日光キスゲというと尾瀬や雄国沼の高地で美しい群落を作ることで有名です。
日光キスゲは正しくはゼンテイカと言うらしいんですね。低地型のゼンテイカは東京都府中市浅間山(標高30㍍)、埼玉県熊谷市観音山(標高97㍍)などが知られているようです。
でも、私たちの町会津坂下町の糸桜里の湯のわきの旧スキー場に小さいけれど綺麗な日光キスゲの群落があることを知っていらっしゃる方は多くはないと思います。坂下町では塔寺の駅近くにも日光キスゲが咲いていると聞いています。
スキー場の中腹の窪地にかすかに黄色に見える部分がその小群落です。

日光キスゲってこんな綺麗な花です。

スキー場のあちこちに小さな群落が見られます。

旧第3リフトの乗り場から5分も登るとこんな美しい群落が見られます。

昨日温泉にいったついでに訪れて見ましたけど今年も綺麗に咲いていました。
温泉に入られる前にちょっとご覧になるのもよいかと思います。
ただし道はありません、くずや茅があって歩きにくいです。リフト乗り場脇から登るのが一番いいように思いました。私は「スリッパみたいなつっかけ」で行きましたので上り下りに苦労しました。散歩用のしっかりした足ごしらえがいいと思いました。
スキー場の中腹をだいぶ広く耕してアヤメが植えられていました。今年植えられたんでしょうけど少し葉が枯れて元気がありませんでした。糸桜里の湯の近くにみんなを楽しませるためアヤメ園をお作りなさるつもりなんでしょうけど、ちょっと手をまわして茅とくずを刈り取ってキスゲの群落までの道を作ってくだされば行き安くなると思いました。
日光キスゲは正しくはゼンテイカと言うらしいんですね。低地型のゼンテイカは東京都府中市浅間山(標高30㍍)、埼玉県熊谷市観音山(標高97㍍)などが知られているようです。
でも、私たちの町会津坂下町の糸桜里の湯のわきの旧スキー場に小さいけれど綺麗な日光キスゲの群落があることを知っていらっしゃる方は多くはないと思います。坂下町では塔寺の駅近くにも日光キスゲが咲いていると聞いています。
スキー場の中腹の窪地にかすかに黄色に見える部分がその小群落です。

日光キスゲってこんな綺麗な花です。

スキー場のあちこちに小さな群落が見られます。

旧第3リフトの乗り場から5分も登るとこんな美しい群落が見られます。

昨日温泉にいったついでに訪れて見ましたけど今年も綺麗に咲いていました。
温泉に入られる前にちょっとご覧になるのもよいかと思います。
ただし道はありません、くずや茅があって歩きにくいです。リフト乗り場脇から登るのが一番いいように思いました。私は「スリッパみたいなつっかけ」で行きましたので上り下りに苦労しました。散歩用のしっかりした足ごしらえがいいと思いました。
スキー場の中腹をだいぶ広く耕してアヤメが植えられていました。今年植えられたんでしょうけど少し葉が枯れて元気がありませんでした。糸桜里の湯の近くにみんなを楽しませるためアヤメ園をお作りなさるつもりなんでしょうけど、ちょっと手をまわして茅とくずを刈り取ってキスゲの群落までの道を作ってくだされば行き安くなると思いました。