goo blog サービス終了のお知らせ 

相模太夫の旅録=Tabi Log

☆ 旅は一枚の写真から始まる!!

☆ 旅先での四季彩々一期一会の被写体を瞬撮!!

相模原麻溝公園に白い「ヤマボウシ」咲いている!!

2017-05-24 21:54:45 | 公園・庭園
相模原麻溝公園の第二駐車場入口のフェンス前に数本の「ヤマボウシ」(山法師)が白い花をつけ咲いている。「ヤマグルマ」ともいうようである。ヤマボウシは中国、朝鮮半島、日本の本州から琉球列島に分布し、江戸時代には観賞樹木として欧米へ渡り栽培された。同じ属のハナミズキより開花が遅く、葉が出たあとに枝先に開花する。花のようだが本来の花弁ではなく「ハナミズキ」と同様「総苞片」のようである。8月から9月に果実が紅橙色に熟し果肉は粘質で甘く生食できる樹木で、梅雨どきの希少価値の花木である。(1705)


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 相模原麻溝公園に赤い「ブラ... | トップ | サラサラと竹が奏でる演奏場... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

公園・庭園」カテゴリの最新記事