goo blog サービス終了のお知らせ 

相模太夫の旅録=Tabi Log

☆ 旅は一枚の写真から始まる!!

☆ 旅先での四季彩々一期一会の被写体を瞬撮!!

日蓮宗の本山・霊蹟寺院「寂光山龍口寺」

2018-01-28 15:20:02 | 寺院
藤沢市片瀬の龍口刑場跡に日蓮宗の本山・霊蹟寺院の「寂光山龍口寺」はある。創建は延元2年(1337)。本尊は日蓮聖人。日蓮聖人入滅後、直弟子の日法聖人が延元2年(1337)に「龍の口法難の霊跡」として一堂を建立し、日蓮聖人像と首座を安置したのが当寺の興りである。「仁王門」前左側にある鎌倉時代罪人を斬首する「刑場の跡」、仁王尊像を祀る「仁王門」を抜けると急勾配の石段の先に元治元年竣工の欅造り銅板葺の「山門」がある。境内左側に「寂口殿」、「妙見堂」、右側に欅造り瓦屋葺「大書院」、正面には天保3年建立の欅造り銅板葺きの重厚な「大本堂」がある。本堂右上の龍口山中腹に本式木造り明治43年建立「五重塔」と左に「七面堂」、更に左の頂上高台には釈尊の御真骨を安置する「仏舎利塔」がある。金色の塔が光り輝いている。仏舎利塔の広場の眼前からは江の島・相模湾の絶景を一望できる。(1801)
 
 
 
 
 
 
 
 
 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「江の島サムエル・コッキン... | トップ | 相模太夫「旅録」~昨日「ア... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

寺院」カテゴリの最新記事