goo blog サービス終了のお知らせ 

相模太夫の旅録=Tabi Log

☆ 旅は一枚の写真から始まる!!

☆ 旅先での四季彩々一期一会の被写体を瞬撮!!

「第97回大学箱根駅伝」始まる!!

2021-01-02 13:14:41 | スポーツ
お正月のスポーツと言えば何いっても大学生が走る「箱根駅伝」(正式には東京箱根間往復大学駅伝競走)である。この駅伝は、例年1月2日と翌3日の2日間に亘り行われる大学駅伝の関東チャンピオンを決める地方大会である。関東学生陸上競技連盟が主催し読売新聞社が共催。出場校は関東学連加盟大学の内、前年大会でシード権を獲得した10校と予選会を通過した10校、及び関東学生連合を加えた合計21チームが出場し、東京大手町「読売新聞社」前から箱根・芦ノ湖間を往路5区(107.5Km)、復路5区間(109.6Km)の合計10区間(217.1Km)で競う「学生長距離界最大の駅伝競走」である。駅伝が誕生したのは1920年(大正9)、今年でなんと97回を迎える。青山学院が連覇なるか?期待が高まる中「第97回 箱根駅伝」が今朝、午前8時にスタートの号砲がここ大手町で鳴り響いた。いよいよ明日の復路まで当学の名誉と意地を懸けた激闘~激走が始まった。第1区は法大が区間新で1位、2区は東京国際大学のケニアのヴィンセント選手が凄い快走、14人抜き区間新で1分差を付けトップに踊り出た。総合連覇狙う「青山学院」は苦戦の往路となっている。3区を終えて11位、トップとの差は4分近く、巻き返しなるかどうか注目される。総合力で青山学院を推す評論家は多い。東海大が4区への平塚中継所ではトップ。以下、創価大、駒大、東京国際大、東洋大と続いている。小田原中継所ではなんと「創価大」がトップ、続いて駒沢、早稲田、東京国際が続いた。あと2時間弱で往路の芦ノ湖でフィニッシュとなるが目が離せない展開となってきた。(2101)
 
 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「第24回 スカイアリーナ座間フェア」スポーツの祭典!!

2020-02-09 14:28:53 | スポーツ
今週半ばから寒波の影響で10度に届かない日が続く本日(2/ 9)、9:30より「スカイアリーナ座間」の「体育館」において「来て!見て!感動!」をテーマとした「第24回 スカイアリーナ座間フェア」が開催された。このフェアは市内で活動するスポーツ団体が日頃の練習の成果を発表するもので毎年この時期に開催されているスポーツのアトラクションである。開会式では座間市長、来賓、事務局の挨拶の後、元NHKの体操のお姉さんが先生となって参加者全員で準備体操が行われた。体もほぐれた10:00からトップバッターは座間高校創作舞踊部が20名近くの部員による一糸乱れぬ踊りの「創作ダンス」が演じられた。次に麦っ子畑保育園児の「ジャギー」、気功、空手、新体操、フラダンス、ジャズ体操、フラダンス、一輪車と続いた。13時には閉会式となった。(2002)
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しそうな「ツリークライミング」に出会った!!

2019-10-22 10:05:18 | スポーツ
「県立相模原公園」の「芝生広場」の一角で大きな頑丈そうな樹木に何本ものロープを吊るして上っている光景に出会った。係員に尋ねると「ツリークライミング」といって自然に生えている木を使って楽しむアウトドア・アクティビティということであった。発祥の地はアメリカでアーボリスト(樹護士)と呼ばれる人たちが、樹木を管理したり、遺伝資源を保存したりするために開発した技術でこれを応用したようである。このアーボリストには「ISA」という世界組織もあるとのこと。日本でも2000年にツリークライミングジャパン(TCJ)が設立されている。木登り専用のロープとツリーハーネスと呼ばれる安全ベルトを装着し体をホールドしてくれるたので自由にすいすいと木を登っていくことができるということである。木のそばには受付が設けられ多くの人が体験申し込みをしていた。木や森、自然との一体感を味わい「樹上から」今までとは違う視点で森を見たり、五感を使い樹上の自然を体感すると新しい発見があるようである。(1910)




 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女子バスケットボール(Wリーグ)」開幕戦~JXENEOS敗れる波乱!!

2019-10-04 21:47:07 | スポーツ

今日(10/4)pm19:00大田区総合体育館においていよいよ待ちに待った「21回Wリーグ(女子バスケットボール)」が開幕した。東京大会の初戦は期待の「JX-ENEOSサンフラワーズvs富士通レッドウェーブ」である。しかし12連覇を目指すJX-ENEOSサンフラワーズが渡嘉敷や宮澤夕貴ら日本代表選手を擁しており実力通り初戦を飾るかと思われたが、富士通レッドウェーブが攻守が冴え大金星の勝利(スコアは61:56の5点差で)を収めた。富士通はこれまで幾度となくJX-ENEOSと熱戦を繰り広げ互角の戦いをしており直接対決では昨季は1勝1敗である。JX-ENEOSサンフラワーズが開幕戦落とすという波乱の幕開けとなった。(1910)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「第20回Wリーグプレーオフファイナル」JX-ENEOS W リーグ 11 連覇達成!!

2019-03-03 22:02:26 | スポーツ
本日(3/3)月3日13:00より「大田区総合体育館」において「第20回Wリーグプレーオフファイナル第2戦」が行われた。第1戦で勝利していた「JX-ENEOSサンフラワーズ」が「三菱電機コアラーズ」と対戦、82-76で勝利したことによって史上初Wlリーグ11連覇を達成した。第1Qは19-13とJX-ENEOSがリードを奪う。第2Qも攻勢の手を緩めることなく確実にコールを決め24得点、43-27と16点差をつけ折り返した。第3Qは三菱に猛攻を仕掛けられ17-27と6点差まで追い上げられた。第4QはJX-ENEOSのディフェンスに三菱攻めきれず結局82-76で勝利し11連覇を達成した。JX-ENEOSの岡本、渡嘉敷が24得点、宮澤が21得点と2ケタ得点の活躍であった。(1902)







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする