 

翌日届きました。搬送してくれた方はとても親切♪

当日必要な場合は、取りに行けば大丈夫(18:00までに要電話)だそうです。(搬送費無料)

 

【割り込み追記】

レンタル酸素室(猫)4日目

 

通常、酸素濃度は21%ぐらいだそうです。

この酸素室は、約10分ほどで約36%になります。

 

レンタル酸素室(小型ケージ)

ケージの上にケージ内の温度計 ケージ内左下にレンタル酸素計(100円/1日)

 

怖がりなので、少しずつ慣らしていくために、10分ほど入っています。

酸素を作り出す機器ですが、大きさはビジネスホテルにある冷蔵庫ぐらいの大きさ。

音がすごいので、延長ホースで別の所(洗面所)に置いています(それでも響く…)

音は、ドン・ドン・ドンと餅つきみたいな音。

 

思えば、2014年3月三途の川を渡りかけ、わずか数日で5.3kgから4.3kgの激やせ…。

その後、奇跡的に復活。

 

復活後、庭に出る(太陽がまぶしい~) 4.3kgのガリガリ

 

さらに7月、開口呼吸で呼吸困難。すぐに病院の酸素室へ。その後復活。

三途の川を何度も渡りかけては、「やっぱり帰るにょだ!」と戻って来てくれました。

(2009年おちっこが出なくなり、夜間救急病院へ←行かなかったら三途の川を渡ってました)

 

病院の酸素室 2014年7月

 

2012年9月に心筋症(重症)診断されてから、充分すぎるほどがんばってる蘭丸。

少しでも苦しさを取り除ければ…と思っています。


最新の画像もっと見る

8 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (mimi)
2015-02-16 12:10:26
ぁぁ蘭丸くん・・・
呼吸が苦しいんですね。
今はレンタル酸素室ってあるんですね。
失礼ですがケージを含めレンタル料はおいくらですか?
以前友人が、獣医さんから
「専用のは高価なので衣装ケースで
自分で作ってみて」と言われ作ったと言ってました。
でも不透明だったから・・・
これは透明で中の蘭丸くんの様子も
よく分かっていいですね。

蘭丸くん、大丈夫?
どうぞお大事になさってにゃ ぎん

蘭丸くんは酸素室に入っても
ほんとうにイケメンさんなのだわ。
ほれぼれしちゃうわ♪    ソラ

返信する
mimiさんへ (まねき猫)
2015-02-16 12:40:35
レンタル酸素室ですが↓
基本料金5,000円 搬送料5,000円
(上記、届いた時に現金支払い)
1,000円/1日(ひと月15日を超えたら上限15,000円)
蘭丸の場合は、酸素計(100円/1日)がプラスされます。

レンタル開始月は、10,000円+利用した日。
翌月からは利用した日(上限15,000円)
詳細は、テルコムをクリックすると、HPに飛びます♪

ぎんちゃんとソラちゃんの応援、蘭丸に伝えますね。
どうもありがとう♪
返信する
酸素室 (Toko)
2015-02-16 16:48:04
酸素室も家庭でレンタルできるのですね。

酸素室に入ると、蘭丸さん少しは呼吸が楽に
なるのでしょうね。

写真では、おとなしく座っているように見えますが
慣れるまで怖いのでしょうね。

苦しさが、軽減されますように。
返信する
Tokoさんへ (まねき猫)
2015-02-16 21:23:03
レンタル酸素室、会社の人がとても親切。
電話で「蘭丸ちゃん、いかがですか?」と尋ねてきてくれました。

まだ慣れないので、すぐに鳴いてしまいます…。
でも少しでも楽になるといいんですが…。

いつも優しい言葉をありがとうございます♪
返信する
Unknown (mitoyawool)
2019-02-21 18:48:49
はじめまして。
蘭丸ちゃんと同じように愛猫が肺に水が溜まり、
酸素室について、調べている中で、
このブログを拝見しました。


今は突然の事で頭の整理が出来ていませんが、

ブログで蘭丸ちゃんが頑張った日々を読みながら、
どんな事をしてあげたらいいのか、
どんな準備が必要なのか、
考えてみようと思います。

飼い主さんの話が読めてよかったです。
有難うございました!
返信する
☆mitoyawoolさんへ (まねき猫)
2019-02-21 21:59:18
はじめまして、こんにちは♪
心配ですね。
肺に水が溜まっているんですね…
胸水抜去してもらうと、呼吸も楽になり
元気が復活していました。

胸水対処で、利尿剤も何種類か使いました。
心臓のお薬は、ヒトと同じ薬です。
http://kyoto-u-cardio.jp/shinryo/chiryo/00607/

けれど、ひどい時は1日おきに胸水抜去をしてもらいました。
経済的にもちょっと大変でしたけれど、
(胸水抜去は諭吉さん一人分)

出来る限りのことをして、悔いが残らないように…
その思いだけで毎日を過ごしていました。

とてもお辛い気持ち、わかります。
私も病気がわかった時は、食べることができなくなり…
気持ちが落ち込みっぱなしでした。

その後、いろいろ調べて専門病院へ転院。
薬についても、奏功していない場合は代替案を聞いたり…。
手作りご飯の本を購入して、食事についても調べました。
http://www.susaki.com/publish/book13.html

mitoyawoolさんと愛猫ちゃんが穏やかに過ごせますように♪
何かお力になれることがあるといいのですが…。
返信する
Unknown (mitoyawool)
2019-02-22 22:35:04
色々と細かく教えてくださり、有難うございます。

今入院してるのですが、
酸素室使用だけで日に2万。
経済的にも悩ましいですね。。

18歳〜19歳と高齢な事もあり、
病院ではなく家族で診てあげたいと思い、今準備しているのですが、

それが正しい事なのか。
命を短くしてしまうだけなのか。
猫はどう思っているのか。
答えの出ない堂々巡りです。。

悩みは尽きませんが、
出来る限りの愛情をかけてあげようと思います!

今の私には、
長い間、蘭丸くんの体と向き合ってきた、まねき猫さんのブログは、励みになります!
有難うございます!
また見に伺います!
返信する
☆mitoyawoolさんへ (まねき猫)
2019-02-23 07:46:35
入院されているのですね。
テルコムは、とても親切です。
自宅療養であれば、必要だと思います。
ただ…音が響くかと…

蘭丸も2度ほど入院しました。
特発性膀胱炎を併発して、一週間・3日。
心臓病だったので、酸素室。
病院では「カードでも大丈夫ですよ」と…。
経済的には大変でした。

特発性膀胱炎は苦しくて鳴くので、入院。
特発性膀胱炎:近所の病院
心臓病:専門病院
でも、最期は自宅で看取りたい…
たぶん蘭丸も病院よりは自宅の方が…

最期は、専門病院から帰って2時間ほどして…
今思い出しても辛いほどでした…
血を吐き、聞いたことのない叫び声…
…それでも、よかったと思っています。
蘭丸はどうだったのか…

悲しさとともに、家族になってくれてありがとう!
という感謝の言葉しかありませんでした。

後悔はどうやっても押し寄せると思います。
Aを選択したら、Bを選択していれば…
Bを選択したら、Aを選択していれば…

mitoyawoolさんの愛情が伝わってきます。
愛猫ちゃんも幸せだと思います。

返信する

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。