goo blog サービス終了のお知らせ 

いわき・うぶすな広場だより

セカンドライフの生き方を書いています。

降ったりやんだりの仙台駅

2013-06-17 08:24:14 | 国家資格の学習

昨夕の
降ったりやんだりの仙台駅。


撮影時は雨が止んでいた。
どんよりした空が・・・・・


昨年解体された仙台西口は
これから建設が始まる。
ヨドバシカメラが核になり今後の発展に期待。

土・日と合計12時間の講義。
疲れたが
理解は深まった!!

今年の10月から
もらいすぎた年金(?)の返還が始まる。
2.5%を3回に分けてカット。

「年金減額法」により
2000年から3年間の1.7%と
その後の0.8%の減額が見送られた分の返却分。

今年の10月に1%
来年4月に1%
H27年4月に0.5%
合計2,5%の減額が始まります。

アベノミクスで給料は上がらないが
物価は上がり始めたのに
年金は減る。
タイミングは悪いが・・・・・

参議院選挙で大勝利の与党は笑い。
庶民は10月に泣く姿が目に浮かぶ。

年金特訓

1)年金2法(国民年金法・厚生年金保険法)の基本事項
2)給付の通則のまとめ
3)年金等の自動改定とその額
4)老齢給付のまとめ
5)障害給付のまとめ
6)遺族給付のまとめ
7)補足編
 ①第1号被保険者と独自給付等
 合意分割制度と3号分割制度
   (数年前マスコミで騒がれました。)

分かりにくい「年金」ですが、
何とか理解したい。
「年金」が試験の30%近くの構成比ですから
この理解が合格には欠かせない。

試験日まで70日を切る。
コツコツと。

 

 

 


最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
仙台いいですね! (ユースンミン)
2013-06-18 06:07:59
インフレで泣きをみるのは悲しくも年金生活者。
アベノミクスで本当に2%も物価上昇したら大変。
もっとも実体経済がよくなって給料や税収も増えれば
問題ないのでしょうけど・・・

試験勉強とのこと・・・お疲れ様です。
返信する
Unknown (いのしし)
2013-06-18 09:37:28
ユースンミン様

コメントありがとうございます。

今回の株式等などの高低は
政府の力が及ばないことが
だれの目にもはっきりしました。
うまくヘッジフアンドにしてやられました。

物価が2%上がりましたら、
借金の利払いが払えるのでしょうか心配です。
それもまた借金。
しかし
いつまでも国民のお金には頼れない。
高齢者は
これから「貯金」ではなく
生活のために
今までの預貯金を取り崩すでしょうから。

試験勉強の始まりは
政府に頼るより
自分たちで学習し
専門家になることの方が早いのではないか
とチャレンジしています。
記憶力が衰えていますので
地獄ですが・・・・・
返信する
ご健闘お祈りいたします。 (ユースンミン)
2013-06-19 06:06:14

「政府に頼るより
 自分たちで学習し
 専門家になることの方が早いのではないか」

とのことですが、本当ですね。

試験勉強はなにかと苦しいと思いますが
試験後の爽快感は格別かとも存じます
ご健闘を祈念いたします。
返信する
Unknown (いのしし)
2013-06-19 09:23:38
ユースンミンさま

コメントありがとうございます。

試験もあと70日を切りましたが、
やれるだけやってみます。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。