goo blog サービス終了のお知らせ 

愛猫とシエスタ(午睡)

ブログ引っ越しました♪4月16日~
https://manekinekotan.hatenablog.com/

Zoll(ドイツ税関)には注意

2013-06-07 12:08:40 | 日記

海外旅行で好きになった国は、ドイツ、カナダ、ニュージーランド♪

しか~し、ドイツ税関で日本人がちょっとしたトラブルに巻き込まれていることをTokoさんのブログで知りました。

トラブルのニュースは、こちら

 

以前、フランクフルトのセキュリティーでものすごく怪しまれたことがありましたが…(^^;

…その前は、ロサンゼルスのパスポートコントロールで「帰りのチケットを提示して!!」と密入国者っぽい疑いを…。

半年以内にLAを出入りしていたので、怪しまれてしまいました…個人旅行ひとり旅だったので…(^▽^;;

 

パリのパスポートコントロールでは、「これ、本当にあなたのパスポート?」と疑われ…(゜Д゜;

目をぱちくりさせていると、私のパスポートに見知らぬ欧米人(しかも男性!)の写真が…!!

係員の悪戯でした。 なんとおちゃめなおフランス人(男性)。


でも、税関ではいつも問題なく、緑色(申告なし)のレーンを通過していました。

問題があったと言えませんが、オーストラリア入国の際、食品の持ち込みを厳しく規制しているので…。

機内でもらったポーチを「これ、何?」と、ものすごく怖い顔で聞かれました。

 

 

アウトバーンのZoll 

フィルム写真をスキャン Zollの色とパーカーが一体化 ( ̄ε ̄;|||

 

話が逸れましたが、フランクフルト空港での税関が問題なのです!!

カメラやPC、タブレット等申告なしのレーンだと、「申告漏れ」で罰金を支払わなくてはならない可能性も!!

 

どちらかわからない場合には、申告レーン(赤色)を選んだ方が、トラブルに巻き込まれずに済みそうです。

「自分で使うためのものです」と言って申告すれば、支払いが生じることはないと思います。

ドイツ税関のHPで、旅行者とビジネスマン向けのページは、こちら

 

ドイツ税関のアプリ(Zoll und Reise:ツォル ウント ライゼ)、ドイツ語のみです… ┐( ̄ヘ ̄)┌ お手上げ状態

Die neue App hilft Urlaubern, schnell und einfach herauszufinden, welche Waren bei der Einreise nach Deutschland erlaubt sind und von welchen sie lieber die Finger lassen sollten.

Ein integrierter Freimengenrechner zeigt zudem, was abgabenfrei nach Deutschland mitgebracht werden kann.

 

 


最新の画像もっと見る

2 Comments(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
税関 (Toko)
2013-06-07 22:14:15
旅行者が自分で使って持ち帰るだけなのに、国が違えば考えが違うのもしょうがないのでしょうか。

ドイツ税関のHPで、旅行者とビジネスマン向けのページも、英語なのでいまいち理解できないですけど・・・
赤いレーンを通った方がいいのかな?

こんな語学力で、個人旅行は下調べなしではとても無理です(笑)
返信する
Tokoさんへ (まねき猫)
2013-06-07 23:46:49
そうですね~、郷に入りては郷に従え…ですね…。

旅行者で個人使用であり、再び持ち帰るものであれば課税対象にはならないはずです。
ただ、その場合、「申告しなければならない」という条件があります。
赤いレーンで「個人使用」であることを申告すれば、問題にはならないと思います。

私の語学力、とんでもないレベルです(T_T;
デンバー空港(コロラド州)で「何をいっているんだかわからないけど、とにかく早く搭乗して!」と言われたことがあります(滝汗)

ドイツのパン屋さんでは、なぜかZwei(ツバイ)と言わず、deux(ドゥー:仏語)と言ってしまったり…。
でも何とか無事に旅行してきたから、きっと大丈夫!
語学力よりは、下調べの方が力になります♪
返信する

post a comment

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。