創業30周年に思うこと 組織が追いつけない成長時期

2015年07月31日 | 日記

 

1996年、いよいよHarley、BMW、DUCATIの御三家の販売権を得たので、最も台数の売れるハーレーダビッドソン専売の支店を松戸市の馬橋に出店した。

本店は営業のKに仕入れまで任せ、自分はメカニックのAと採用したばかりの従業員でハーレーを売りまくった。

面白いもので、Kに任せた本店と支店は良い意味で競争意識が生まれ、強力な商品力と相まって業績は右肩あがりだった。

やる気のある社員に権限を与えると、立場が人を育てるのだ。

全てが上手く行きかけていたが、仕事を終えて経営参謀のコンサルタントのAと打ち合わせをしていたら、入社五年目のサービス責任者Tから相談があった。

聞けば夫婦仲が悪く離婚するらしく自分が幼い娘を引き取るので、これまで同様の勤務が出来ないのとのことだった。

確かに松戸店開店披露のパーティーでも亭主への不満を愚痴っていたが、まさか離婚までとは思わなかった。幼い娘が聴覚に障害があるのに大変だろう。

どんな事情があろうが、父親が子供を引き取ること自体が普通じゃない。

高価なバイクを値引き販売せずに売りまくった時期だから、残業はあるがメカニックの収入だって今よりずっと高かった。

人員を増やして対策をしなければならないのだが、急成長で採用が間に合わず従業員1人あたりの負担が増えていた。サービス業だから週末に来客が集中する。

 

さて、Tの申し出をどうしたものか思案した。しかし、数年間共に働いていて気になっていたことがあった。

本来試乗車に入れるガソリンのポリタンクから周囲の目を盗んで、自分の通勤のバイクに燃料を入れていたTを度々見かけた。

交通費も支払われているのに、部下を持つ立場のTがすることじゃない。

他にも、技術講習会に通う交通費の事でも嫌なやり取りがあった。

サラリーマンだって自己投資は必要だと思う。

子育てを背負ったTを同じ賃金で雇用して皆で負担できるほど、小さな会社に人材は余ってなかった。

金の切れ目は縁の切れ目、Tとの雇用条件の折り合いは付かず退職することになった。

 

 こんなケースもあった。創業から勤めていたYが、「友人と四谷でJリーグバーを共同経営するので退職したい」との事だった。

話を聞けば漠然とした甘い計画で、上手く行くとは思えない話に他の仲間が降りてしまい、Yに話があったようだ。

共同経営のYの同級生は、創業時に8時間耐久に出したら帰って来なかったメカニックを頼ってRS250を持ち込んで許可無く整備して揉めた男で、練習で転んでレース活動は終わった。以来、バツが悪いようで店には寄り付かなかった。

説得してはみたが、Yの決意は固いので承諾した。

創業時に貢献してくれたのだから、「皿でも買えよ」って気持ちで、出来たばかりの退職金制度に上乗せして80万円を支払ってあげた。

その後、Jリーグバーとやらに様子を見に行ったが、安い人工芝を敷き詰めた店内は目の肥えた都内の客層に支持されるとは思えない残念な店だったから、一年もしないうちに閉店することになった。

その後Yは会社に戻って、整備士免許も取ってBMWの整備に従事してくれている。

グッドウッドを退職した人材は、他のディーラーでも働いているし、また出戻ってくる従業員もいるのだ。この辺を乗り越えられないと、年商10億円を超えられない。

続く・・・

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする