午前10時頃散歩に出ると放射冷却で道が深い霧に覆われていました
深い霧のなか剪定されてない柿の木が野放図に伸びきって霧の中に霧に覆われていました3本立っていました。
ついこの間まで綺麗な柿がいっぱいなっていたんですけど寒さで渋が抜けて椋鳥などの小鳥が食べてしまったんですね。一個も残っていません。この木も会津名産のみしらず柿だと思うんですけど、みなさんは木を剪定したり採果した柿の渋を抜いたりするのが面倒で自分の家の柿は食べずに本場で手入れされた大きな柿を買って食べていらっしゃるんでしょうね。
町から喜多方市に向かう喜多方街道が深い霧に包まれています。
街通りの国道49号線も深い霧の中を車が走っていました。
放射冷却の寒さで出来た厚い層の霧はついに午前中は晴れませんでしたけど、午後1時頃ようやく晴れてパソコン室の窓からはこんなに晴れて綺麗に見えていました。
ことしの冬の会津は豪雪の冬かと思ったんですけど、雪の少ない冬です。今までは日本海側の冬だった会津がどうやら太平洋型に近づいたような気がします。
都市ではコロナの猛威が止まらないようですね。感染しても入院をうけつけてくれるン病院が少なくて自宅療養をしていると病気が急変してお亡くなりになる例少なくない。救急車を受けつけくれ病院が少ないとか・・怖いです。
幸い私たちの町は感染者が少なく割と平穏です。2月末頃までにはワクチンをしてもらえそうな話も聞こえます。それまで充分に注意して生きていくつもりです。
今はやりの猿化する人類
いまさえよければ
自分さえよければ
それでいい
私自身がそうなっているような気がします。怖いです。だってそれしか出来ない力ない 私ですもの。でもお偉いさんにはそうなって欲しくないと思う私なんですよ。わがままなんでしょうね・・・怖いです。