goo blog サービス終了のお知らせ 

相模太夫の旅録=Tabi Log

☆ 旅は一枚の写真から始まる!!

☆ 旅先での四季彩々一期一会の被写体を瞬撮!!

相模川一の景勝地になった二連のアーチ型「小倉橋」

2016-06-14 17:20:56 | 橋梁・鉄橋
相模原市緑区川尻近く相模川に架かる道路橋で城山のシンボルとなっている「小倉橋」はある。県道長竹川尻線を通し右岸で県道太井上依知線と接続する。開腹式上路アーチ橋が4径間連続しており橋長は177mある。2011年現在、相模川に架かる橋梁としては最も古い橋梁で、この美しいアーチ型の橋は「かながわの景勝50選」「神奈川の橋100選」「相模川八景」にも選出され、さらに「推奨土木遺産」にも認定されている美しい橋である。「小倉橋」の背後に交通渋滞を緩和するために建設された「新小倉橋」との二連の橋は相模川では最も美しい景勝地の一つとなっている。夏には「灯ろう流し」「ライトアップ」が行われ夏の夜を幻想的な美しい世界へいざなう。この時はその光景を求めて大勢の人が集まる。アユ解禁となった6/1は待ちかねた釣り人でいっぱいとなったところでもある。(1606)


 


 


 


 


 


 


 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京湾の架け橋=アクアラインを走り「海ほたる」にて一服!!

2016-02-01 09:00:49 | 橋梁・鉄橋

東京湾アクアライン」は東京湾の中央部を横断する全長15.1km、木更津と対岸の川崎を15分で結び自動車専用の有料道路である。今は亡き浜幸さんが平成9年に造ったことで知られる。東京湾を壊すとか料金が高いとか強風に弱いとか言われたが、いまやなくてはならない道路となっている。接続部に木更津人工島「海ほたる」があり、休憩地点、みやげ調達、食事と欠かせない存在となっている。東京湾アクアラインの開通によって川崎市と木更津市は従来の3分の1の約30分で結ばれ京浜地域と房総地域の走行距離や時間が大幅に短縮されたことで産業、レジャー、商業、文化に大いに役立ち、恩恵に預かっている。「海ほたる」で窓際を陣取り昼食となったが、あいにくの雨で青い海、空の絶景は残念ながら・・・・・(1601)












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が国最大の赤煉瓦づくりの「めがね橋」の紅葉

2014-11-07 11:15:42 | 橋梁・鉄橋

安中市松井田町坂本地内の横川-軽井沢間に径間数4、長さ91m、高さ31mでわが国最大の赤煉瓦づくりアーチ橋「碓氷第三橋梁」(明治26年開業)=「めがね橋」がある。明治25年に完成し「アプト式鉄道」を支えてきたが、昭和38年新線開通に伴い廃線となった。その美しさと高い芸術性が認められ平成5年に国の重要文化財に指定された。真下から角度を変えて見るアプト式鉄道時代の名残りの4連アーチ「めがね橋」はなんとも雄大で優美で当時の技術と芸術が融合した最高傑作。「めがね橋」を自然が作り出した黄葉、紅葉風景の一部となった赤い「めがね橋」は一段と美しい。いよいよ平成13年廃線敷を利用して出来上がった遊歩道「アプトの道」の橋上を歩くと眼下にはまた違った光景、紅葉の世界が広がっていた。(1411)


























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

優美なアーチ形の琵琶湖大橋を渡る!!

2014-07-21 08:36:01 | 橋梁・鉄橋

守山市今浜町に滋賀県の湖東と湖西を連絡する「夢の架け橋」として県政の発展と琵琶湖観光の開発を目的として建設され、昭和39年(1964)9月に開通した「琵琶湖大橋」ある。数年前、TVで放映されたびわ湖毎日マラソンでこの「琵琶湖大橋」を走る選手を思い出す。道の駅「びわ湖大橋米プラザ」から見た「琵琶湖大橋」は周りの景観に調和した曲線美を魅せて琵琶湖の魅力を一段と引き立たせている。琵琶湖大橋の長さは1400mで、また最も高い所で26.3mもあるという。湖を行き交う船舶の航行に支障がないよう設計された優美なアーチ形の橋姿は、周囲の山並みと一体になって風光明媚な景観の一部となり 琵琶湖観光のシンボル的存在の橋である。今我々が乗っている車は快適に横断中である。(1407)
















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竜神峡・竜神大吊り橋からのパノラマと紅葉

2013-11-15 16:33:12 | 橋梁・鉄橋
茨城県奥久慈県立自然公園に北関東一の長さを誇る「竜神峡・竜神大吊り橋」はある。竜神峡にひろがるV字形の美しい渓谷の中を流れる竜神川をせき止めた竜神ダムの上に竜神大吊橋は平成6年にかけられた。主塔は、竜神峡にちなんで「竜」をかたちどっており壮大なスケールで長さ357m、高さ100mから眺める真下のダム湖面、遠くは阿武隈・八溝山系の山並み、360°の大パノラマの眺望は圧巻である。橋の中ほどに設置されたアクリルの透過板から見下ろす竜神ダムの湖面は身がすくむようなスリル感が味わえる。奥久慈竜神峡の山並みが錦に彩られる季節に「紅葉まつり」が11月1日~30日まで開催される。花貫溪谷、袋田の滝そして竜神峡と奥久慈三ヶ所の紅葉名所を巡る旅、束の間ではあったが自分だけの「紅葉時間」が流れた一日であった。(1311)











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする