goo blog サービス終了のお知らせ 

10-30mmのズーム

2012年02月21日 | Harley

 30mmで遠近感を出すとこんな感じ、V1の標準10mmではこういう撮影は難しい。Dsc_0071

内蔵ストロボも強力で、まるで昼間みたいだで、記念撮影ならこれで何ら問題がない。Dsc_0080

3万2千円程度でこんなに良く映るのに感激、日本の光学技術は世界一だ。

欲しくなるので、ネットで見ない事にしてるのが、もうじき発売されるNikon D800、36.5メガピクセルは2008年に買ったD300とは雲泥の性能差、でも重いからツーリングには向かないけどね。K0000339852 K0000339852_0004


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラブハーレーも入りましたよ

2012年02月14日 | Harley

20120214_185006bmpImg_1670001 こちらは980円ですが、何とプロフェッヨナルブックなる付録がついて来た。

 当社のスタッフやお店のことが取り上げられてます。読んでね!「ch_201203.pdf」をダウンロード


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハーレーダビッドソンから2台のニューモデルがリリース

2012年02月09日 | Harley

ソフティルとスポーツスターに、それぞれバリエーションが追加された。Longbeach_01_034

初代ファットボーイのオーナーである私としては、ナローなリヤビューのFLは歓迎だ。ワイドなタイヤはCVOだけにあってこそ、より引き立つとは思うのだが・・・

 エボリューション時代のFXSTCなんて、あたかもソファーの表面のような飾り付けが嫌で、殆どのユーザーさんが、カスタムクロームや某ショップHのスパルタンなシートに交換していた時代が懐かしい。

 市場の声を聞いて、製品造りに反映されてきたのかな・・・・

 ツアラーはより豪華に、ソフティルはカスタムショップの手が入らないくらい個性的に、スポーツスターは、例えガソリンタンクが小さくとも、よりスタイリングを優先した車種が増えてゆくのだろうか?

FLS 「Softail Slim」 ¥2,068,000

H1d_11_0187_jp_l

XL1200V 「Seventy-Two」¥1,368,000Xl1200v_int_mg_7176e2706f1_2

Xl1200v_r_black_denim_2


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行きつけの良店がHOG会報誌で紹介された

2012年02月07日 | Harley

Img_1152_2  何度かこのブログでも紹介した乃木坂のシェ・ピエール、お勧めの良店だ。

 欧州ツーリングで野山を駆け巡り、港街で偶然入ったビストロみたいなイメージ、ヌーベルキュイジーヌの類とは異なる、昔から食べられてるフランス料理ってこういうもんだろう。この時期、濃厚なブイヤベースで体が温まり、ワインで火照ってた顔に思わず笑みがこぼれる。

 店名でもあるオーナーシェフのピエールさんの料理はもちろん、その人柄、働いているスタッフ、客層全てが好きだ。Img_1604

この店が、ハーレーのHOG会報誌で取材を受けたので、訪れてみたら、特別デザートにバーアンドシールドが誇らしげに立てられた。

店の人に聞けば、8組ほど来店されたそうで、同じ企画で銀座の高級店では1組しか来なかったそうだ。やっぱり、ハーレーオーナーには、この店の良さが通じるのだろう。優待サービスは先月までだったが、いつでも温かく迎えてくれるので、大切な人と出かけては如何だろうか?Img_1602

〒107-0062
東京都港区南青山1-23-10

地下鉄千代田線乃木坂駅(5番出口) 徒歩1分
地下鉄銀座線青山一丁目駅 徒歩8分

TEL 03-3475-1400

休日 月曜日と第三火曜日

HOGの記事は「chez_pierre.pdf」をダウンロード


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011年 ハーレーダビッドソンの世界セールス規模

2012年01月31日 | Harley

 昨年、日本では約一万台のハーレーダビッドソンが新規登録された。特に、スタイリングが好評なスポースターのフォーティー・エイトが人気だった。Sportster_forty_eight_xl1200x

 では、世界では昨年何台売れたんだろう?そんな素朴な疑問を持って株主向けのサイトを覗いてみた。 20120131_184334bmp

2010年が22万2110台

そして、2011年が23万5188台と僅かながら伸びた。

特に、ラテンアメリカ(主にブラジル)が良くて、6,168台から7,247台と好調過去、日本市場は長いことカナダとライバル関係だったが、昨年は負けてしまった。

もし、経済としてもハーレーに興味があればこちらをどうぞ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする