先日植えたピエール・ド・ロンサールは、まだ先になりそうですが、ミニバラの花が咲きました♪
久しぶりに、クローズアップレンズを装着しての撮影です。
マクロや望遠レンズが欲しくなり、買おうか迷っています…。 へっぽこカメラマンですが…(苦笑)
ヘソクリから出さなくてはならないので、かなり悩んでいます(^ー^;
植物はみな元気 ♪世界で一つだけの花~♪
(上)ミカンの花とミカンの赤ちゃん (下)ブルーベリーも順調に育っています
右と左のブルーベリーは※別の品種 ※品種を違えて植えないとうまく育たないため
蘭丸さんの食事風景 よく噛んでいるので鼻の上にシワが…!
「金環日食グラスネタ」 第3段
第1段「金環日食グラス(宝島社)」、 第2段「金環日食グラス&木漏れ日撮影」
やっぱり問題になりました。 金環日食グラス粗悪品
今朝のニュースや新聞で話題になった「日食グラス粗悪品」
粗悪品でなくても、長い時間見続けるとよくないので、観察方法には注意が必要です。
日食網膜症という怖い病気にならないためにも、基準をクリアした日食グラスで!!
その他、こちらのPDFでご確認ください ⇒⇒⇒ 消費者庁(PDF)
金環日食グラスについて、ビクセン、ケンコートキナー、アーテック製等は、HPで確認できます。
ちなみに、購入した宝島社の金環日食グラスは、アーテックのものでした。
遮光度番号13番使用。 遮光度13番は、太陽の安全な観測に適しているとのことです。
花の写真もそうですが、蘭丸のアップを撮るのが楽しいです。
クローズアップレンズで十分でしょうか!?
Sonyのマクロレンズの評判を調べてみたら、「いいなぁ~、欲しいなぁ~」
ついでに望遠も調べてみたら、「こちらも捨てがたい…」となりました。
これだけ話題になると出ますね。
ビクセンとケンコーで迷ったのですが、見本を手に取るとやっぱり違いました。
花だけでなくフルーツも育てているのですね。
とてもキレイに撮れてますね♪
マクロレンズは、まったく違う写真が撮れるから欲しいなと思いますが、今は旅行写真ばかりなのでズームが一番かなと。
遠くに行かなくなったら、まずマクロレンズが欲しいです。
一体どれを選べばいいのかわからないほど、様々な種類の日食グラス。
もう少し早く情報が出ていたらよかったですよね。
ありがとうございます。
勝手に育ってくれているので、撮ってみただけなんですが(^^;
HPの写真を拝見して、写真がきれいなのと、旅行記がきちんとまとめられているのに、感心しています。
私も、見習わなくては…と思っています。