goo blog サービス終了のお知らせ 

いわき・うぶすな広場だより

セカンドライフの生き方を書いています。

「発見! 磐城平城本丸御殿」講演会に参加・・・いわき

2021-03-15 08:23:52 | いわきの歴史

いわき生涯学習プラザの生け花から。
いよいよ春ですね。


先日文化センター大ホールにて
昨年9月に発掘が終了した
戊辰戦争時、
落城により消失した磐城平城本丸御殿の遺構がみつかり

「幕末の貴重な史料」として市民の間でも注目されています。
今回の発掘に携わったいわき市文化事業団の調査報告を
木次谷裕子さんが講演され、
その後
歴史遺産の専門家の北野博司(東北芸術工科大学教授)が講演されました。

約4時間の長時間の講演でした。
貴重な話で、多くの市民の皆さんが耳を傾けられました。


発掘で出土された陶器類が
今、いわき市の文化センター1Fにて展示されていますので
ぜひご覧いただきたいですね。
少しランダムに載せてみます。


今回発掘された場所です。


発掘現場も写真で観られます。
今回講演された木次谷裕子さんが
詳しく講演で
発掘状況をや出土品についても説明されました。


貴重なものが出土されましたので
これから保存して活用を考えたいですね。


これらの写真を見ながら、
どう活用すればいいのか
市民の意見も踏まえながら
進めてほしいですね。


木次谷裕子さん
貴重な講演ありがとうございました。

Mさん、
貴重な資料ありがとうございました。
よく調べて書くことが大事ですね。

日めくりカレンダーから
☆もう少し、
 4月始まりで頑張ろう!
    茨城県 非常勤保育士の方

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。