
いわき市生涯学習プラザに飾られています生け花から。
プレゼンテーションソフト(パワーポイントソフト)を
2時間半、楽しく学びました。
8割の方が初めてでした。
テンポよく進めましたので
ほぼパワーポイントの基礎は学べました。
大雨の中
20名を超える方が参加。
4つのスライドを作りました。
4つの中に基本を盛り込みました。
テキストも自分たちで作りました。
P16.
スマートアートでタイムスケジュールを作りました。
遠足にはあまり必要ないのですが、
会社等で作る場合にはブラフは欠かせないので。
大雨の中
いわき市生涯楽手プラザの企画講座で
このところ毎年
プレゼンテーションソフト(パワーポイントソフト)を
9月の時期にやっていますが
今年も要望が強く実施しました。
2時間半、楽しく学びました。
今回は8割の方が初めてでした。
☆パワーポイントの起動
☆アウトラインに文字を入れます
☆ファイルを保存します
☆スライドのデザインを選びます
☆両面の切り替え効果をつけます
☆タイトルスライドを選び、サブタイトルを入力します
☆図形を挿入します
☆サブタイトルを図形の上に重ねます
☆実施内容に行頭文字をつけます
☆行間を広くし、バランスをよくします
☆SmartArtを追加します
☆タイトル文字の効果をつけます
☆翻訳ツールをつかって、英語に変換します
☆表を挿入します
☆グラフを挿入します
☆グラフにコメントを入れて強調します
☆グラフのアニメーションを設定します
☆実施内容のテキストにアニメーションを設定します
☆クリップアートを挿入します
☆地図を挿入します
☆インターネットにリンクを張ります
☆表紙に画像を挿入します
☆画像を編集します
☆保存の仕方を覚える
☆スライドショーを実行します
☆印刷します
赤の部分は今回はできませんでしたが、
その他は全部できたので
よかったです。
パワーポイントは
8割の方は初めてでしたが、
ワード・エクセルは使っている方が多かったので
2時間半で
ほぼ基本は終了できたのでよかったです。
皆さん、
このようなソフトでいろいろな機能ができるので
楽しいねという声が多かったです!!
ITサポーターで
講師を含めて5名参加できました。
参加者の皆さん
講師のSさん、ITサポーターの皆さん
ご苦労様でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます