雄国山系と磐梯山の雪が輝いて見えていました。
雄国山系には約50万年前の猫間岳の火山活動で出来たカルデラ湖があって日光キスゲとレンゲ躑躅の大群落があって天然記念物になっています。
30数年前まだ天然記念物に指定されていない頃は愛犬マル(シベリアンハスキー)と一緒に車で 行って猫魔岳近辺の尾根道を散策しました。今は犬をつれての入山は禁止されています。また猫魔岳近辺は根曲がり竹のタケノコの産地でもありました。今は天然記念物に指定されタケノコのを採るのは禁止されています。
その頃知人がタケノコを採っていると熊もタケノコが 好きですから食べていて突然に遭遇しました。熊は友人の足を噛んで逃げていきました。噛まれた友人はしばらく入院治療をしていましたがユーモアのある方で見舞いに行くと「いやー熊さんに脚を食べられちゃった」と笑っていました。
私も60歳頃は若さのいたり無謀なアホでした。4月の始めまだ残雪がいっぱいの雄国沼へスキーを履いて登山したことがあります。その頃はまだ天然記念物に指定されていませんので、裏磐梯の猫魔スキー場から数台のスノーモービルでおりてきて雄国雪原を乗り回していました。今は禁止です。