相模太夫の旅録=Tabi Log

☆ 旅は一枚の写真から始まる!!
☆ 旅先での四季彩々一期一会の被写体を瞬撮!!

「靖国神社」御霊に手向けられた桜花!!

2019-03-30 16:49:22 | 神社
千代田区九段北に国を守るために尊い生命を捧げた246万6千余柱の御霊を慰め、その事績を長く後生に伝える目的で創立された神社「靖国神社」はある。靖国神社と言えば東京管区気象台が都内のソメイヨシノ桜の開花を確認・宣言する「標本木」がある事で知られている。おりしも千代田区は桜まつり期間中、千鳥ヶ淵のお堀も満開域に達しクライマックス美を披露中で大勢の観桜客で賑わっている。ここ靖国神社の標本木の開花宣言されて10日目、標本木を含め境内にはソメイヨシノやヤマザクラなど約400本の桜が植栽されており今まさに春爛漫、境内は美しく咲き乱れ桜色に染め上げられている。(1903)










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「相模女子大花見会2019」満開の百年桜としだれ桜!!

2019-03-30 12:46:20 | 桜・桜まつり
相模原南区文京に幼稚園から大学まで一貫教育「相模女子大学」のキャンパス&グラウンド内には「桜並木」をはじめ、相模原市の登録名勝として保存されているフランス庭園の「枝垂桜」、そして北門の奥に樹齢100年といわれる「百年桜」と至る所に桜の木が植えられている。主役の「百年桜」は見事に満開となって花見客を迎え入れている。ソメイヨシノの寿命は平均60年と言われているが、凄い樹齢を重ねている見事な桜である。幹回り5m樹高は20メートルの老木・巨木であることから各所に施されている支えの添え木で存在感を示している。この季節になると満開の「百年桜」の見物に訪れる人も多く一般開放の一環として今年は3/30(土)と3/31(日)の2日間にわたって「相模女子大学花見会 2019」として開催され今日が初日である。既に多くの人が訪れていて「桜観賞」、「物産フェア」や「ジョーのスタンプラリー」、そして「学生・生徒によるパフォーマンス」と盛り沢山のイベントが予定されている。ステージでは丁度「吹奏楽」の演奏が行われていた。(1903)














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青山家菩提寺「長青山寶樹寺梅窓院」

2019-03-30 08:39:26 | 寺院
港区南青山という一等地に青山家菩提寺の浄土宗寺院「長青山寶樹寺梅窓院」はある。創建は寛永20年(1643)。本尊は阿弥陀如来像。寺伝によれば大本山増上寺十二世普光観智国師を勧請開山、郡上八幡城主、徳川家康公以来の家臣「青山大蔵少輔幸成」が開基となり青山大蔵少輔幸成の側室を大檀越として「青山家」下屋敷内に創建とある。地下鉄「外苑前」駅出口前にあり、参道の両側には竹林が覆って独特の雰囲気を醸し出している。竹林の中に灯篭、石碑、がありその先に不老門が構えられている。山門をぬけると寺院らしからぬ近代的なビルのような建物の中に「本堂」、「祖師堂」がある。本堂の左は墓所となっており中央部に「最勝宝塔」が建っている。当寺所蔵の泰平正観世音菩薩像は江戸三十三観音霊場24番、東京三十三観音霊場7番札所でもある。(1903)










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

座間「谷戸山公園」の桜が満開!!

2019-03-29 16:47:38 | 公園・庭園
座間市入谷に里山の風情が生かされた自然と触れ合える「座間のオアシス」となっている「県立谷戸山公園」はある。面積32.1haと広大な園内にはまず案内所の「パークセンター」そして「サンクチュアリ」、「水鳥の池」、「シラカシ観察林」、「昆虫の森」、「スギ・ヒノキ観察林」、「湧き水の谷」、「クヌギ・コナラ観察林」、「伝説の丘」、「星の谷街道・巡礼街道」、「炭焼き小屋」が配置されている。いつも「水鳥の池」の鳥たちを撮りに行くことが多いが今日のメインは満開となった「」である。パークセンターと裏手のテニスコート周辺に本数はさほど多くないが数十本植栽されている。ピンクの「ソメイヨシノ」ばかりではなく紅色した他品種の桜、白いコブシの三色のグラデーションで彩られている。1903






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「引地川千本桜まつり 2019」まもなく満開へ!!

2019-03-29 12:02:13 | 桜・桜まつり
小田急江ノ島線「高座渋谷」駅から徒歩約15分、神奈川県大和市上草柳水源地を起点として大和市・綾瀬市・藤沢市内を流れ、相模湾を終点とする全長は約21kmの中小河川「引地川」はある。この新道下大橋から下流の福田8号橋付近までの約1.3kmの区間には引地川の両岸にソメイヨシノ桜が700本植えられている。これが「引地川・千本桜」と呼ばれている。両岸の川面を桜ベールで包み込むさまは「桜の名所」に相応しい美しさである。その千本桜を主役とした「千本桜さくらまつり 2019」が3/31開催される。今年桜の開花が例年に比し少し早く都内では上野、千鳥ヶ淵、目黒は間もなく満開を迎える。ここ引地川はどうかと訪れると既に5~6分咲きとなって満開への序章がかたち作られようとしている。「まつり」まで後2日、ここ引地川も間もなく「桜回廊」&「桜並木」が完成され「まつり」は最高の舞台となる。(1903)











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする